
第十八共徳丸。
でかい。
こんなに大きな船が・・・・・・・
それでも、
すぐ傍が海岸線なら分かるが、
ホントの街中なのだ。
港が全く見えないこの場所まで、運ばれてきたのだ。
この区域も建物は疎ら。
それでも、
コンビニやちょっとした店は建っている。
ここから県道を下ると、
被害を受けなかった市街地山側はもの凄い渋滞だ。
ショッピングセンターも賑わっている。
気仙沼は今迄の被災地に比べると、
比較的大きな街なんだな。
兎に角凄い渋滞だ。
Uターンラッシュ?とも思ったが、
単に幹線道路が狭いのだろう。
南三陸町に近づくと、
徐々に流れが良くなる。
南三陸町に着いた。
町役場の建物、
避難放送を最後まで続けた職員の方が犠牲なった場所だ。
写真は、撮らなかった。
ここも海岸から結構遠い。
むしろ、町の奥に建っている。
それなのに・・・・・
撤去に手間と経費が掛かるのだろう、
半壊した建物が少し残っている。
崩れ落ちた橋もそのまま。
コンビニがポツンと。
ここも大槌同様、もっと時間が掛かるのかもしれない。
少し先を往くと、
旗が何本もたなびく一角が。
仮設の商店街の様だ。
雑誌かなんかで見た事がある。
先程の長い渋滞で時間を取られていなければ、寄ってみたかったが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます