goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!

2025年03月15日 | 地域

 このたび、やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!のご案内をいたします

 Panasonic やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!
 本日(3/15)が最終日!

 やまほでんき様会員様には
 山保様の温かな心温まるサービス(心・技術共に)に加えて
 いろいろな特典がありますよ!

 日常生活家電はもちろん
 防災商品
 自宅の安全を守るモニターカメラ
 聴力検査・補聴器選びまでの一連の疑問解決〜補聴器
 どんどん進化する電化製品も勢揃い!
 おすすめ、お買い得電化製品も店内展示されていますよ
 
 さあ、やまほでんきに行こう❣️


写真:パナソニック春の大感謝祭チラシ(2025.3月)

 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!北海道みんなの日〜道民の日❣️

2023年07月17日 | 地域
 このたび、本日!北海道みんなの日〜道民の日のご案内です!

 本日7月17日は、北海道みんなの日〜愛称道民の日です❣️
 北海道の魅力を発見!発信し
 北海道を誇りに思う心を育み、
 より豊かな北海道を築きあげることを目的として、
 平成29年(2017年)3月31日施行されたのが
 北海道みんなの日条例(北海道条例第39号)です❣️
 この条例は、施行の日から起算して3年を目処として記念事業実施など必要な措置を実施、その後5年を経て社会変動を鑑みながら当条例施行状況を検討することを附則しています。
 なお、7月17日は、松浦武四郎が明治2年(1869年)明治政府に「北加伊道」という名称を提案した日です。

 コロナ前には
 江別創造舎も各種企画事業を通じて参加しています❤️
 本日、道内各所参加施設・企業などで
 各種企画が展開されています❤️
 北海道の文化・歴史、産業・・・・・
 もっともっと活発な盛り上がりを・・・・・
 企画展開を期待したいですね❣️

 北海道みんなの日、北海道公式HPは、下記のとおりです。
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/ss/717/event.html

    


写真:北海道みんなの日ポスター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度PMFアンサンブル江別公演開催のご案内!

2022年07月19日 | 地域
 このたび、2022年度PMFアンサンブル江別公演開催のご案内をいたします!

 第31回パシフィック・ミュージック・フェスティバル2022が開催中です!

 国際教育音楽祭
 PMF2022 <Pacific Music Festival 2022>開催中 ♪♫

 PMFは、指揮者・作曲家であるレナード・バースタイン<1918-1990>により
ロンドン交響楽団と共に札幌で創設した国際教育音楽祭です。  
 具体的には、オーデションで選出された世界各国からの若手音楽家を教育プログラム「PMFアカデミー」によって
指導・育成し、音楽を通じた国際交流・国際理解を深めることを目的としています。
*以上、PMF公式HP参照

 2019年度開催以降、コロナ禍のため中止となっていましたが、
 本年度は、まもなく❗️ 開催です❣️

       


 PMF江別公演の日程は、下記のとおりです。

 1.開催日程  2022年7月21日(木) 開場18時 / 開演18時30分
 2.開催場所  えぽあホール
         江別市大麻<おおあさ>中町26−7 
         011ー387ー3120
          ★JR 函館本線大麻<おおあさ>駅下車 徒歩5分
 3.チケット  前売り券 ¥2,000ー
         当日券  ¥2, 500ー
 4・前売り券  ★チケット販売所
         ①えぽあホール
         ②野幌公民館
         ③江別国際センター(市民ホール)
         ④江別コミュニティセンター
         ⑤江別市民会館
 5.主  催  PMFアンサンブル江別公演実行委員会
 6.共  催  江別市教育委員会
 7.後  援  江別ロータリークラブ
         江別西ロータリークラブ


写真:PMFアンサンブル江別公演チラシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールパーク機能が導く地域づくり

2021年02月13日 | 地域
 このたび、ボールパーク機能が導く地域づくりについてご案内します!

ボールパーク機能〜地域づくり⚾️
 2004年、北海道にプロ野球球団日ハムが本拠地東京ドームから札幌ドームへ拠点移転しました。
 この札幌ドーム建築の背景には、2002FIFAワールドカップ招致があったことが公式HPに記されています。
 1993年 1月 FIFAワールドカップ開催候補地決定
 1996年 1月 札幌市ドーム化決定
 1996年12月 FIFAワールドカップ開催地決定
1998年 6月 札幌ドーム着工
2001年 5月 札幌ドーム竣工
 2001年 6月 札幌ドーム開業
 2002年FIFAワールドカップ開催、
 2004年、北海道初プロ野球球団日ハム本拠地札幌ドームに移転
 日ハムが札幌ドーム拠点移転して12年を経た頃・・・・・

2016年頃から札幌ドーム 拠点移転について
さまざまな議論がされ始めました。
議論は関係者・界隈地域住民、札幌〜北海道へと広がりをみせました。
 そして、具体的な構想をもって手が上がったのが、
北広島市による「ボールパーク(仮称)」です⚾️ 
 2018年11月5日(月)北広島市長プレゼン
北広島市運動公園「ボールパーク構想」第1弾が発表されました。

従来のスポーツ・イベントなどの会場施設という視点から
もっと広く、多機能を有したボールパーク構想、
それが地域づくりに大きな発展へと期待を導くものでした。
ボールパーク構想が経済発展と結びつけるためには、
産学公民〜近隣地域全体の課題、インフラの問題・・・・・・
短期に検討・対応可能課題・中長期を要する課題・・・・・
地道に検討されながら
今、新たな拠点誕生に動き出しています
大いに期待したいものです
北海道民の期待を携えて
今、2023年開業目指して
「北海道ボールパーク」が動き出しています💝



写真:羊ヶ丘から札幌ドームを望む<フリー画像より>
*以前撮影した画像操作ミスで消えていたため、フリー画像よりダウンロードして掲載しております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy Hlloween!

2020年10月31日 | 地域

A Happy Hlloween!

このたび、本日(10 /31 )!北海道開拓百年記念塔についてご案内いたします!

 本日(10 / 31 )!
 晴れ渡る秋空の下に、
 本日も!北海道開拓百年記念塔は、凛としてそびえています❣️

 昨日(10/30)
東京では、
 新たに感染者 204人
 東京感染者総数30,881人となりました❗️
北海道は、
   昨日<10/30>新たな感染者は、69人
 これまでの道内感染者数延べ3,055人でした❗️
 札幌市30名、小樽市1名、旭川市2名、奈良県1名、沖縄県1名、神奈川県1名、東京都1名、岡山県1名、石狩管内11名、空知管内3名、胆振管内7名、釧路館内3名、十勝管内1 名、非公表5名、でした。

 私たちにできること、💝
 それは、
 一人ひとりが責任行動を取ることです!

 

写真:本日(10/31)の北海道開拓百年記念塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道警戒ステージ2へ〜集中対策期間!

2020年10月29日 | 地域

 このたび、北海道警戒ステージ2へ〜集中対策期間についてご案内いたします!

 昨日(10 / 28 )!
 北海道は、警戒ステージ2への移行を発表❗️
 昨日10月28日(水)から11月10日(火)までの2週間
 集中対策期間に設定❗️

 マスク着用の徹底❗️
 手洗いの徹底❗️

 北海道発表!警戒レベル2移行に関する詳細は、こちらをご覧ください!

 昨日(10/28)
東京では、
 新たに感染者 171人
 東京感染者総数30,456人となりました❗️
北海道は、
   昨日<10/28>新たな感染者は、52人
 これまでの道内感染者数延べ2,933でした❗️
 神奈川1名、東京都2名、札幌市32 名、小樽市2名、石狩管内5名、十勝管内1名、
 釧路管内2 名、十勝管内1名、胆振管内1名、非公表6名でした。

 私たちにできること、💝
 それは、
 一人ひとりが責任行動を取ることです!

 

写真:本日(10/29)の北海道開拓百年記念塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!北海道みんなの日!

2020年07月17日 | 地域

 このたび、本日!北海道みんなの日のご案内をいたします!

 本日(7/17)!北海道みんなの日です!
 平成29年<2017年>北海道条例第39号・北海道みんなの日条例制定
  
(北海道みんなの日)*北海道公式HPより引用
 第1条 道民が、縄文文化の歴史、アイヌ民族の歴史、開拓の歴史など北海道のこれまでの歴史、北海道の持つゆ豊かな自然および風土並びにこれらの中で培われた北海道の文化産業等についての理解及び関心を深め、北海道の価値を改めて認識し、道民であることを誇りに思う心を育むことにより、将来にわたり自主及び自立の精神に基づき、一体となってより豊かな北海道を築いていくことを期すとともに、道外において、北海道の価値が、広く認識される契機となることを気する日として北海道みんなの日を設ける。

2 北海道みんなの日は、7月17日とする。
以上、引用。

 松浦武四郎が、「北加伊道」と命名した日を北海道みんなの日とし、北海道の魅力を発信する機会となることを目的として制定されました。

 道立施設の無料開放等については、こちらからご覧いただけます。
 
 関係市町村関連施設の無料開放については、こちらからご覧ください。

 北海道みんなの日に関連した企業等との連携については、こちらからご覧ください。


 北海道みんなの日チラシの裏側には、「北海道シンボルクイズ」が掲載されています。

                 

 

写真:「北海道みんなの日」ポスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別市 パブリックコメント募集中!

2020年03月02日 | 地域

 このたび、江別市パブリックコメント募集中のご案内をいたします!

 パブリックコメント<Public Comment>とは、
文字どおり意見公募することです。
行政機関における政策を構築する過程で、施策案を公表し、
広く市民の意見や情報を募集することをいいます。

 江別市では現在2件募集中です!
1件は本日夕方期限です。

<江別市パブリックコメント募集中案件>
【案件1】 「第2期江別市子ど・子育て支援事業計画(案)」について
 期限 : 本日(令和2年3月2日(月)17時15分必着
 担当課: 江別市健康福祉部子育て支援室・子育支援課

【案件2】 「江別市生涯活躍のまち形成事業計画(素案)」について
 期限 : 令和2年3月23日(月)17時15分必着
 担当課: 江別市企画政策部・政策推進課

 江別市パブリックコメント募集中案件詳細については、こちら公式HPよりご覧ください。

パブリックコメントは、一般的事例として・・・・・
 すぐに反映できるものは原案に追記して反映されます。
 少々時間を要して検討する事案、
 ちょっと取り上げるには各種課題が存在する事案、等に区別され、
皆さまのご高見が施策として反映されていきます。

 日本におけるパブリックコメントの歴史は、まだまだ浅く、
なかなか施策への公式意見提出への対応が市民の方々に浸透していない状況にあります。日々の考えていることを、感情論ではなく理論的に伝えていただくと良いと思います。


 写真:えべつ・安心子育てプラン計画書(素案)表紙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!部分日食!

2019年12月26日 | 地域

 このたび、本日!部分日食!のご案内をいたします!

 本日(12/26)!
 部分日食現象が起こります。

 日食は、国立天文台公式HPを引用すると、
 月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象のことを表しています。
 太陽の隠された方によって
 ①部分食
 ②皆既食
 ③金環食
以上の3種類に分類されます。
 なお、日食は見る場所、時刻によって欠け方、見え方が異なっています。
 地域設定により見え方を調べるには、国立天文台公式HPこちらから検索可能です。

 なお、札幌青少年科学館では、日食時の太陽の高度が低いため観察ができないため、観察会は開催されませんので、ご留意ください。

 札幌 部分食のはじめ14時32分
    食の最大   15時27分
    日の入り   16時 5分
 *札幌青少年科学館天文係発信公式HP引用



写真:部分日食の現象
   *札幌青少年科学館天文係発信公式HP掲載図複写・掲載いたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy Christmass ❗️

2019年12月24日 | 地域

  A Happy Christmas 

 世界中が夢に包まれる時 

  A Happy Christmas

 素敵な夢を
 素敵な時を
 素敵なクリスマスを

 乾杯 

 

写真:ホワイトイルミネーション in Sapporo 2017

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする