平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

伊雑宮御田植神事の裏

2017-06-27 16:59:29 | 古代史と聖書
謎の酔っぱらいオジサンが登場した今年の御田植祭。そもそも、最初の早苗取りから変だったのです (ー_ー;)

七つの節が見える小竹四本と注連縄で囲まれた早苗。この周りを若い男女が三周半して儀式の開始。しかし、今年は早乙女と手を繋いで巡る男に若いのがイネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!



まあ、稲ですから、いねーで問題ないのですが、昨年のビデオを見たら、若いのがちゃんといた。やはり、酔っぱらいオジサンが独白してたように、今年から色々とやり方が変わったのです。ちなみに、このような独白役を狂言の間(あい)や語間(かたりあい)と言います。ウリたち専用に派遣された進行係ですね (;^ω^)

それで、若いのがいなかった理由を考えたら、それは女神に対するウリのせいだと分かります。ウリの年齢に合わせてオジサン路線が用意されたのです。おそらく、昨年に儀式の謎を解いたことや、女神との関係に対して祝福の意図があったのだろうと推察されます。

ちなみに、稲が否定の否(いな)なのは、稲は食べられないからです。収穫して脱穀して米にしないと食べられない。米になることで、旧約聖書のヤハウェと新約聖書のイエスが同一という意味の、十字架に2つの八という構図が完成します。

同じように、注連縄(しめなわ)は撚(よ)るので、肯定の然(しか)りにつながります (^=^;

酔っぱらいオジサンがヤタガラスの使いなら、今回参加した八人は鏡の関係で数が合います。1人だけ車で来ることになったのも、ゴンバウチワを引き倒した縄=イエスを縛った縄を載せて帰れるからという神の深慮 (゜_゜)

このようにして、十字架の口(イエスの言葉)という意味の田を前にして、八咫烏と八人が鏡の関係。見事に米ができたのです。目の前の田は日の字の形でしたが。これが、日の字を持つ読者の一人が、烏オジサンにビシバシ叩かれた理由です。太陽神イエスが叩かれたことの再現 ( ̄д ̄)エー

ゴンバウチワに結び付けられたイエスを縛った縄は、細い縄を3本編んだ三つ編み構造。これは、天の三神が一致の精神で一つ神に見える事を表しているのです。だから、「持ってけ」としつこく絡んできた烏オジサンも、最後に縄を3つに分けて切ったところで引っ込んだ。三つ編みが謎掛けだったというか、泥をかぶる縄は、罪を背負うイエスそのものと理解しているか試したのでしょう。


兜デザインで分かるようにステッドラーの中でも高品質がマルス
軍神マルスだから戦争のフラグ



いつも持ち歩いているステッドラーの筆箱にステンレス製のカッター
筆箱はステッドラーの鉛筆を買った時にサービスだよねとか無理難題言って略奪した (^m^;)


泥田で男衆が頭から飛び込んで泥をかぶる様式は、このオジサンが考えたそうで、今年は禁止になったと残念そうに言ってました。カッバーラで仕掛けた儀式の本質が僕によって解き明かされ、イエスの磔刑の紀元33年に重なる、33年間という烏オジサンの祭りの頭としての役割も終えることになったのかもしれません。


権八団扇(ゴンバウチワ)はヤハウェ=イエスなので八が入る
太一とは太陽神=唯一絶対神という意味
描かれる舟は棺桶で死と復活を暗示する
消防団員が縄を引っ張ったり切ったりする


33年を昨年から逆算すると、始まりは干支の始まりと同じ甲子(きのえね)の1984年です。この始まりから昨年の終わりまで33年間は本当に大変だったことと思います。目の前の田で収穫された稲から作られたかは知りませんが、大切な縄を頂戴できて感謝の言葉しかありません m(_ _)m


烏オジサンは頭だけ写っている

なお、聖徳太子の豊聡耳(とよとみみ)や大和三山の耳成山の耳。ミミとは2つの間≒両端を意味するのです。耳で33を表し、かつ、イエスの磔刑の癸巳(みずのとみ)の西暦33年と、イエス再臨の乙巳(きのとみ)の2037年の間を表す。この2つの巳年が巳巳=ミミで、僕と佐藤あり紗さんの巳年の因縁なのです。僕が縄の片端を切ったのは、それは末日の終わりを担当したからです(もう片方を最初に切ったカメラマンが始まり担当)。画像ほかはあとで追加します (^_^;)


田を均(なら)すのはイエスの平等の精神を表す

撮影していた読者によると、烏オジサンは昨年まで役人の頭というポジションだったそうで。「遠慮はソンする」、「奥さんに縛られる」などの名言で、ウリが女神に頭の上がらないことを知っていたかのよう orz


読者撮影の、竹取神事後に柄振(えぶり)が均しているシーン
左端がゴンバウチワの左右に繋がれた縄
蛇神=イエスを表し、泥をかぶることで罪を負うことになる
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宮から帰った (;^ω^) | トップ | 自民党解体計画 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かたつむり)
2017-06-27 20:45:26
先生、こんばんは。

御田植神事の裏をありがとうございますm(_ _)m
読者の方が車で来ることになったのも、ビシバシ叩かれた読者の方がいたのもすべて予定調和といいますか・・・凄まじい事に参加させて頂いた実感で背筋が寒いですorz

先生が担当した終わりの方の縄に対して、あり紗さんが阿吽の「あ」だと書かれていた事がありましたが、三つ網にできるほど長かった髪を切られたのも今回の事のフラグだったのかなと思いました。
記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/4596b0d7454f5f24b94232cf86af3402
かたつむりさんへ (平御幸)
2017-06-27 21:24:55
かたつむりさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

女神が髪を切る前に、アニメのベルセルクでファルネーゼ様が髪を切るシーンが有りました。こちらは本当の三つ編みですが、いろいろとフラグが立ってましたね (;^ω^)

https://ameblo.jp/ma-ji-ni/entry-12284653593.html

ビシバシ叩かれた読者は名前だけでなく服の色もイエスの白。右隣のウリはアリマタヤのヨセフで、左隣りの読者は唯一詳しい証言ができるからマリア役でしたね (^_^;)
Unknown (うずしお)
2017-06-27 22:38:43
先生こんばんは。
更新をありがとうございますm(__)m
御田植神事、烏オジサンについてありがとうございますm(__)m
先生、読者の方のやり取りもすごいですm(__)m
自分は撮影に際しての配慮など、気づかないことが多過ぎて反省ですorz
あり紗女神は髪切っても素敵ですね。ツイッタにアップされてました。
うずしおさんへ (平御幸)
2017-06-27 23:07:46
うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

女神がカラス色の服。一緒にいるのはエリで神の名前だし Σ(´∀`;)

お花飾っちゃう女子もいいけど、花瓶が少し小さいかも。バラも明るい方に伸びようとするで倒れないようにバランスは大切 (・。・;

ちゃんと音声が保存されていたとは有り難い (;^ω^)
Unknown (ほんと)
2017-06-28 00:31:57
先生こんばんは。

伊雑宮御田植神事の裏のお話をありがとうございます。m(_ _)m
この神事はイエス磔刑の死と復活を田植え祭りに隠したものである、という先生の昨年の解き明かしは衝撃的でした。
やはりイエスの磔刑だった伊雑宮の御田植神事
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/68fa797c563eae06959abfc192015155

御田植神事に出てくる苗代は、「苗代のナワは縄で、シロは白ですから、両方で無実の罪を表すのです」という奥義も公開していただきましたが、無実のイエスが罪を背負ったことを意味する泥付きの縄をいただけるとは、大変ありがたいことだと思います。m(_ _)m

磯部九郷と呼ばれていた土地の人々が御田植祭に奉仕しているそうですが、磯部とか五知、恵利原といった地名がみられるのも興味深く感じました。

烏関係の人は物々しい感じなのではないかとか、余り表に出てこないのではないかというイメージを持っていましたが、そうとは限らないのですね。
大変貴重な経験をさせていただいたことに感謝いたします。m(_ _)m
Unknown (スイカ)
2017-06-28 00:38:35
先生、こんばんは。

神事の裏側について、解説をありがとうございます。先生が謎を解いたことで祭が変化し、またヤタガラスのおじさんと先生との間で無言の問答があったのですね。
自分は最前列の場所の確保で頭がいっぱいで、他の場所を偵察してみたりとか、他の方との連携のことなど、考えが及びませんでした…
事前の下調べも足りず、先生が道中でおっしゃっていたように、違う角度の情報を皆で持ち寄れるようになりたいと思いましたm(__)m
ほんとさん、スイカさんへ (平御幸)
2017-06-28 01:18:49
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

苗代が出てきたので、ここで意味を持つのがナワシロイチゴという構図 (;^ω^)

普段は表に出ているから、飛鳥氏との問答や対談の時に顔を隠しているのです。外に出ないのなら顔を隠す必要は那須 (^^)

スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

末日には全ての封印が解かれる。僕がやらなかったら他の人がやるはず。ただ、神から自分に委ねられたものならば謎を解く責任があります。

藤井四段のように、ヒフミンアイ(加藤一二三九段のように相手側から将棋盤を見る)を取り入れる柔軟さは大切です。あまりヒフミンに似ても困るけど (^_^;)

テレビばっかり見ると、与えられる視点に支配されるようになります。藤井四段はテレビを見ないそうな。見ないから視点が自由になのです (^ω^)
Unknown (真央らぶ)
2017-06-28 11:22:34
先生、こんにちは。
御田植神事での烏オジサンも車で行ったこと、あらゆることが予定調和で、相変わらず驚いていますorz
烏オジサンは口は悪かったけど、人の良さそうなオジサンでお話できて良かったです(*^^*)
聖遺物である縄を持って帰るという役を任せられ、大変恐縮です。泥を被らなくてはいけないですねorz
縄はきちんと乾かします。早くお日様が出てほしいです!
真央らぶさんへ (平御幸)
2017-06-28 12:50:54
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

あれだけの男衆を纏め上げるには、それなりの器が必要なのだと思います (・∀・)

縄は三本で、59~60センチ、108センチ、302センチ。解析してみないと (;^ω^)

コメント投稿数字が4444 (*_*;
Unknown (gan_chan)
2017-06-28 17:46:50
先生、こんにちは。
御田植神事の裏の解説をありがとうございます。
全ての予定調和に驚きです。
参加された皆様、写真や動画をありがとうございますm(__)m
烏のおじさんはいろいろ解説してくださっていたのですね。顔を隠すのは普段は表に出ているから…にすごく納得しました。

藤井四段、次は30連勝をかけてですが、33連勝までいったりするのでしょうか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事