観てきました。
<TOHOシネマズ渋谷>
監督:ガイ・リッチー
脚本:マイケル・マローニー、キーラン・マローニー
もう一人の天才、現わる。
ウトウトしてしまった。
後日DVDで補完したい。
<2013.7.4>
スカパーの無料週間にちょうどやっていたので見直しました。
ていうか、大筋以外ほとんど忘れていたな。
前作の最後にその存在が語られた、ホームズ最大の強敵モリアーティ。
今作ではいよいよ二人の宿命の対決が繰り広げられるんですが。
正直、前作の方が観ていてワクワクした。
ストーリーもアクションもグンとスケールアップしてるし、中盤までのモリアーティの「歯が立たない」感もしっかり観ていて充分イライラハラハラさせられました。
でも、前作のラブストーリー的ラストが好きだったんですよね。
今作はそこの部分、ホームズ&アイリーン、ワトソン&メアリーが薄め?
まあ、その分ホームズ&ワトソンは濃厚でしたが…。
とはいえ、この作品の雰囲気、嫌いじゃないです。
三作目、期待しちゃいます。
【萌えポイント】
※裸族なマイクロフト。
ちょっと厭。
アイリーン・アドラーって死んじゃったの?
はっきりとは描かれていませんでしたが…。
80点。
公式サイト 3/10



<TOHOシネマズ渋谷>
監督:ガイ・リッチー
脚本:マイケル・マローニー、キーラン・マローニー
もう一人の天才、現わる。
ウトウトしてしまった。
後日DVDで補完したい。
<2013.7.4>
スカパーの無料週間にちょうどやっていたので見直しました。
ていうか、大筋以外ほとんど忘れていたな。
前作の最後にその存在が語られた、ホームズ最大の強敵モリアーティ。
今作ではいよいよ二人の宿命の対決が繰り広げられるんですが。
正直、前作の方が観ていてワクワクした。
ストーリーもアクションもグンとスケールアップしてるし、中盤までのモリアーティの「歯が立たない」感もしっかり観ていて充分イライラハラハラさせられました。
でも、前作のラブストーリー的ラストが好きだったんですよね。
今作はそこの部分、ホームズ&アイリーン、ワトソン&メアリーが薄め?
まあ、その分ホームズ&ワトソンは濃厚でしたが…。
とはいえ、この作品の雰囲気、嫌いじゃないです。
三作目、期待しちゃいます。
【萌えポイント】
※裸族なマイクロフト。
ちょっと厭。
アイリーン・アドラーって死んじゃったの?
はっきりとは描かれていませんでしたが…。
80点。
公式サイト 3/10





AKB48・チームB所属、佐藤すみれ主演の「ウルトラマンサーガ」を観てきました!
<シネマメディアージュ>
監督:おかひでき
脚本:長谷川圭一
誰も見たことのないウルトラマン。
ぶっちゃけ、観る前は「所詮DAIGO 主演でしょ」「また話題性でAKB48沢山出して」となめていたのですが、なかなかどうして。
かなり見ごたえのある作品に仕上がっていましたよ!( 〃▽〃)
もちろん、元が低年齢層向けの特撮ヒーロー物なので、かなーり強引で都合の良い展開だったりするのですが、「全てを失って、絶望的な状況でも、諦めちゃいけない、人は 何度でも立ち上がることができる」ってメッセージはしっかり伝わってきました。ちょっと脱線しますが、スーパー戦隊にしても仮面ライダーにしても、プリキュアにしても、去年と今年の作品には同じメッセージが込められています。子供向けといえど、イヤ子供向けだからこそ、まっすぐに訴えかけてくるものってありますよ。
しかしこの作品で特筆するべきは、なんといっても佐藤すみれの存在感ですよ。
そりゃあ、秋元才加をはじめ、個々のメンバーもいい味出してたけど(推しの皆さんゴメンね)。ギター弾き語りにやられました。高見沢いい曲書くよね(アニメ特撮とアルフィーが切っても切れない世代なので、これまたかなり贔屓目入ってますが)。
あ、いかん。まとまらなくなってきた。
お約束の「地球防衛チーム」と「ウルトラマン」の共同作戦とか、出番ちょこっとだけどシリーズ通して観てるファンに嬉しい配役とか、押さえるとこも押さえてる、良いウルトラマン映画でした。
【萌えポイント】
※ヒラヒラスカートの島田晴香。
イメージ違うなあ。
ああ、でも残念な事がひとつ。やっぱり篠田三郎は出てくんないんだねえ。
もうひとつ残念なのはDAIGOの演技力。めっちゃ贔屓目にみても、感動のシーンを根こそぎダメにしかねないレベル。フィニッシュ!じゃねえっつうの!!!!!!
75点。
公式サイト
<シネマメディアージュ>
監督:おかひでき
脚本:長谷川圭一
誰も見たことのないウルトラマン。
ぶっちゃけ、観る前は「所詮DAIGO 主演でしょ」「また話題性でAKB48沢山出して」となめていたのですが、なかなかどうして。
かなり見ごたえのある作品に仕上がっていましたよ!( 〃▽〃)
もちろん、元が低年齢層向けの特撮ヒーロー物なので、かなーり強引で都合の良い展開だったりするのですが、「全てを失って、絶望的な状況でも、諦めちゃいけない、人は 何度でも立ち上がることができる」ってメッセージはしっかり伝わってきました。ちょっと脱線しますが、スーパー戦隊にしても仮面ライダーにしても、プリキュアにしても、去年と今年の作品には同じメッセージが込められています。子供向けといえど、イヤ子供向けだからこそ、まっすぐに訴えかけてくるものってありますよ。
しかしこの作品で特筆するべきは、なんといっても佐藤すみれの存在感ですよ。
そりゃあ、秋元才加をはじめ、個々のメンバーもいい味出してたけど(推しの皆さんゴメンね)。ギター弾き語りにやられました。高見沢いい曲書くよね(アニメ特撮とアルフィーが切っても切れない世代なので、これまたかなり贔屓目入ってますが)。
あ、いかん。まとまらなくなってきた。
お約束の「地球防衛チーム」と「ウルトラマン」の共同作戦とか、出番ちょこっとだけどシリーズ通して観てるファンに嬉しい配役とか、押さえるとこも押さえてる、良いウルトラマン映画でした。
【萌えポイント】
※ヒラヒラスカートの島田晴香。
イメージ違うなあ。
ああ、でも残念な事がひとつ。やっぱり篠田三郎は出てくんないんだねえ。
もうひとつ残念なのはDAIGOの演技力。めっちゃ贔屓目にみても、感動のシーンを根こそぎダメにしかねないレベル。フィニッシュ!じゃねえっつうの!!!!!!
75点。
公式サイト
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>
監督:志水淳児
脚本:成田良美
オリジナルキャラクターデザイン:稲上晃 香川久 馬越嘉彦 高橋晃 川村敏江
キャラクターデザイン・作画監督:青山充
ああ、体調悪くて集中して観られませんでした。残念。
ところどころウトウトしてしまった。
でも、活躍チームに偏りがありすぎた感。
あれじゃあ、ご贔屓のチームがあんまり出てこなかった人にとっては「つまらない」作品になっちゃうよね。
【萌えポイント】
※悪いの悪いの飛んでいけ!
久しぶりに聞いた。嬉しかった。けっこう自分が“フレッシュ”好きなんだと自覚。
あと「熟れたてフレッシュ」も。
<2013/08/25追記>
TVで放送してくれたのであらためて視聴しました。
プリキュアが集合するまでの、今作の主人公あゆみの女の子らしい悩みに感情移入。
そしてやっぱり「悪いの悪いの飛んでいけ!」にホッコリ。
70点。→80点。
※公式サイト
<池袋シネマサンシャイン>
監督:志水淳児
脚本:成田良美
オリジナルキャラクターデザイン:稲上晃 香川久 馬越嘉彦 高橋晃 川村敏江
キャラクターデザイン・作画監督:青山充
ああ、体調悪くて集中して観られませんでした。残念。
ところどころウトウトしてしまった。
でも、活躍チームに偏りがありすぎた感。
あれじゃあ、ご贔屓のチームがあんまり出てこなかった人にとっては「つまらない」作品になっちゃうよね。
【萌えポイント】
※悪いの悪いの飛んでいけ!
久しぶりに聞いた。嬉しかった。けっこう自分が“フレッシュ”好きなんだと自覚。
あと「熟れたてフレッシュ」も。
<2013/08/25追記>
TVで放送してくれたのであらためて視聴しました。
プリキュアが集合するまでの、今作の主人公あゆみの女の子らしい悩みに感情移入。
そしてやっぱり「悪いの悪いの飛んでいけ!」にホッコリ。
70点。→80点。
※公式サイト
3D版を観てきました。
<有楽町スカラ座>
監督:山崎貴
原作:西岸良平
脚本:古沢良太、山崎貴
どんなに時代が変わっても、
夢があるから、前を向ける。
やっぱりこのシリーズは泣かせるねえ。
涙でくもって3Dがゆがんだよ。
思い返せば第一作で、三丁目にやってきた六ちゃんと淳之介。
町の住人になって、それぞれ「家族」が出来て・・・。
遂に今作では二人の「旅立ち」が描かれました。
自分も三丁目の住人のひとりになって、ふたりの成長を見守ってきた気分でがっつり感情移入してしまいました。
ただ、3Dはそれほど意味なかったカナ。
小雪の妊婦姿が、現実の状況と重なってちょっとリアルに感じてしまった。
【萌えポイント】
※ひょっこりひょうたん島。
85点。
公式サイト
<有楽町スカラ座>
監督:山崎貴
原作:西岸良平
脚本:古沢良太、山崎貴
どんなに時代が変わっても、
夢があるから、前を向ける。
やっぱりこのシリーズは泣かせるねえ。
涙でくもって3Dがゆがんだよ。
思い返せば第一作で、三丁目にやってきた六ちゃんと淳之介。
町の住人になって、それぞれ「家族」が出来て・・・。
遂に今作では二人の「旅立ち」が描かれました。
自分も三丁目の住人のひとりになって、ふたりの成長を見守ってきた気分でがっつり感情移入してしまいました。
ただ、3Dはそれほど意味なかったカナ。
小雪の妊婦姿が、現実の状況と重なってちょっとリアルに感じてしまった。
【萌えポイント】
※ひょっこりひょうたん島。
85点。
公式サイト
観てきました。
<文京シビックホール>
監督:スティーブン・ダルドリー
製作:スコット・ルーディン
製作総指揮:セリア・コスタス、マーク・ロイバル、ノーラ・スキナー
原作:ジョナサン・サフラン・フォア
脚本:エリック・ロス
あの日父を失くした少年の、喪失と再生のものがたり
タイトルを聞いただけでは、どんな映画かまったくわからないこの作品。
9・11をテーマにした、ヒューマンドラマでした。
もーとにかく全編切なくて切なくて。
切なくて切なくて、観ているだけで心が痛くて。
でも、見終った後、身近なヒトにもう少しだけ優しく接したくなる、そんな映画でした。
良かった。
何と言っても、少年オスカー役のトーマス・ホーン君。
お子ちゃまなのに端正な顔立ち、ハンパ無い演技力。
トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、マックス・フォン・シドー等錚々たる演技者を向こうにまわして、しっかり受けて立っている存在感。凄い子役がいたもんだ。
個人的にはサンドラ・ブロックの母性溢れる演技が良かった。母親役は以前に「シャッフル」でもやっていましたが、更に演技に柔らかさが増してます。そういえば「シャッフル」も「ある日突然愛する人がいなくなったら」がテーマの作品でした。
多分試写会じゃなかったら、観に行ってない映画。
でも、満足度高いなあ。良い映画でした。
マンハッタンの全てのBLACKさんをハグしたくなったよ。
【萌えポイント】
※BLACKだらけのエンドロール。
90点。
公式サイト
<文京シビックホール>
監督:スティーブン・ダルドリー
製作:スコット・ルーディン
製作総指揮:セリア・コスタス、マーク・ロイバル、ノーラ・スキナー
原作:ジョナサン・サフラン・フォア
脚本:エリック・ロス
あの日父を失くした少年の、喪失と再生のものがたり
タイトルを聞いただけでは、どんな映画かまったくわからないこの作品。
9・11をテーマにした、ヒューマンドラマでした。
もーとにかく全編切なくて切なくて。
切なくて切なくて、観ているだけで心が痛くて。
でも、見終った後、身近なヒトにもう少しだけ優しく接したくなる、そんな映画でした。
良かった。
何と言っても、少年オスカー役のトーマス・ホーン君。
お子ちゃまなのに端正な顔立ち、ハンパ無い演技力。
トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、マックス・フォン・シドー等錚々たる演技者を向こうにまわして、しっかり受けて立っている存在感。凄い子役がいたもんだ。
個人的にはサンドラ・ブロックの母性溢れる演技が良かった。母親役は以前に「シャッフル」でもやっていましたが、更に演技に柔らかさが増してます。そういえば「シャッフル」も「ある日突然愛する人がいなくなったら」がテーマの作品でした。
多分試写会じゃなかったら、観に行ってない映画。
でも、満足度高いなあ。良い映画でした。
マンハッタンの全てのBLACKさんをハグしたくなったよ。
【萌えポイント】
※BLACKだらけのエンドロール。
90点。
公式サイト
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>
監督:ブラッド・バード
製作:トム・クルーズ、J・J・エイブラムス、ブライアン・バーク
原作:ブルース・ゲラー
脚本:ジョシュ・アッペルバウム、アンドレ・ネメック
不可能を超えろ。
ふわー。
面白かった。
公開からだいぶ経った映画サービスデーに鑑賞。
なんせストーリー展開が速い。危機、謎解きまた危機のノンストップアクション!!
いろいろ粗もある?
このシリーズは色々深く考えたらダメでしょう。
「有り得ネー!」と突っ込みつつ、とにかくトム・クルーズのカッコよさを楽しみましょう。
ストーリー自体は難しいことないですしね。
「スパイ大作戦」バンザイ。
ラストにほろりと来るシーンも。
このチームの活躍をマタ観たいですね。
【萌えポイント】
※プレイボーイの実業家。
こーゆーキャラクターは憎めないね。
あ、あと、高所恐怖症の人には厳しいシーンがいろいろ。
それ落ちるって・・・。
85点。
公式サイト
<池袋シネマサンシャイン>
監督:ブラッド・バード
製作:トム・クルーズ、J・J・エイブラムス、ブライアン・バーク
原作:ブルース・ゲラー
脚本:ジョシュ・アッペルバウム、アンドレ・ネメック
不可能を超えろ。
ふわー。
面白かった。
公開からだいぶ経った映画サービスデーに鑑賞。
なんせストーリー展開が速い。危機、謎解きまた危機のノンストップアクション!!
いろいろ粗もある?
このシリーズは色々深く考えたらダメでしょう。
「有り得ネー!」と突っ込みつつ、とにかくトム・クルーズのカッコよさを楽しみましょう。
ストーリー自体は難しいことないですしね。
「スパイ大作戦」バンザイ。
ラストにほろりと来るシーンも。
このチームの活躍をマタ観たいですね。
【萌えポイント】
※プレイボーイの実業家。
こーゆーキャラクターは憎めないね。
あ、あと、高所恐怖症の人には厳しいシーンがいろいろ。
それ落ちるって・・・。
85点。
公式サイト
観てきました。
<新宿バルト9>
監督:中澤祥次郎
アクション監督:石垣広文
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
脚本:荒川稔久
史上最大のクライマックスを見逃すな!!
「男なんだろう。ぐずぐずするなよ」
この歌を楽しみに番組を見ていたのは幾つくらいだったか(冷静に考えると既に結構いいトシだった気がしますが)。
いや、懐かしい。
変身プロセス!「蒸着!!」
あの頃よりもっとキラキラしてるギャバンスーツ!
マクー空間!!
そして結構いろんなところで同じように書かれていますが、少年時代のマーベラスと烈のシーンは、30年前の千葉真一演じるボイサーと烈のエピソードを思い出してウルッときました。
ギャバンだけじゃなくて(ちょっとだけど)戦隊の悪役達の出演も楽しい。
風のシズカ、ガイアーク三大臣、バエ、ヤツデンワニ。
バンキュリアもいいんですが、ナイとメアが観たかった。あと、ウェンディーヌとフラビージョも。引退されている方がいるので難しいとは思いますが・・・。
あ、忘れちゃイケないジェラシット!座ってるだけなのに凄い存在感。
【萌えポイント】
※バトルケニア、デンジブルー、ギャバンの揃い踏み。
それもいいけど、宇宙刑事3人揃い踏みが見たい・・・。
ああ、物語の楽しさよりも、思い入れの強いオヤジの愚痴感想になってしまった。
80点。
公式サイト
<新宿バルト9>
監督:中澤祥次郎
アクション監督:石垣広文
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
脚本:荒川稔久
史上最大のクライマックスを見逃すな!!
「男なんだろう。ぐずぐずするなよ」
この歌を楽しみに番組を見ていたのは幾つくらいだったか(冷静に考えると既に結構いいトシだった気がしますが)。
いや、懐かしい。
変身プロセス!「蒸着!!」
あの頃よりもっとキラキラしてるギャバンスーツ!
マクー空間!!
そして結構いろんなところで同じように書かれていますが、少年時代のマーベラスと烈のシーンは、30年前の千葉真一演じるボイサーと烈のエピソードを思い出してウルッときました。
ギャバンだけじゃなくて(ちょっとだけど)戦隊の悪役達の出演も楽しい。
風のシズカ、ガイアーク三大臣、バエ、ヤツデンワニ。
バンキュリアもいいんですが、ナイとメアが観たかった。あと、ウェンディーヌとフラビージョも。引退されている方がいるので難しいとは思いますが・・・。
あ、忘れちゃイケないジェラシット!座ってるだけなのに凄い存在感。
【萌えポイント】
※バトルケニア、デンジブルー、ギャバンの揃い踏み。
それもいいけど、宇宙刑事3人揃い踏みが見たい・・・。
ああ、物語の楽しさよりも、思い入れの強いオヤジの愚痴感想になってしまった。
80点。
公式サイト
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>
監督:坂本浩一
アクション監督:坂本浩一
原作:石ノ森章太郎
脚本:中島かずき、小林靖子
ふう。
満足。
なにより、オーズ、フォーゼともアクションがカッコイイ。
モチロンWも。流石坂本監督。
特にオーズ編の映司、TVシリーズやこれまでの映画のどれよりもキレよく動けてる感じ。
里中くんの見せ場もバッチリ。
40年後の会長・・・。一体何歳に?
中ほどちょっぴりながら、ちゃんとWにも見せ場が。仮面ライダージョーカーの活躍!!
フィリップは結構大人っぽくなって。
そしてフォーゼ。
のっけから賢吾=1号、隼=2号、美羽=V3、ユウキ=ライダーマン、JK=X、友子=アマゾンと、隠し名に対応するコスプレ。心掴まれました。
弦太朗の初恋物語も微笑ましく。
なでしこも変身前後ともになかなかの存在感。
3つのストーリーが繋がるクライマックスも外連味たっぷりで。
なにより、時空間を越える設定に、これまでの様に(安易に)電王やディケイドを持ってこなかったのも個人的には好感度高し(電王もディケイドも、単体のシリーズとしては好きですよ)。
でもなあ、真野恵里菜ちゃんはもっともっと可愛く撮って欲しかった。
そこだけが残念。
【萌えポイント】
※「財団X」!
TVシリーズがこの先もう少し続くとして、かなり上手い設定が。各シリーズを繋げやすくなったよね。
80点。
公式サイト
<池袋シネマサンシャイン>
監督:坂本浩一
アクション監督:坂本浩一
原作:石ノ森章太郎
脚本:中島かずき、小林靖子
ふう。
満足。
なにより、オーズ、フォーゼともアクションがカッコイイ。
モチロンWも。流石坂本監督。
特にオーズ編の映司、TVシリーズやこれまでの映画のどれよりもキレよく動けてる感じ。
里中くんの見せ場もバッチリ。
40年後の会長・・・。一体何歳に?
中ほどちょっぴりながら、ちゃんとWにも見せ場が。仮面ライダージョーカーの活躍!!
フィリップは結構大人っぽくなって。
そしてフォーゼ。
のっけから賢吾=1号、隼=2号、美羽=V3、ユウキ=ライダーマン、JK=X、友子=アマゾンと、隠し名に対応するコスプレ。心掴まれました。
弦太朗の初恋物語も微笑ましく。
なでしこも変身前後ともになかなかの存在感。
3つのストーリーが繋がるクライマックスも外連味たっぷりで。
なにより、時空間を越える設定に、これまでの様に(安易に)電王やディケイドを持ってこなかったのも個人的には好感度高し(電王もディケイドも、単体のシリーズとしては好きですよ)。
でもなあ、真野恵里菜ちゃんはもっともっと可愛く撮って欲しかった。
そこだけが残念。
【萌えポイント】
※「財団X」!
TVシリーズがこの先もう少し続くとして、かなり上手い設定が。各シリーズを繋げやすくなったよね。
80点。
公式サイト
![]() | SAMURAI STRONG STYLE |
クリエーター情報なし | |
エイベックス・エンタテインメント |