江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

戦後農地改革の実績

2016年09月27日 | 歴史・文化

 戦後の民主化政策の中でも劇的な成功を収めた農地改革は、旧来の封建的地主制を打破し、民主的で安定した農村を確立すること、自作農創設による農業生産力を増強することなど、当時の国内の最重要、最緊要の課題に応えるためでした。

 江別における農地改革の大筋について述べると、
昭和22年3月開催の第2回農地委員会から農地買収と売り渡しの審議が行われ、昭和25年7月までの実績は、471人の地主から田畑3,390町歩を2,379人の小作人等に売渡(解放)したのです。

 この買収と売渡しという困難な作業の中でも、特に農地委員会で揉み抜いたものは、谷口農場の解放と、旧王子航空機製作所関係の飛行場跡地解放などの2、3でした。
 そのうち、ここでは、元江別から元野幌にかけて、370町を越す旧飛行場および関連施設(社宅など)用地が、どのように解放されたか、その足跡を今後追っていくととします。




註 :江別市総務部「えべつ昭和史」827頁.
写真:昭和24年6月30日北越殖民社の農地改革祈年祭感謝状
 同上書827頁掲載写真を複写し、江別創造舎ブログおよび江別創造舎FACEBOOKに掲載いたしております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリスト村終焉 | トップ | 飛行場の跡地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・文化」カテゴリの最新記事