元・還暦社労士の「ぼちぼち日記」

還暦をずっと前に迎えた(元)社労士の新たな挑戦!ボチボチとせこせこせず確実に、人生の価値を見出そうとするものです。

NHK朝ドラ「舞いあがれ」;職業において依然残る「男社会」を変えようとする倫子

2022-12-16 17:04:56 | 社会保険労務士
 労働法の世界では男女機会均等法に加えて2015年女性活躍推進法が成立 

 差別意識の中で、職場の中で今なお根深く残っているものとしては、職業により違いはあろうが、やはり男女差別が挙げられるだろう。ドラマの主人公の「舞」が職業として選んだのはパイロットであり、現実には、これこそ男性優位の社会であり、いわゆる「男社会」である。それゆえ、舞が航空学校に入学して、厳しい訓練・学業の傍らそこでの恋愛感情を描きながらも、作者がこの「男社会」の問題に触れざるを得なかったものと考えられるのである。※注1※

 最終審査まであと5日と迫ったときに、同一訓練のグループの一人・中沢(慎一)が、「妻が突然離婚届を送ってきて、電話をしても出ない」という状況を皆に言った。舞と同部屋の(矢野)倫子は、彼の話は他人ごとではないようではあり中沢に「言いたいことをいったら」ということで、「舞」は倫子と共に中沢の部屋を尋ねる。ちょうどその時中沢は離婚届を出しに行くところであったが呼び止め、話し合う。最終審査の前に余計なことは考えたくないし、また、それに集中できないので、そのまま離婚に応じるという中沢。というのも、妻の方が話をする気がないから仕方がないという中沢に、倫子はどうしたら妻の美幸さんが話してくれるか考えなさいという。
 
 中沢 何で俺が離婚しなきゃいけないんだ。パイロットになって、家族を養って、一体何が不満なんだ。
 倫子 中沢は美幸さんの夢、聞いたことあるの
 中沢 なんだよ急に。・・・俺の夢を支えることか?  
 倫子 本気でそう思ってるの。・・・あんたはまず、最初に理解しなければならないことがある。
    (そして続ける)
    中沢が夢を追いかけられるのは、中沢が男だからよ。
    もし子供を持つ女性が、突然パイロットになるなんて言い出したら誰が応援してくれる。
    きっと止められる!「母親なのに」って!
    それに「パイロットなんて男の職業でしょ」なんていわれて!
    女性の機長だってまだ日本にはいないじゃない。中沢はその意味を全然分かっていない。
 中沢 男が稼いで女が家庭を守る。そう決めたのは世の中だろう。
    (倫子はそこにあったお茶をぶっかけほど激怒する。)
 倫子 だから私は変えたいの。変えるためにここに来たの。
    自分の人生を、世の中に決められたくない。男も女も関係ない。・・・
    私がパイロットになりたいと思ったように、美幸さんもやりたいことがあるかもしれない。
    中沢は、これまでそういう話を聞いてこなかったんじゃない。
    中沢は、気がついているんでしょ。美幸さんの気持ちから目を背けていたってこと。
    逃げずに美幸さんと向き合うべきだと思う。中沢ならできるよ。
  ⇒舞は、倫子がこんな強い思いで、この学校に来ていたことにおどろきを覚えた。

   その後、中沢は同部屋の吉田に騒がせしていることを謝るとともに
   レターセットを借り手紙を書いて、後日、妻と話し合うことになったとナレーションは伝えた。

 現実の世界(家庭・社会)がまだまだであることを、中沢(男)と倫子(女)のこれらのせりふが全てを言いつくしている。
 
 労働法の世界では、労働基準法の男女差別賃金の禁止、そして1972年に成立した男女雇用機会均等法による男女差別の諸待遇の禁止規定が出来たが、日本の雇用システムに根差した男女間の採用・昇進等の格差は解消されずに、女性の職業生活と家庭生活の両立はなお困難な状況にある。そこで政府は、2015年に、10年間の時限立法として、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(「女性活躍推進法」)制定した。これは、①女性への採用・昇進等の積極的な提供とその活用 ②職業生活と家庭生活との円滑・継続的な両立を可能とするための「環境の整備」 ③職業生活と家庭生活の両立に関する「女性の意思の尊重」 を基本原則として、女性の職業生活における活躍を推進することを目的としたものである。※注2※

 ※注1※ 「舞い上がれ」’22年12月14日(水)放送分=第11週(第53回)「笑顔のフライト」
 ※注2※ 参考 詳解労働法 水町勇一郎著 P344~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする