goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

人災

2013年03月03日 09時04分02秒 | Weblog

先日出動したロードサービス。
側溝に左前タイヤを落としたと。

ふむ、
それなら簡単そうだ。
大抵、左の前後を落としちゃうんだ。
これは引っ張っても、中々出なかったりする。
まあ、前だけだ。
普通に後から引っ張れば出てくるだろう。


現場着。
確かに左前が落ちてる。
雪の為、道幅が狭くなっていたので、
すれ違いで対向車に道を譲って、
路肩に寄ったら、落ちちゃったそうな。

チャチャっと終わらせよう。


・・・・・・?

左ステップが、側溝の蓋に乗っている。


・・・・・・・・・?


何で、こんなんなってるんだろうと、良く見てみると、
そこの家の前の、外された側溝の蓋が、
重ねて置かれているのだ。
計、3枚の蓋が外されている。

このまま引っ張っても出てこない。
更に、クルマが破損してしまう。

今シーズンの秘密兵器、
エアージャッキの出番だ。
左側を浮かせて、側溝の蓋2枚を撤去。
そして引っ張ってみるが、
道路が、なんていうか、逆すり鉢状になってる。
道路中央部が高くなり、端が低くなっている。
なもんで、
斜めに引っ張ってるつもりなんだが、
そのまま後退するだけだ。

更にすぐ傍に塀があり、
接触しそうになる。

う~ん。

と、
そこの家の住人が出てきた。
爺さん婆さんだ。
どうしましたか、と。
側溝の蓋の無い所に落ちちゃったんだよと。
まあ、
爺さんは返事しないが。


外された側溝の蓋を戻して、
前進できるようにしよう。
側溝の周りの雪を片付ける。
その周りを、爺さんがウロチョロして、邪魔だ。

良く見りゃ、唯のU字側溝だ。
排水がある訳でもない。
雨が降れば、それが流れるくらいだろう。
現在は乾いた雪があるだけ。
この爺さんは、何故、蓋を外しているのだろうか?
流雪溝の役割なんて、全く無い。
多少雪が詰め込めるだけ。
なんか、意味が無い。

元々蓋の無い側溝に落ちたなら、諦めがつく。
しかし、人為的に外されたところに落ちたんだから、
依頼者としても、複雑な様子だ。


自走で斜め前方に出そうとするが、
道路中央部に向かっての傾斜がきつくて、
スリップして登っていかない。

向かいの家の駐車場に奥行きがある。
チョッとお邪魔して、垂直に引っ張る。
頭が上を向いた。
自力で脱出。

さて、
件の側溝の蓋だ。
「子供が落ちたら怪我しちゃうよ」
とは言ってみたが。
爺さんは黙ってるだけ。

私としてはこれ以上何を云う必要も無い。
依頼者から書類にサインを貰って、撤収だ。


何かしらの理由で、
側溝の蓋を外すなら、
目印を立てて置かなければならない。
人が落ちて怪我したら大変だ。
相手によっては、損害賠償にもなる。
今回のケースだって、本来ならどうなんだろうか。
車体を確認したが、運良くダメージは無かった様だ。


雪のトラブルは、こういった事にも気を付けなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする