goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

自殺対策フォーラム実行委員会

2010年08月24日 21時51分56秒 | Weblog
 こんばんわ  育子です。

 昨日も暑かったけれど今日も・・・。
あと一週間くらいこの暑さ続くようでございます。(少々あきらめムード)

我が家では今日は凄く良い日で、なにせ先日から入院していた孫が今日退院。
そして、今日8月24日は8回目の誕生日なんですよ。

ということで、2Fでケーキを頂きました。
まだまだ完全ではないようだけど、ひとまず安心ですね。

午後からは保健福祉センターにて行われました、自殺フォーラムの
実行委員会にNさんと共に出席しました。
始めての参加でしたが、内容がより深く理解でき参加してよかったと思いました。
このようなテーマで私たち大丈夫なの?って自問自答しました。
今現在で、もう60名の参加申し込みがあったようです。

そのあと、解説部分の修正を監修の河西先生にいただきました。
大変お忙しいのに事細やかに指導されて感謝です。

まだまだこれから手を加えて創りあげなくてはなりませんが、皆さん方の期待に沿えるよう
稽古して頑張らねばと再認識させられました。

本公演のチラシ配布・チケットなどなど、色々な面での協力も頂くこともできました。
本当にありがとうございました。

    頑張るぞ!!頑張ろう!!





今日も暑かった。

2010年08月23日 22時45分13秒 | Weblog
 今日も暑かったですね~~。

家の中でも33度ありましたよ。

さすがの私も午前中はクーラーの中で雑用をこなしました。

雑用といってもイロイロあってネ・・・。

日頃やってない机の上の整理だとか、これがまた大変なんですよ。

たしかここに置いてたのに…ない、ない、探し出すこと10分とかネ。

その上暑いし、孫はジャマするし、しようがなく外に出て孫と義母の施設に顔を見せに

行ってきました。

まぁなんと涼しいんでしょう施設の中は。前から思ってはいましたが今日は特別でした。

それだけ大切にされているんですよね。

熱中症が増えているそうで、今日もTVでいってましたよ。

夜寝る前にお水をコップ一杯飲んで寝ると予防になるそうですよぉ~。

熱中症にならないように励行しましょうねぇ~みなさん。



                   育子でした。



「自殺対策フォーラム」稽古日誌1

2010年08月22日 23時55分59秒 | Weblog

長ジュンです

「自殺フォーラム」班は、
(これまで台本のための打ち合わせばかりでしたが)
昨日からいよいよ稽古らしくなってきました。   

今日は、まず「花咲く森で」の稽古の読み合わせに合流。
外部からのメンバーを迎えての芝居なので、
新鮮な感じで、これからが楽しみです。

その後、いよいよ「フォーラム」の稽古。
オープニングの呼びかけを、2回目の今日はまだ台本を持ったままで稽古。
タイミング、台詞のアクセント、言い回しに気をつけて皆で合わせました。

寸劇「橋の上で」は、
台本を持ったままで、動きや立ち位置を確認しながらの稽古になりました。
だんだんイメージがはっきりしてきました。

最後に、
ここのところずっと考え続けて、ようやくまとまってきた新しい構成のプランについて相談。
新しい全体像が見えてきました。

24日(火)の自殺対策フォーラム実行委員会で、
舞台の構成プランを提出して経過を報告することになっています。
それまでに、それぞれの作品をつなぐ解説の台本を書けるところまでがんばります。


「花咲く森で」の稽古日記2

2010年08月22日 21時26分16秒 | Weblog
こんばんは。のんです

今回、初のやまと塾ブログという事で凄~く緊張しています間違えがあっ

ても・・・余り気にしない様にお願いします

今日は、始めのシーンから結構進む事が出来ました

いない役の人の所は、変わりにあいている人が、やったので私は、違う役も出来てとっても

楽しかったです


稽古の後Pieceree loveは、5時過ぎから6時過ぎまでの約1時間3人で声

だしをメインに練習しました帰りもみんなでぶつぶつ言いながら・・・面白

かったです


秋の本公演に向けて全力で頑張って行きたいで~す

宜しくお願いします



今日の稽古参加者の皆さんお疲れ様でした

ではではなさい

「花咲く森で」稽古日誌1

2010年08月21日 23時42分26秒 | Weblog
こんばんは。ぽちです


遅くなってしまいましたが今日の稽古についてです


今日は全体的に本読みをしていました

一場面~で、今日来ていた人達が多く出演する場面を中心にやり、

セリフ直しもやりました

より良い台本になったのではないかと思います


私達、 Piecereeloveは17時45分頃に稽古場を出て、

別室で自主練をしていました…が、私は6時になってしまったので、

早く帰らせて頂きました

残りの2人は残ってやっていたみたいです


これからもトラブル等あると思います

でも、まだまだ先はあるので本読みをじっくり練習して

みんなに良かったと言ってもらえるように頑張って行きたいですっ


皆さん、また明日会いましょう


ではでは、おやすみなさぁい…


定例稽古

2010年08月21日 23時09分40秒 | Weblog
本日の稽古は2本立てでした。「花咲く森で」TさんHさんがきてくださいました。
後半はフォーラムの稽古。s・fさんがきてくださり、男性として、フォーラム出演も
決心していただき、嬉しいことです。よろしくお願いします。
まだ、全体像がみえないまま、呼びかけの稽古の入り口にかかりました。
どのような気持ちで訴えるのかを、意思統一し、よびかけられるか?が課題です。

その後、寸劇「橋の上で」のデザインを話し合いながら、実際にやってみました。
なかなか、難しい。まだ、十分動きも、せりふも固まらないので、皆で、いろいろ知恵をだしあってみました。これが、楽しく、時間があっという間に過ぎていきました。午後9時半です。

明日も稽古は続来ますーーーー。

私は1時から始まった、青少年のための芝居塾+風雲かぼちゃの馬車公演「ロミオとジュリエット」を見てきました。県立青少年センター多目的プラザが会場。
yさんも頑張っていました。若さ溢れる舞台でした。立ち回りもすごいのです。衣装も
バックも布の使い方が工夫されていました。若い時代にしかできない芝居ですね。
「花咲く森で」のチラシと「自殺対策フォーラム」のチラシをおかせていただきました。
多くの方の目にとまり、手にとっていただけることを願います。

水野昂子の稽古場日誌その他もろもろ。終わり。

自殺対策フォーラム再構成

2010年08月20日 23時59分55秒 | Weblog
長ジュンです

先日、第5案で「自殺対策フォーラムの構成が完成」と思ったのもつかの間、
監修の河西先生から、ご意見をいただき、
また、解説を考えはじめたところ構成を変更した方が良いようです。
一部構成の練り直しです。
ウーム、どうしよう。
もう、公演は迫ってきているのに・・・


全員での呼びかけと寸劇はできているので、
明日はそこから稽古していきます。                


自転車検定試験1週間前

2010年08月19日 23時18分06秒 | Weblog
今晩わ、比嘉哲です。

とうとう、迫って来ました。

1週間前です。

約1年間の研修を経て、望みます。挑みます。

これから、11月まで忙しくなります。

これを機に痩せれればなぁ~。 

来週は試験の事を書きます。

ヒガテツでした。   


「自殺したい」といわれたら

2010年08月18日 23時57分37秒 | Weblog

こんばんわ。雙田です。


9月18日に大和市主催の自殺対策フォーラムで

やまと塾が1時間ぐらい出演します。

 

その際に演じる10分ぐらいの寸劇は

西原由記子作「自殺する私をどうか止めて」

の中の実際にあった話を劇にしたものです。

 

西原由記子さんは自殺予防センターを作り、

もう30年以上ボランティアの方たちと

「自殺をしたい」と言う人たちの相談を、受けています。

 

西原さんのこの本から、とても大切な事を学びました。

 

相談を受ける人は――

 

相談者に真剣に向かい合う事。

話をしっかり聴くこと。

 

「答え」を見つけよう 

自殺を止めさせよう

としてはいけない。

 

実際は傍にいて、

話を聴くことしかできない。

相談者の辛さを理解しようと

一生懸命聴くこと。

 

相談者自身が

心の奥に持っている、

「生きる力」が

出てくるのを

待つのだ。

 

 


ショックなこと

2010年08月17日 21時53分31秒 | Weblog
 毎日毎日暑い日が続きますね~~。

ほんとに日本列島どうなってるんでしょうか?

クーラーの好きでない私でもさすがここ2,3日は朝から入れっぱなし。

夜になっても30度いってるし・・・。

なげいてもどうしようもないですけれど。


 さてさて、ショックって?。

一つは、小学2年の孫がこの暑さで?なのかわかりませんが

肺炎で昨日入院し我が家はチョット暗い雰囲気かな?

なにせまだ小さな子供で、折角の楽しい夏休みが台無しですよね。

そして、思い出しました。私の子供もそういえば幼稚園の時

自家中毒で入院したんだーーって~~。

まぁ子供は回復も早いしそんなに心配しなくてもよいのかもしれませんね?


そしてもう一つは、昨日、市の方より連絡があり(木曜日プレゼン予定でした)

まほろば基金、前回から3年おいての申請だといわれ、私たちも何回も確認したはず

なんですがね・・・・・ということで、来年の5周年にはまほろばを頂くこと

できなくなりました。 どうしよう?

ショックです。



               育子でした。