【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

寄せの距離感

2005年12月08日 | 実戦ラウンド
■「方向」は努力、「距離感」は才能といわれます。
 才能といわれると無力感がただよってしまいますね。

■【相対性ゴルフ論】と名付けた上には「才能」と片付けるわけにはいきません。

 「距離感」は英語では「スピード」といいます。
 「スピード」ならは練習すれば何とか身につくのではないか、と昨日お話しました。

 実際、ハンディが少ない人ほど、距離感が良くなります。
 ハンディ30の人はメチャクチャ。
 ハンディ16の人は時たまノーカン(このとき大叩きします)。
 ハンディ5の人はいつでもバツグン(寄せワンが利きますからどこからでもパーが拾えます)。

■ハンディに反比例して「距離感」は身につきます。
 才能があったから「5」になったのでしょうが、「5」の人はゴルフ環境が整っています。練習環境と練習方法がバツグンなのです。

 練習のやり方と内容次第で、誰でも「距離感=スピード」は身につくはずです。

 「ただし時間がかかる」
 教わる方も根気が必要だし、教える方にも根気が必要です。
 だから、「才能」に逃げ込んでいたのではないでしょうか?


■「距離感」には3つあります。
1)永遠(遥かな)距離感=イメージする距離
 広々とした200m先のフェアウィーのどこを狙うかという「遠い距離感」。
 これはゴルフだけの世界です。
 他のスポーツで体験できる世界はせいぜい100mです。

2)到達(体験できる)距離感=落とす距離
 80m以内の歩いて遠近を体験できる距離感。
 ボールを投げたりけったりする距離感です。
 いわいるショートゲームといわれるものです。

3)日常(触れる)距離感=狙う距離
 30m以内のカップに入れる距離感です。
 パターが多いようですが、短い寄せの世界でもあります。


■今日はその短い「寄せの距離感」です。
 今までに「月一」では3つのことを指摘しました。

1、30y先のカップを狙う場合、100y先の目標物に方向を合わせる。
2、「寄せ」は転がす(こういうと「ランニングだ」「パターの転がしだ」を早とちりしがちです。そうではなく、転がる距離を長くする(ラインに乗っている時間を長くする)「寄せ」ということです)。
3、「寄せ」は目の高さにボールを出す(高く上げない)。


■「寄せ」でカップを狙うにはこの3つしかありません。

「1」は方向を定める、「2」はラインに乗せる、「3」はできるだけ真っ直ぐ打つ(ボールをできるだけタテに回転させる)。

この3つには腕の「スピード」や「距離感」といったものは特別に考慮されていません。

■距離感の情報は目からが95%以上です。
 「上がっていますよ」「右からは速いですよ」「25yはありますよ」・・・
 言葉や文字による情報はわずか5%。

 30m以内は「日常距離感」=触れる距離感といいました。
 目から入った情報をもとに、距離を感じます。
 見た目そのままの距離感なのです。

 つまり30y先のカップを狙った瞬間から、腕の振り幅やスピードは決まってくるのです。
 狙わないと距離感は出ないのです。

 PWで「8時20分の振り幅が30y」なんて信じていませんか?
 もちろんそういうときもあるでしょう。でもそれは、教える側の感覚です。

★振り幅が先にあって、その結果として距離があるのではありません。
★狙った距離があって、その結果として振り幅(スピード)がついてきます。

============================お願い======
最近、「“入った”ではない“狙って入る”パター」とかいうテキストを見かけます。あれは、当たり前のことなのです。書いた人がそのことを理解しているかどうか。「高い」ので買っていません。どなたか購入した方がいましたら、感想をお知らせください。
=====================================

■狙わなければ入らない、つまり寄らない、つまり距離感がでない、のです。

 では普段の練習ではどうすれないいのか?

 基本は方向です。
 方向がブレたら、どうしようもありません。

 50y先を狙う場合、100y先の柱や木をスパット(目標点)にします。

 ボールが飛び出す線に合わせて、ヘッドが動くようにセットします。
 飛球線にスイングプレーンを合わせるのです。

 多くの人が、スイングプレーン(自分が打ちたい方向)にボールをセットします。
 動くのはボールです。
 ボールが動く線にそってスイングプレーンが決定し、スイングプレーンが決定するからスタンスが決まります。ボールのあってはじめて自分の位置が決まります。


■距離感をつくるには「方向」の安定がまず必要です
 
 「方向」に自信が持てるから、距離をあわせることができるのです。

■練習方法 

1、ボールをボールで狙う。これはすでに紹介しました。
  だんだんボールが遠くになっていきます。集中力を養いましょう。
2、よくカゴが設置されているところがあります。それを狙う。
3、自宅や公園にボールカゴを設置し、3~5mを狙います。
  10m先を狙うのは練習場だけにしてください。
4、自分の部屋で、1~2m先の机の脚を狙う。脚にはタオルを巻く。


■短い距離感は「見た目」が大事です。
 15yと18yに大した違いはありません。
 実は、腕の振り幅はほとんど同じです。
 「見た目」の感覚で打つ強さにコンマ1mmの強弱をつけるだけです。

 「見た目」を信じる、つまり「自分」を信じないと「距離感」は出せません。


◆「月一ゴルフ」ファンの方にお願いします。
ためになる「月一」と『読むゴルフ』を「第2回まぐまぐBooksアワード」に上位に入賞させてください。

「飲んで効くのかカゼ薬? 読んで効くのが大人のゴルフ」がキャッチコピーです。
◆投票を願いします。
  ↓↓↓↓↓↓↓
・読者投票ページ(清き一票を)
 http://books.mag2.com/dynamic/m/0000161324/index.html






 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿