goo blog サービス終了のお知らせ 

Eight-Door Memories

~ 〃歌探し人〃 takaboh のブログ ~         ※コメントは、管理者の承認後に表示されます。

流されないよう・・・

2008-11-03 16:38:54 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0025_2

Pict0146_2

 今日は、曇っては晴れ、ときどき雨、というような秋らしい天気になっています。

 さて、昨夜は、某ライブハウスに出かけ、こんぶ東&島さん、SPECIAL ユニット、サーモン&ガーリック&フレンズ、SPECIAL ユニットを見ました。どちらもSPECIAL ユニットをバックにしてのすばらしいライブでした。

 「枯葉散る 旅立つ心 風に舞う」  takaboh

 なんてね。適当に頭に浮かびました。今の心境かな? 今日まで一応連休でしたが、明日からは、Ramblin' Hobo Life なので、流されないように過ごしていこうか・・・!

 ところで、本日の曲、昔、赤い鳥のこの曲は、リアルタイムで聞いていたものですが、この方も歳をとっても変わらないですね。バックは忠英さんのようですね。忠さんも今年、東奥ホールで見ましたが、還暦だとか・・・。しかし、髪は茶パツでふさふさして、ほんとに若かったです。

  Junko Yamamoto 竹田の子守唄

 米国、英国やアイルランドなど諸外国は、伝統民謡に根ざしたフォークを大切にし、そのような音楽が今も生きておりますが、日本にもこのようないい民謡があるのですから、日本独特の流行に流されることのないフォークが根付いてほしかったのですが、残念ながらそういうものは残りませんでした。当時、コマーシャリズムを拒否していたアーティストも、ほとんどがパフォーマンスに終わりました。音楽的にも成熟してきた今こそ、真の意味での日本のフォーク・ミュージックを目指すアーティストが出てきてほしいです!


すこしさっぱり

2008-11-02 09:00:09 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2132

 今朝は曇っています。昨日の予報では、次第に崩れてくるとのことでしたが・・・。体調ですが、背中が張っているのがまだ直っていません。年齢的なものなのかもしれません。要するに〃ごじゅっかだ〃?! 身体というのは、よく出来たもので、年齢とともにホルモンの関係で自然に切り替わっていくんですね。

 さて、昨日は、その背中と精神の癒しのため、まずは汗を流そうと長寿温泉に行ったら、駐車場で、偶然、takaboh の意中の人?にお会いしました。お風呂、気持ち良かったです。お世話になりました。m(_ _)m

 帰りに、義経伝説で八戸では有名な小田八幡宮へ寄らせていただきました。近くを車で通りながら、いつかお参りしてみたいと常々思っておりましたが、これまで機会が無く、実は初めての参拝でした。鳥居から神社に向かうまで周囲を見回しながら、ゆっくりと本殿に向かいましたが、やはり雰囲気がある所です。周囲は紅葉していて、七五三のお参りをする親子も訪れておりました。これまでの厄を落とし、今後のお力添えをいただけるようお願いをさせていただきました。精神的に少しさっぱりいたしました。

 ところで、本日の曲ですが、この季節にぴったりの曲です。このグループもいい曲がたくさんありましたね。

  秋の気配/オフコース

 


今日から霜月

2008-11-01 09:33:51 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0005

 すっきりと晴れた朝です。今日から霜月(11月)、寒いですね。新聞では 農作物に霜が降りたと書いてありました。

 さて、今日から〃プー横丁の家に住む〃(takaboh用語、なお、takaboh用語は、ホームページ、インフォーメーションのword をご参照下さい。)ことになりました。カレンダーをめくると

   御破算で願いたいけど
   どうしてもゼロにならない男がいます
   俵万智

 とありました。 ドキっ! 収入はゼロになりましたが、そういう意味ではないんですよね。(><) これからは、ますます「老いては、妻に従え」を座右の銘としなければならないのかもしれません。(><)

 ところで、今日から憧れ?のホーボー(WIKIをご参照下さい)となりました。家にいると、ワンコがワンワン(通訳:「遊んで、遊んで~!」)とうるさいので、彼女らの相手ばかりもしてられないし、逆コアラ病にならないように、いろいろと何かにトライして過ごしてゆこうかと今は漠然と思っています。

 これからは、ホーボーを気取り、ブルースでも歌いながら、生きてゆく考え方も少し変えていこうと思っています。性格的なこともあるので、すぐに身につくものないかとは思いますが、いい機会なので、努力してみようと思っています。

 ところで、今日の曲ですが、やはり言葉を勝手に引用させてもらっただけではいけませんので、曲のほうもご紹介したいと思います。「プー横丁の家」、ニッティー・グリッティー・ダート・バンドで有名ですが、今日は作者(ケニー・ロギンス)の歌をお届けします。

  Loggins & Messina - House At Pooh Corner [OGWT, 1972]

 


これからの人生の扉は?

2008-10-30 18:43:47 | 日記・エッセイ・コラム

奥入瀬渓流(08/10/05撮影)
Pict0171_2

 こんばんは。今日は朝は少々曇っていましたが、晴れだったようですね!? というのも、ずっと中で、パソコン相手に仕事してましたので、あまり分からなかったんです。(^^;

 しかし、仕事も明日で辞めるというのに、有休も消化できずに明日も出勤することになってしまいました。でも、今はもう晴れやかな気分です。

 これまで、ブログは朝書いておりましたが、今日は帰宅してからブログを書いています。とはいうものの、夜書いているという意外に特に変わったことはありません。(><)

 というわけなので、次に何が来るかと言えば、曲しかないんですね。それで、今日は、女性のシンガー&ソングライターで、大御所と言えば、takabohの年代では、やはりユーミン、そして、竹内まりやということになるわけで、ユーミンの曲は既に何曲か紹介済みですので、竹内まりやということになりますが、takabohからすると、「不思議なピーチパイ」から知っていますので、学生時代からお付き合いしてきた、いわばお友達というか、そんな身近な存在です。

 それが今や娘も結婚し、50代に入ったというのですから驚きです。そんな彼女がこの年代になったからこそ書けた人生の歌です。この曲もやはり歳のせいか共感させられます。それでは、どうぞ!

  竹内まりや  /  人生の扉

 ※ 詩もいい、マンドリンもいい! 今日からまたこちらでもコメント、OKです!


ちょっとだけブルー

2008-10-29 07:51:59 | 日記・エッセイ・コラム

奥入瀬渓流(08/10/05撮影)
Pict0153

 今朝は静かに小雨が降っています。 体調は今週になって、これまでの疲れが出てきたせいか、少し疲れ気味です。

 さて、仕事のほうは、有休もあるはずなのですが、辞めるとなると何かといろいろ出てきて、以前としてまだ仕事をしておりますが、何とか今日を入れてやっとあと3日となりました。

 ブログのほうは、ここ二日ばかり休みましたが、コアラにはやはり休むということが非常に大事なことだと実感いたしました。というのも、やはりボーとしている時間がとれるといろいろとポジティブな考えが出てくるんですね。また、今後のこととか自分自身の心の面がよく分かった部分があって、それもブログを書いていたこととそれを休んだお陰だと思っています。

 しかし、ブログのアクセスログを見ると休んでいたこの二日の間も変わらずに見ていて下さる方が存在するということも非常に有り難いことだと感謝しております。しかしながら、同時に、ホームページやブログについては、やはり心の余裕をもって運営するということも大事なことだと思いましたし、ブログについての考え方もtakabohの中で少しずつ変わってきておりますので、それらが煮詰まってきたら、また新たな方向性で書いていきたいと思っていますので、今後とも宜しくお願いいたします。

 ところで、本日の曲ですが、朝から重いのですが、takabohの心のように?ブルースを選んでみました。しかし、大好きな大御所達が楽しんでプレイしていますので、ニヤっとさせてもらえます。

   Rock Me Baby-BB KIng/Eric Clapton/Buddy Guy/Jim Vaughn