goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

自然の美

2010年02月18日 09時39分14秒 | Weblog
昨日は随分と事故が多かった。
朝方まとまった雪が降った所為もあるが。
昨日の朝は早めに出たのね。
交通量の少ない内に。

まだ冷え込んでいた時間帯なんで、
雪も締まっていて、そこそこグリップしてた。
事故が多発したのは、その後の時間帯だろう。
少し緩んできてからね。


今朝は、
この冬一番か二番の冷え込みだったんじゃないかな。
ガラスに雪の結晶の様な模様が。
直系2~3cmの紋章が、びっしりと並ぶ様は、
あたかも織物の模様の様に美しい。


雪の季節も、そろそろ終わりです。

今日も、

2010年02月17日 13時04分53秒 | Weblog
仕事があって、
中三の地下に行った。

地下2階、
恐らく、初めて行った場所。
思ったより狭いな。

その後、アウガにも行ったが、
兎に角、お年寄りしか居ない。
まあ、
平日の昼間から買い物している一般人も居ないだろう。

ニコニコ通りは、シャッター通り。

中心地の衰退は目を覆うばかり。

業務連絡

2010年02月17日 08時33分36秒 | Weblog
加藤、加藤、

盛岡の、加藤。

岩手にもローカル誌、あるだろ?
青森で謂うところの、フィーラーみたいなやつ。

どんなのがあるか、調べておいてくれ。

「るるぶ」や「マップル」なんかの旅行ガイド誌ってのは、
鉄道利用を前提としている所為か、
お食事スポットなんかが駅前周辺に多く、
バイクでは行き難い所が多い。
その点ローカル誌なら、
そういう立地条件以外の情報も多いだろう。

結構、
色んなところに行っちゃったんで、
少し、掘り下げた散策をしようかと。

うつろい

2010年02月16日 21時16分50秒 | Weblog
久々にアウガに行った。
地下の市場に降りた。
PM5:00前だ。

が、
殆どの店が閉店してた。
お目当ての店も、終わってた。
5時前だ。

確かに、
お客も疎らだ。
本当に、買う気があって来ているのかどうかも、分からん。
しかしながら、
これが普通の風景ならば、
異常としか言いようが無い。

この様な、
駅前市場スタイルはもう古いのかもしれない。
そうなのだろう。
市民の生活スタイルは変わった。
古川に出なくとも、物資は手に入る。
ならば、
次のスタイルに移行せねば。

多くのジャンルに云える事だ。


久々に、夕方の新町を歩いた。
人は、居る。
が、
活気は?

街の役割が変わったか。
それなら、それでいい。
新町に、新しい役割を。

ゴーストタウンになる前に。

祭りに出遅れたが、

2010年02月16日 18時21分23秒 | Weblog
国母の件は、どうなの。

思った以上に叩かれたね。

ファッション、
なのか、あの腰ズボンって。
以前から、
ただ、だらしないだけと思ってたけど。

五輪後の講演会も中止だって?

中止になった事より、
講演会が企画されていた事がオドロキ。
あの男、ちゃんと話せるのか?
誰が聴くんだ?
聴くに堪えんだろ。

歴史の浅い競技だからな、
仕方ないのかもな。

月曜朝

2010年02月15日 09時38分23秒 | Weblog
思いがけなく降りましたね。

月曜の朝は、やはり混む。
普段走ってない人が朝走ってる。
でかいクルマが多いのも、月曜だ。
よって、普段のリズムと違う。
マチマチのペースで流れる。

まあ、そんなもんだ。
だから今朝は早く行動を起こした。
車線が広がってるんで、
夏場と変わらん流れで到着した。
暫し、車内で休息。
最近は毎朝こうだ。
これも、悪くない。


しかし、
春が遠い。

もういい加減に気温が上がってもいいんじゃないか。

仕事が中々春モードにならない・・・・

もう、いいんじゃないかな

2010年02月14日 18時29分15秒 | Weblog

昼過ぎまでTVの前にいた。
上村愛子は残念だった。
なんだか、泣きそうになった。

思いってのは、形にならないものだ。
そういうものだ。

確実なモノって、
確実に其処にあるものだが、
そうでないモノに立ち向かうって事は、


なんだろうな。



御叱りを受けるかもしれないが、
昨今の若者の、
「私はやればできる子だから!」
の類の、何の根拠もない自信ってのは、何だ?
自信ってのは、
今迄やってきた事に裏付けられる以外の、何物でも無い。

それが、実績で無くても、
それに立ち向かった事の苦痛の上に成り立っている。

そう、
痛みを伴ったモノ以外は、信じてはならない。

今迄出来なかったモノは、
これからも出来ない。
それが、当たり前なのだ。


その身を刻む様な苦痛を、
自ら臨んで立ち向かったか?
その先に、
何か見えたか?
限界を超えるって言葉の意味を、
血を流しながら、感じたか?


人として、
その過程で大きなものを背負う。
背負う事が、自分の存在意義。
だから、
結果を証明しなくては、ならない。

なんとかなるさ、
なんとかしなきゃ、ならないのさ。
そんな、
口先のモノが、何を動かすと云うのだ。


上村愛子にしてみれば、
背負ったものが大き過ぎた。
それに、応える事は出来ただろう。
しかし、
自分の為には、滑れたのだろうか?

戦えば戦うほど、
何かに殉じていかなくてならない宿命。
でも、それが自分の全て。
自分の存在意義だと受け止めなくてはならない、
諦めにも似た、孤独。



そんな哀しさを、
TVの画面から感じたのさ。


ヤッターマン・グッズが、

2010年02月14日 09時22分13秒 | Weblog
一昨日休み、昨日仕事、で今日休み。
以前のままなら、
休む事にあまり慣れていないので、
逆に不安と戸惑いを感じたろう。
去年夏のプー時代のお陰か、
休みを楽しむ事が出来る。

そうだな、
あの頃だったら仕事してなくても、
なんか、モヤモヤとした苦悩の中にいた。


さて、
昨日の昼はマックにした。
なんたって昨日からバンクーバーだ。

バンクーバー、
バンクーバー、
・・クーバー

ハンバーガー


・・・・・・・・・・・。


いや、

なんでもない・・・・


「限定○○バーガー」なんてのは意外に食い難い。
つうか、
ファーストフードが苦手な私が、
最近、マックは良く利用する。
会社の傍に、結構ある所為だが、
私にとっては大きな進歩だ、と、思わないか?
日々進化は必要だ。

で、
価格を鑑みて、普通のハンバーガーにする。
チーズバーガーとかね。
これらは100円、120円だ。
コストパフォーマンスが高い。
燃費の悪い私としては、3つ位食わなきゃならないのだが、
2つ+ポテトSにしている。
たまに食うと、美味いな、ポテト。

しかしな、
このポテトが落とし穴だ。
意外に、高い。
190円。
メインのハンバーガーより高いぢゃまいか。

100円バーガーや250円弁当とか、半田屋とか、
ランチの低価格化に挑んではいるが、
結局、違う処で浪費はしているのだが。
なんつうかな、”切り詰める楽しみ”みたいなものだ。

そんな訳で、
テキサスバーガーのどの辺がテキサスなのか分からんが、
TVでバンクーバーの上村愛子でも応援しようか。

弘前の雪灯篭は?

2010年02月13日 10時23分33秒 | Weblog
ゆっくり休んだ休み明け。

昨日は昨日で、
色々あった様だ。
会社は動いている。

さて、
今日からバンクーバー。
然程興味も無いが。

何でも、
バンクーバーは気温が10℃以上あるそうな。
雪も無く、ヘリやダンプで運んでいる場面が、
ニュースに流れていた。
揶揄して、
「春季オリンピックだ」
と言ってる人もいるとか。

開催国を間違えたのでは・・・・・・