最近、デスクトップパソコンを起動するときに、
ディスプレイ(液晶)の挙動がおかしくなり
ました。

正常な状態では、PCからの入力が無いときに
電源を入れるとモニタランプが橙色に点灯し、
画面は黒いままです。
PCが立ち上がり、信号が入って来ると緑色
に変わって画面も表示されます。

ところが、このランプが緑色に変わったかと
思うとすぐに画面は消え、橙色が点灯します。
2秒ほど経つと再び緑色になって画面がちらり
と見え、しかしすぐに消えてしまいます。
これを10回ほど繰り返してからやっと、正常に
なります。

ディスプレイは買ってまだ、3年にもなりません
のに修理をしなくてはならないのかと困りました。
ところが今日、何の気なしにPCの後ろにある
ケーブルを触ってみるとかすかに緩んでいます。
しっかり差し込んで固定ねじも締めると、直りま
した!
1ヶ月ほど前、光ケーブルに帰るときにPCを
移設しましたが、その時に充分に締めていなかった
ようです。
ディスプレイ(液晶)の挙動がおかしくなり
ました。

正常な状態では、PCからの入力が無いときに
電源を入れるとモニタランプが橙色に点灯し、
画面は黒いままです。
PCが立ち上がり、信号が入って来ると緑色
に変わって画面も表示されます。

ところが、このランプが緑色に変わったかと
思うとすぐに画面は消え、橙色が点灯します。
2秒ほど経つと再び緑色になって画面がちらり
と見え、しかしすぐに消えてしまいます。
これを10回ほど繰り返してからやっと、正常に
なります。

ディスプレイは買ってまだ、3年にもなりません
のに修理をしなくてはならないのかと困りました。
ところが今日、何の気なしにPCの後ろにある
ケーブルを触ってみるとかすかに緩んでいます。
しっかり差し込んで固定ねじも締めると、直りま
した!

1ヶ月ほど前、光ケーブルに帰るときにPCを
移設しましたが、その時に充分に締めていなかった
ようです。
