明けましておめでとうございます m(_ _)m
今年は3月に結婚式があるのですが、その前に滞っているアンプ製作を完了させたい (^_^;)
解決策としては、単純にトランス交換からプリアンプ化まで計画しています。プリアンプ化はプリアンプ用の小さいトランスでノイズという問題を解決。他にパワーアンプも必要ですが、パワーアンプはテクニクスなどの既成品の改造で何とかなりそう (^ω^)
プリアンプ化するには、本当は逆相入力ではない正相入力の基板が必要。これは比較的簡単にできるけど、トランスは手持ちのジャンクをばらして確保。問題は、スピーカー端子の取り付け穴にRCA端子が取り付けられるかどうか (・。・;
また、現状の解決策として、電源だけを別筐体にしてノイズ源を離すという方法もある。
それから、今年は台湾に行って引きこもりを打破する予定。別にロシアも隣だからロシアでもいいけどウリナラだけは嫌 (^o^;)
なお、大晦日の夜は、モーツァルトのディベルティメント ニ長調 K.136を聴いて感動していました。トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロックオーケストラの演奏。1989年ころの演奏→視聴できるCD。
コープマンのモーツァルトは、後年になるほどセレナーデも打楽器が過剰になる行進曲になるけど、古い録音はまともなのでちゃんと聴ける。K.136はずっと聴きたかった曲で、第一楽章の明るさは絶品。軽くて爽やかで楽しくて影がない。それでいてモーツァルト特有の深みがあり、若いモーツァルトの天才を素のままに出した名曲と言えます。お薦め (;・∀・)
もう一枚買ったCDはロシアの赤星赤軍合唱団。今の学校ではロシア民謡を教えないけど、ロシアの歌はいいですよ。思想抜きにメロディが秀逸。でもカチューシャが入ってないのが難点 (_ _;)
今年は3月に結婚式があるのですが、その前に滞っているアンプ製作を完了させたい (^_^;)
解決策としては、単純にトランス交換からプリアンプ化まで計画しています。プリアンプ化はプリアンプ用の小さいトランスでノイズという問題を解決。他にパワーアンプも必要ですが、パワーアンプはテクニクスなどの既成品の改造で何とかなりそう (^ω^)
プリアンプ化するには、本当は逆相入力ではない正相入力の基板が必要。これは比較的簡単にできるけど、トランスは手持ちのジャンクをばらして確保。問題は、スピーカー端子の取り付け穴にRCA端子が取り付けられるかどうか (・。・;
また、現状の解決策として、電源だけを別筐体にしてノイズ源を離すという方法もある。
それから、今年は台湾に行って引きこもりを打破する予定。別にロシアも隣だからロシアでもいいけどウリナラだけは嫌 (^o^;)
なお、大晦日の夜は、モーツァルトのディベルティメント ニ長調 K.136を聴いて感動していました。トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロックオーケストラの演奏。1989年ころの演奏→視聴できるCD。
コープマンのモーツァルトは、後年になるほどセレナーデも打楽器が過剰になる行進曲になるけど、古い録音はまともなのでちゃんと聴ける。K.136はずっと聴きたかった曲で、第一楽章の明るさは絶品。軽くて爽やかで楽しくて影がない。それでいてモーツァルト特有の深みがあり、若いモーツァルトの天才を素のままに出した名曲と言えます。お薦め (;・∀・)
もう一枚買ったCDはロシアの赤星赤軍合唱団。今の学校ではロシア民謡を教えないけど、ロシアの歌はいいですよ。思想抜きにメロディが秀逸。でもカチューシャが入ってないのが難点 (_ _;)
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
3月の結婚式が楽しみです!
それまでにスピーカーを完成させなければいけないですが。
台湾は私も行ってみたいです。
いよいよ先生が世界に出る時がきたのですね。
先のコメントは私ですorz
せっかく本厚木から羽田への直行バスが出ているのだから利用しないと (^_^;)
今までは二人部屋が嫌で逝けなかった orz
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まずはノイズ対策からですね( `・ω・)
昨日はテレ東の年越し番組で、「凱旋行進曲」を聴きました。最近はエジプト関連の番組が多いですね^^;
「凱旋行進曲(アイーダ)」の解説(歌詞・和訳)
https://tsvocalschool.com/classic/gloria-all-egitto/
台湾は行って良かったと周りからよく聞くので、行ってみたいです |ω・)
アイーダは高校の音楽の時間に歌わされたような (^_^;)
ソドレソレミーミミファドミーレド ♪
ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団は結構好き。ミレッラ・フレーニとかアンナ・モッフォとか (^o^)v
明けましておめでとうございます m(_ _)m
今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m
アンプが最終的にどんな形で落ち着くのか楽しみです。(^^;
良い年になるよう、努力したいと思います。m(_ _)m
今年もよろしく m(_ _)m
初詣行ってきたけどいい天気 (^o^)
神饌のタイの尾頭付き塩焼きを傷まないうちに食べないと (^_^;)
PFUは負けてばかりですorz心して新年を迎えますm(__)m
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
クリスマス辺りから風邪を引いており、今年は寝正月になりそうですorz
台湾はフライト時間も短いし行きやすくて良さそうですね(^^)
今年も色々と起こりそうですが気を引きしめて生活していきたいと思いますm(__)m
今年も綺麗な初日の出が見られました。
美しい日本の夜明けでした。
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
いよいよ先生が世界へ飛び立つんですね!
台湾は行く人皆、いい国だったと言います。
結婚式も楽しみです!