昨夜からまとまった雨になりました。満開に近くなった庭のユキヤナギにも大きな雨粒が落ちています。

(Nikon D200 Tamron 90mm F/2.8 D Macro : f=90mm F3.2 1/90sec -0.3EV ISO100 RAW)
こちらも満開になった寒緋桜に、メジロがやってきて蜜を吸っています。
寒緋桜は全て、花が下向きに開くので、メジロも下からくちばしを差し込まなくてはなりません。

(Nikon D200 Tamron 90mm F/2.8 D Macro : f=90mm F7.1 1/400sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/125sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/60sec -0.3EV ISO100 RAW)
ちょうど良い位置に枝があればいいのですが、それがなければ上からぶら下がって首を大きく曲げ、無理な格好で蜜を吸っています。
これらは全て望遠ズームレンズで撮りましたが、手持ちのためにぶれています。こんな時はビデオ撮影が面白いなと思いました。

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/90sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/100sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/100sec -0.3EV ISO100 RAW)
かつて(子どもの頃です)、オトリを使ってメジロを取った事もあります。鳥もちについたメジロを外すため、中指と薬指の間にメジロの足を挟み、身体を手のひらで包み込むようにして持ったことがありますが、その軽さは今でも手に残っています。

国内旅行の検索はMSNトラベル


(Nikon D200 Tamron 90mm F/2.8 D Macro : f=90mm F3.2 1/90sec -0.3EV ISO100 RAW)
こちらも満開になった寒緋桜に、メジロがやってきて蜜を吸っています。
寒緋桜は全て、花が下向きに開くので、メジロも下からくちばしを差し込まなくてはなりません。

(Nikon D200 Tamron 90mm F/2.8 D Macro : f=90mm F7.1 1/400sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/125sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/60sec -0.3EV ISO100 RAW)
ちょうど良い位置に枝があればいいのですが、それがなければ上からぶら下がって首を大きく曲げ、無理な格好で蜜を吸っています。
これらは全て望遠ズームレンズで撮りましたが、手持ちのためにぶれています。こんな時はビデオ撮影が面白いなと思いました。

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/90sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/100sec -0.3EV ISO100 RAW)

(Nikon D200 Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 D : f=300mm F6.3 1/100sec -0.3EV ISO100 RAW)
かつて(子どもの頃です)、オトリを使ってメジロを取った事もあります。鳥もちについたメジロを外すため、中指と薬指の間にメジロの足を挟み、身体を手のひらで包み込むようにして持ったことがありますが、その軽さは今でも手に残っています。



国内旅行の検索はMSNトラベル

寒緋桜とメジロの写真は数日前の晴天の時に撮ったものです。桜の色が鮮やかすぎ、ちょっと派手すぎる写真になりましたが、メジロは10羽以上やってきて賑やかに蜜を吸っていました。
鳥の名前、私もメジャーなものしかわかりません・・・・
>とららさん
ユキヤナギも満開になりました。少し遠くから見ると、白い塊になっていて鮮やかです。
雨の日はまた、全体がしっとりと露に覆われて重くなり、垂れ下がった形が面白くて撮ってみました。
桑田山の桜、いかがでしたか。私も一度行ったきりで、今年も行けませんでした。
aigenさんの手にかかると何倍もステキに
変身してしまいますね。
先日、初めて須崎にある桑田山まで
椿寒桜(雪割桜)を見に行ってました。
ソメイヨシノも、もうすぐですね
素敵です~~♪
めじろ、かわいいですね。
望遠レンズを持つようになって(200ですが)
鳥も気になるようになりました。
まずは、見て名前がすっとわかるようになりたいなと思っています。