goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

バーデン バーデン 稽古日誌31   

2013年08月21日 23時01分25秒 | バーデン バーデン

ソウダです。

 

午後2時ごろからから夜9時近くまで自分たちだけでの稽古。

役者が居る場面を中心に通し稽古。

合間にダンスや歌の練習。 

 

とりあえず立ち位置や動き、台詞の言い方など自分たちで見合って

意見を言い合いながら稽古を進めた。 

演出家が居ない時はこのお互いの意見交換がいいと思う。 

明日は演出家が見えるので、その自分たちで考えたものを見てもらう。

 

私たちが稽古をしている時で、ご自分の出番がない時に、

Mさんは別室で公演の看板を書き上げてくださった。

出来上がったものはMさんの愛溢れる素敵な作品。

文字の空き間に紙のお花を幾つか飾る予定。Mさんありがとう。 

 

あと10日で本番を迎える。

健康に注意しながら皆で精一杯稽古しましょう

願わくば、今までのやまと塾の演技レベルをもう1段上げたいですね。

 


バーデンバーデン稽古日誌30

2013年08月20日 22時24分01秒 | バーデン バーデン

 

今日の稽古時間は13時~20時まで。

15時ころ稽古場に着くと二人の方が稽古されていた。

演出家が来られなくなったので自分たちでいる人のところを何度も繰り返す。

体調の悪い人も出てきているし少々不安です。

副会長が、立て看板のバーデンバーデンの文字を素晴らしい筆さばきで書いて下さいました。

ちょっと墨を落としたので書き直すといわれ(私はそのままで良いと思いましたが)

紙を買いに行って下さり、本当に頭がさがります。

大きな紙に私はとても書くことできません。その間わたしたちは稽古。

皆、それぞれ力をあわせて取り組んでいます。

 それからチケットなんですが、ただ今昼の部に偏ってしまい400名を超えてしまいました。

夜の部に変更可能な方に連絡して手配している状態です。

大変申し訳ございませんが、これからすべて夜の部だけのチケットとさせて

いただきます。

ご不便をおかけし申し訳なく思います。

 コメディタッチのバーデンバーデン頑張りまーーーす。

 

                       育子でした。 


8月19日

2013年08月19日 18時49分52秒 | バーデン バーデン

相変わらずの暑さです。

高校野球も熱戦がくり広げられています。今日は応援している東北勢の花巻東高と日大山形がともに勝ち、思わず

拍手でした。準決勝進出の山形って、高校野球始まって以来だと思います。東北魂に火が付いた感じ。頑張れ。東

北。

 

ところで、「バーデンバーデン」の稽古は熱を帯びてきました。週末20日は、作者のI先生、音楽のk先生、ダンスのI

先生がお見えになり、生の音楽が入り、稽古に緊張感が生まれました。また、演出のM先生から、細部のご指導をい

ただき、人間関係を大切にして、相手に反応していくこと、そのために工夫することを教えていただきました。

作者のI先生から、「現実にはありそうもない楽しいお話を、皆でよくまとめつつあるので、一人ひとりが意見を出し、議

論することも大事だが、司令塔は演出家にあることを忘れずに。」とのご助言をいただきました。心していきたい言葉

ですね。最後の詰めを、皆、力を出して、頑張りましょう。

 

さて、会長と、私は制作も担当しているのですが、当日の昼の部のチケットの売れ行きが好調で、夜の部とのバランス

があまりにも取れていない悩みにぶつかっています。

本日は、3回会長と電話で、打ち合わせ。会長は一日、電話をかけっぱなしだったとか、さぞ、お疲れだったと。

私もこれから、電話かけます。やまと市内の方は、なるべく夜の部6時から、1時間40分程度の「バーデンバーデン」

を鑑賞していただきたい、という電話です。

6時はまだ日がありますし、夜風も出始めると思われ、8時前までの演劇鑑賞をよろしくお願いいたします。

わがままな、お願いですが、ゆったりご覧いただけます。

                                            水野 昂子


バーデン バーデン 稽古日誌29

2013年08月19日 07時45分51秒 | バーデン バーデン

暦の上では秋というのに、猛暑、、酷暑・・・・じっとしてても汗ばみ、べたつきも気になります。

汗の水分は、蒸発しても、後に残るのは塩分。汗を放っておくと肌も塩漬け状態になり、水分だけ奪われ

化粧のノリも悪くなっちゃう。(テヘへへ)

肌にとっても、水分補給の重要さを感じているこの頃です。

 

昨日は、森田先生も演技指導にいらしてくださり、塾生も稽古に一段と熱が入りました。

また、振付の乾先生からは、趣向を凝らしたかわいい手作りグッズを頂きありがとうございました。

 わたしごと・・・・キャラと正反対の役をどう演じればいいのか、先生や先輩塾生の教えを受けながら稽古に励んでいます。

 

一番気になっているシーンの稽古のチャンスがなかなか無かったのですが、昨日は稽古のきっかけをSさんに作っていただき、Uさんと3人で稽古をしました。

わずか8文字の「バーデン バーデン」というセリフとしぐさの難しさに直面してたのです。

Uさんの演技は歩くうしろ姿も自然体で、しぐさのうまさに・・・・

 私はと言えば、まるでロボットが歩くみたいに不自然なのです。

残された日数でどこまで感情を入れ、役をイメージしながら、自然にやれるか大きな課題です。

ここで皆様へ「バーデン バーデン」のパソコンでの旅をお届けします。

 

「バーデン バーデン」は、ドイツのバーデン・ベルテンベルク州に属する都市。人口約54000人。

ヨーロッパ有数の温泉地として幅広く知られる。

ドイツ語で、バーデンという語自体が「入浴(する)」という意味を示しており、そこからバーデン バーデンと地名が付いた(1931年、多く使われていたバーデン・イン・バーデンという表現が縮まって、バーデンバーデンが街の名称になった。

 

華やかな美しさと洗練された落ち着き、まるで庭園の中に創られた町。

「バーデン バーデン」は味わうほどに多彩な表現を見せる保養地。

はしりだけのパソコンでの由来の旅で失礼します。

あとは、本公演が終わったら皆さんもパソコンを開いてね。

心身共にリフレッシュできますよ。

                                                    かっちゃんでした。

 


バーデン バーデン 稽古日誌28

2013年08月18日 23時56分59秒 | バーデン バーデン
今朝は風があったので  いつもよりは 過ごしやすかったですね(^-^)
 
塾の皆さんには 大変迷惑をかけましたが 14日から17日まで大分に帰って来ました。
一昨年  父が亡くなった時  生きてるうちに親孝行しなければと思い年2  3回帰るようにしました。
母と一緒に散歩したり 温泉行ったり 食事して  たあいのない事話してきただけだけど [ とても喜んでたよ。]と姉に聞き  やっぱり帰って良かったと思いました
 
でも  でも 本番三週間前で 台詞もちゃんと入ってなく 稽古を一週間休むのは とても不安で怖かったです。
皆さんに会うのが  不安で不安でたまらなく 逃げ出したかったのですが 勇気を振り絞り 1時前に行き 
掃除機をかけ   テーブルをセッティングして待ってたら 
一人一人  久しぶり~  良かった~ ミチコ本役が来てくれてと声をかけられ  
振り付けや立ち位置の変わった所を教えてくれ    感謝   感謝でした
やまと塾 最高と心で叫んでました(*^^*)
 
今日の稽古は13名参加でした
まだまだ課題はいっぱいですが
演出家が言った それなりじゃなく それ以上を
を 目指しましょう
今日 私が感じた  チームワークがやまと塾のとりえですから
後 14日 皆で力を合わせて頑張りましょう
      
       さっちゃん

バーデン バーデン 稽古日誌27

2013年08月18日 22時49分48秒 | バーデン バーデン

じゅんきーです

 

昨日、17日(土)は、

今回の「バーデン バーデン」の公演会場、大和市保健福祉センターホールを使っての、

13時~21時までの舞台稽古でした。

 

私たち「やまと塾」では、この会場は、数年前の自殺対策フォーラムに出演したことはあるのですが、

本公演として使わせていただくのは初めて。

実際の、舞台の広さ、声の響き具合を感じながらの、貴重な稽古の機会になりました。

演出の森田先生だけでなく、

脚本の井上先生、音楽/歌唱指導の黒田先生、振り付けの乾先生も来てくださって、

ご指導いただきました。

内容の濃い、充実した、長い稽古でした。

 

そして、もちろん今日も稽古。

(今日のことは、この後、さっちゃんが書いてくれます)

2日間の連続のロング稽古を終えて、帰宅してみたら、疲れのせいか、

腰が思うように動かせなくて・・・ 歩くのもつらくなってます

公演を2週間後に控え、ちょっとピンチかも。

明日、整体に行ってみようと思いま~す。

 

 

 


バーデン バーデン 稽古日誌26

2013年08月16日 23時55分27秒 | バーデン バーデン

じゅんきーです

 

午後からの、演出家抜きの自主稽古。

私は、仕事が終わっての17:30からの参加でしたが、

もう午後の早くから集まったメンバーがずいぶん集まっていて、稽古は白熱していました。

 

昨日の、あっきーも書いていましたが、

諸事情で当初想定していた舞台装置が変更になることが決まり、まだ新しいプランがはっきりしないので、

立ち位置は定かでないのでお互いの関係を作る芝居を心がけました。

やってみて、自分も含めて、とにかく台詞の掛け合いのテンポがまだまだ・・・ 

もっともっと台本を外して読み合わせの稽古が必要だということが判明。

回数を重ねなければ・・・ 頑張りましょう。    

 

最後に、明日の舞台稽古に備えて、初めから終わりまで、全体を通してみました。

課題や確認が必要なことがたくさんみえてきました。

~私は、今も私の役「いずみ」を捜し求めている最中です。 

 

そして、もう1つ、チケットについて・・・

 公演当日(9月1日)の昼の部(14時開演)は、売れ行きが好調で、

(今年の会場の保健福祉センターは、定員400人とやや小さめの会場のため)

ほほ満席になっていることが判明。

うれしい悲鳴です。 

まだ、夜の部(18時開演)は、お席に余裕があります。 

まだ、チケットをお求めでない方は、どうぞ、お早めに・・・・  

 

気がつくと、今日は、送り盆。

今年の夏は、お盆を感じる間もなく、仕事と稽古に明け暮れていました。

(それでも、今夜は遅くなりましたが、送り火を焚きました)


有り得るコトにすること。

2013年08月15日 18時37分19秒 | バーデン バーデン

こんばんは、あっきーです。

昨日の9時間に渡る稽古、最後に言い渡された変更事項・・・

あったね、花月園の時もそうだった。とても凝った舞台、毎回の稽古で寸法を測り紐を張って、セットがあるつもりで練習してた。危険が伴うことで取りやめになった、ステージの上のステージ、幻のステア・・・

一時は皆がっかりしていたが、じきに、セットがあるがために生まれた制約も忘れて走り回っている子供たちを見て、自由度が広がったと思ったもの。

ただ驚いたのは、セットがあるということでの動きを生かしている子供、消えた制約に囚われているとというか、それはそれで面白い。

役者にとっては二通りのシュミレーション、ということ。いや、三つかな。

 

演技のこと、歌のこと、衣装、ダンス他にも、一人でやること、相手があること、チームで進むこと等々沢山ある。

そして最後に到達する「本番のミッション」。

正解はない。経験がイメージを膨らませ、自信に繋がる。

 

さて、今度の役、どこまで自分を解放出来るか・・・

 


バーデン・バーデン稽古日誌 第25回目

2013年08月14日 21時43分46秒 | バーデン バーデン

今晩は皆様。真夏の日差しの中歩き回るのは辛く、

かといって引き篭もっては体重が減らないという定番ジレンマに

絶賛苛まれ中のYo-Siで御座います。

しかし皆様、食事量はともかく、水分量は絶対我慢して減らしてはいけませんよ。

以前にも書きましたが、熱中症発症時の

「喉が激しく乾いているのに水っ腹な」状態は中々の地獄ですので。

 

 

さて、本日は毎度おなじみ林間小学校の多目的室にて、

第25回目となる稽古が行われました。

私自身は職場の会議に出席した後、

夜勤明けで重たい頭を抱えつつ参加させていただいたのですが、

 

そんなコンディションなどどうでもよくなる位、とても有意義な稽古となりました。

何より、役作りの手段として演出家の森田先生が設けてくださった機会については、

役作りに対し、主観的なものの見方・感じ方を頭ごなしに否定してきがちであった

私の考え方・姿勢が改まり、自分が今回の演劇で陥っていた袋小路の一つをも

打破し、演じる役の中身を細かく具体的に詰めることが出来た機会となりました。

他のメンバーの皆様も上記の機会により演技に大きな恩恵を得られたと語られ、

何より稽古内でそれが早くも目に見えて実感出来た程でした。

程度の問題でもあるかもしれませんが、主観的なものの見方を大事にし、

それを出演者相互の演技力上達に繋げていくことの大切さを教えてくださったこと、

この場をお借りし、改めてお礼申し上げます。

また稽古の後、自分を入団に誘って下さった某氏と

本当に久しぶりに色々とお話出来る機会も得られ、

これから約二週間、本番に向けての稽古に対する意気込みを、

一層強く高めることが出来ました。

 

 

さて、本当はこの後先日静岡県は伊東市の山奥にある奥野ダム(ロックフィル式、高さ63m)に

探訪した折、バスを間違え伊豆シャボテン公園を探訪することになり、

予定に無かった非常に有意義な体験が出来たことや、

無謀にもダムのある伊東市から修善寺温泉まで徒歩での半島横断にチャレンジし、

見事中伊豆にて挫折したことなどを詳しく書きたかったのですが、

夜勤明けの睡魔が今頃猛威を振るいつつあるため、今回はこの辺りで。

それではまた皆様、おやすみなさい。


バーデン・バーデン稽古日誌 24

2013年08月13日 23時55分24秒 | バーデン バーデン

今日は急に決まった午後3時半からの臨時稽古で、集まれたのは少人数。

 

前半、三人で場面の取り出し稽古。

自分の役についていろいろ参考になるになるアドバイスを二人から貰いありがたかった。

 

後半は歌の稽古。

歌は全部で5曲ある。私がほぼ完璧に覚えたのはまだ2曲。

音源はあることだし、これからはダウンロードやCDでしっかり覚えなければ。

ミュージカルの要素が入っている今回の劇では、やはり歌とダンスは見せ場だ。

お粗末な物は絶対見せられない聞かせられないと強く思った。

 

あと2週間余り...稽古あるのみですね。