goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

そして、

2008年02月06日 10時19分32秒 | Weblog
件の接触事故のあった場所、
昨日の夕方、ショベルで道幅を広げていました。
危険箇所として届出があったんでしょう。


何か、目覚めが悪いのか、
会社に出てきても眠気が。

いつも通り、
昨夜も一度や二度は目が覚めてましたが、
こんな感じは初めてだ。

確かに色々と落ち着かない訳だが。

ああ、やる事が多い。

雪の二次災害

2008年02月05日 15時27分41秒 | Weblog

道路によって、
除排雪の程度はまちまちなんでしょうが、
気になる道路ってある。

雪壁がきれいに作られ、
路肩までキッチリ使える道路なら良いのだが、
路肩に雪が残ったり、道路に出された雪が段差を作り出している道路は危険だ。

_
 |
 |
 |_
   |______

こんな感じかな。

雪がさらさらしてたり、
やわらかいうちは良いのだが、
硬くなったり凍ってたりすると、
すれ違いで路肩いっぱいにまで寄ると、
弾かれたりする。

見に覚えはありませんか?

普段は軽自動車なんで、
すれ違いは比較的楽なのだが、
スピードが出てると、緊張する。
たまに、路肩に乗り損ねて、
滑り落ちそうになるからだ。

積載車だと結構気を使う。
フロントが上手く乗ってくれなきゃ、
対向車とぶつかってしまうからだ。

会社の傍で、そんな箇所がある。

昨日も積載車で通過する時に気を使った。
対向車が来たんで、停車して待った。

願わくば、
ショベルで削り取って欲しいものだ。



昨夜の帰り道、
その場所で、
コンテナトラック同士が密着してた。

見るに、
同車線のトラックのリアが大きく流れていた。
リアが路肩に乗り切れずに、
弾かれてバウンドしたんだろう。

対向車線のトラックは、
寄って停車していた模様。

完全に道路を塞いでいた。
交通量が少ない時間で良かった。
コンテナの向こうに市営バスが見えた。

私は手前の交差点を迂回し、
現場の後方に出た。
バスの他に2台が通せんぼされてた。

ぶつかったトラックのコンテナが、
完全に相手に寄りかかっている状態なんで、
自力での引き離しは難しそうだ。


パトカーとすれ違った。
現場に向かったのだろう。
起こるべくして起こった事故だ。
改善を求む。


チョッと、ドキドキ

2008年02月04日 20時58分15秒 | Weblog
さっき、帰ってきました。

八戸方面に納車で行ってまして、
行きは晴れてたんですが、
帰りはチョッと怖かったっス。

途中、工場長から、
青森では降ってると電話があったんで、
ある程度は覚悟してたんだけど、
みちのく入ると、うっすらと覆ってた。

県南行きという事で、
チェーンを外していったんで、
慎重にと思った。
が、前方車のペースが結構速かった。

で、
「負けられねぇな!」
という闘争本能にスイッチが。

しかし、向こうは走り慣れてるのか、
ペースが乱れない。
青森に近付くにつれて、
アイスバーンになる路面に苦労する。

多分、
いや、間違い無く、
滑ってる。

このスタッドレスって、何年目だ?

幸畑辺りまで来ると、
もう、ズルズル。
信号では停止しないように心掛け、
無事帰還。

会社、閉まってた。



さあ、
明日も忙しい。

落花生は国内産を

2008年02月03日 10時28分51秒 | Weblog

朝から良い天気です。

節分。
鬼に、恵方巻きを投げつける日ですな。

・・・・・・・・・。

皆さんご存知でしょうが、
昨今流行の恵方巻きは関西での習慣。
何故か、コンビニ業界に仕掛けられて、
全国に展開する。

少なくとも、
東日本にはそんな習慣はありません。

我々が小さかった頃は、
赤塚不二夫の鬼の面付きでん六豆が、
日本全国、節分の必須ツールだった筈。

本来ならば、炒った大豆なんでしょうが、
撒いた後食べる事を考慮して、
落花生になってましたね。

「歳の数だけ食べれば健康になる」
なんて言われてましたけど、
今、歳の数だけ食べたら、
脂肪やコレステロールなんかが心配です。
健康どころか、命取りです。