goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

平成29年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査<2月1日現>発表!

2018年04月05日 | 労働・雇用

 このたび、厚生労働省および文部科学省が平成29年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(H30年2月1日現)が発表されました<H30.3.16>ので、ご案内いたします。
 註1:2月1日現在調査データのため、卒業予定者という記述になっています。
 註2:4月1日調査データについては、5月に発表予定です。

 文部科学省および厚生労働省の共同調査により、平成29年度3月大学等卒業予定者対象に就職状況調査を実施しました。
調査対象は、国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校(専門課程)20校の合計112校です。
 調査対象人員は、6,250人です。
内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、専修学校560人です。
*調査対象等については例年どおりであり、毎年同じ教育機関を対象として調査されています。
*次回は、4月1日調査・5月中旬発表予定です。


  区分   就職希望率   就職率(前年度比) 前年度就職率(H29. 4.1現)
 大 学   77.9%( 0.2)  91.2%(  0.6)             97.6%
【内訳】 
   国公立   54.7%(▲1.0)     91.2%(  0.6)      97.3%
 私立    89.4%(   0.8)     91.1%(  0.6)             97.7%

 短 大   85.8%(   2.0)    89.9%(  1.4)           97.0%
高等専門学校 63.0%(   5.2)      99.6%(  0.0)         100.0%

 計     77.6%(   0.8)    91.6%(  0.7)      97.7%
 
専修学校   78.7%(   0.7)      91.0%(   0.8)            97.5%
 
<男子>
 大 学   72.5%(   0.4)   89.8%(  1.1)              96.9%
【内訳】 
*国公立   46.1%(▲1.2)       90.6%(▲0.9)        97.1%
 私立    86.7%(   1.4)       89.7%(   1.7)             96.8%

高等専門学校 63.0%(   5.2)       99.6%(  0.0)             100.0%

 計       71.3%(   1.0)   91.0%(  1.1)        97.2% 

専修学校   72.8%(   1.0)      90.3%(   1.2)              97.0%   

<女子>
 大 学   85.4%(▲0.1)    92.8%(   0.0)              98.4%
【内訳】 
*国公立   68.3%(▲0.1)       93.1%(   2.8)     97.4%
 私立    93.0%(   0.2)       92.8%(▲0.8)              98.7%

 短 大   85.8%(   2.0)       89.9%(   1.4)              97.0%

 計     85.5%(   0.3)     92.2% (  0.3)       98.1% 

専修学校   86.0%(   0.2)       91.6%(   0.2)               98.0%

大学 地域別就職状況】
            就職内定率    
北海道・東北地区       90.2%(   0.5)
関東地区         92.4%(   0.5)
中部地区         93.0%( 1.5)
近畿地区         92.2%(   0.3)
中国・四国地区        84.0%(▲2.0)
九州地区         89.0%(   2.2) 

 
 文科省・厚労省発表「平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査」(平成29年2月1現)の詳細は、こちらをご覧ください。




写真:野幌森林公園 昭和の森カツラの樹
 上記文面とは、全く関係ございません。

 

コメント
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道における産学官連携〜豊富な知財と地財活用による人財育成!

2018年02月22日 | 労働・雇用

 このたび、北海道における産学官連携〜豊富な知財と地財活用による人財育成についてご案内いたします!

 北海道みらい事業
 シンポジウム「北海道における産学官連携による人財育成」
 2018年2月24日(土)13:30ー15:30
 北翔大学学術情報センターPORTO<ポルト> 5階会議室A

 個々のキャリアを活かし、
 それぞれの組織・団体の特性機能を活かした
 産学官連携による人財育成について、
 今年に入って特に多くの場で情報共有させていただく機会があり、
 ご賛同をいただく機会が増えて参りました。

 産学官連携による人財育成は、
 地域経済の活性化に直結します。

 数値化できるものばかりに価値を見いだすのではなく、
 次世代へつなぐ人財育成は、どの時代においても重要課題です。

 教育課程におけるキャリア教育を介した人財育成、
 高度人財育成、
 起業家スピリッツによる人財育成、
 地域活動を通じた人財育成、
 さまざまな人財層を考慮した人財育成の可能性、
 今回を機会に、知財・地財を活用した産学官連携による人財育成体系を検討・構築していきます。

 ぜひ、私たちにご高見を賜りたく存じます。

 皆様のお越しをお待ちいたしております。

 なお、配布資料の関係上もあり、ご聴講には事前ご予約をお願いいたします。

 「北海道における産学官連携による人財育成の可能性」の日程は、下記のとおりです。
1.日   程   2018年2月24日(土)13:00ー15:30

2.場   所   北翔大学北方圏学術情報センターPORTO<ポルト>
          札幌市中央区南1条西22丁目1番1号
          *地下鉄東西線「西18丁目駅」下車1番出口徒歩5分程

3.プログラム  「北海道における産学官連携による人財育成の可能性」
    講話1 「高校生のキャリア教育」
         講師  山本 明敏 氏 <北海道教育庁学校教育局高校教育課 課長>
    講話2 「地域連携と産学連携による高度人財育成」
         講師  李  濟民 氏 <小樽商科大学大学院商学研究科 教授・
              小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学推進部門 部門長>
    講話3 「起業家精神教育に基づく人財育成」
         講師  西村 弘行 氏 <前北翔大学・北翔大学短期大学部 学長>
    講話4 「地域活動<野球>を通じた人財育成」
         講師  出合   祐太 氏 
                <一般社団法人北海道ベースボールアカデミー代表・

                         ブーランジェリー・ラフィ 代表>
    企画・コーディネーター
         田口 智子  <北翔大学短期大学部教授>

   *各講話終了後、ご聴講の皆様との意見交換を予定しております。

 4.聴 講 料   無料

 5.申
し込み先   北翔大学北方圏学術情報センターPORTO<ポルト>

             011ー618ー7711<月曜日〜金曜日 9:00-17:00>
             porto@hokusho-u.ac.jp



写真:北海道における産学官連携による人財育成の可能性チラシ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回技能五輪全国大会閉幕!

2017年11月29日 | 労働・雇用

 このたび、第55回技能五輪全国大会閉幕のご案内をいたします!

 技能五輪全国大会は、次代を担う青年技能者の努力目標を提供したり、技能の重要性、必要性をアピールして技能尊重の気運を醸成していくことを目的として開催されています。
技能五輪全国大会第1回目開催は、1963年5月東京でした。

 第55回技能五輪全国大会は、今月11月24日(金)から27日(月)まで栃木県宇都宮市マロニエプラザ含む県内17会場にて開催されました。

 第55回技能五輪全国大会の結果は、厚生労働省公式ホームページこちらからご覧いただけます。


なお、個別大会入賞者については、ご覧ください!


中央職業能力開発協会 技能五輪全国大会公式HPについては、こちらをご覧ください。


写真:ドイツ職業訓練の模様
 撮影許可を得て撮影し、当ブログ掲載いたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省!イクメンスピーチ甲子園2017開催のご案内!

2017年06月22日 | 労働・雇用

 このたび、厚労省!イクメンスピーチ甲子園2017開催のご案内をいたします!

 厚生労働省は、
 イクメンスピーチ甲子園2017と題し、
 育児と仕事を両立しているイクメンエピソードを募集中!です。

 7月31日(月)が期限です。

 イクメンスピーチ甲子園2017募集概要は、下記のとおりです。<厚労省公式HP引用>
1.対  象  育児と仕事を両立している男性
2.募集内容  育児と仕事を両立に関するエピソード800字程度
        (1)育児と仕事の両立のための工夫
        (2)育児参加の楽しさや大変さ 
        (3)育児体験を通じて伝えたいメッセージ
3.募集期間  2017年7月31日(月)まで
4.審査方法  (1)予選審査
         応募エピソードをもとに、イクメンプロジェクト推進委員会が審査
       (2)決勝審査
         日程:2017年(平成29年)10月(土曜または日曜)
         場所:イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)
         方法:公開スピーチによる決勝戦を開催予定
            審査員によりその場で優勝者を決定・表彰
5.審査項目  (1)育児と仕事の両立を図るための工夫があること
        (2)大変さ、喜びなど、広く共感できること
        (3)一過性ではなく、継続実施可能な工夫があること
         上記3点を基本として、
        (4)その他、育児に対する姿勢、独創性、スピーチ能力を加味審査


 厚労省!イクメンスピーチ甲子園2017公式HPは、こちらをご覧ください。
 応募フォームも上記からご覧いただけます。



写真:昭和の森 カツラ <野幌森林公園内にて撮影>
 上記文面とは、全く関係ございません。





         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(H29年4月1日現)発表!

2017年05月31日 | 労働・雇用

 このたび、文部科学省および厚生労働省が平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(H29年4月1日現)が発表されましたので、ご案内いたします。

 文部科学省および厚生労働省の共同調査により、平成29年3月大学等卒業予定者対象に就職状況調査を実施しました。
調査対象は、国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校(専門課程)20校の合計112校です。
 調査対象人員は、6,250人です。
内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、専修学校560人です。
*調査対象等については例年どおりであり、毎年同じ教育機関を対象として調査されています。


  区分   就職希望率   就職率(前年度比) 前年度就職率(H28. 4.1現)
 大 学   74.7%( 0.7)  97.6%(  0.3)             97.3%
【内訳】 
   国公立   55.3%(   2.1)     97.3%(   0.2)      97.1%
 私立    84.3%(   0.0)     97.7%(   0.3)             97.4%

 短 大   82.3%(   1.0)    97.0%(▲0.2)           97.4%
高等専門学校 58.0%(▲4.0)    100.0%(  0.0)             100.0%

 計     74.2%(   0.4)    97.7%(  0.2)      97.5%
 
専修学校   87.9%(   0.0)     96.1%(▲0.9)              97.0%
 
<男子>
 大 学   68.2%(   0.5)   96.9%(  0.2)              96.7%
【内訳】 
*国公立   46.8%(   3.3)       97.1%(  1.1)        96.0%
 私立    79.7%(▲1.0)       96.8%(▲0.1)              96.9%

高等専門学校 58.0%(▲4.0)     100.0%(  0.0)             100.0%

 計       66.9%(▲0.1)   97.2%(  0.1)        97.1% 

専修学校   86.4%(▲1.4)       96.0%(▲2.5)             97.5%   

<女子>
 大 学   83.7%(   1.0)   98.4%(   0.4)              98.0%
【内訳】 
*国公立   68.6%(   0.0)       97.4%(▲0.9)     98.3%
 私立    90.4%(   1.4)       98.7%(   0.8)              97.9%

 短 大   82.3%(   1.0)       97.0%(▲0.4)              97.4%

 計     83.4%(   0.9)     98.1% (  0.2)      97.9% 

専修学校   89.3%(   1.4)       97.2%(   0.8)               96.4%

大学 地域別就職状況】
            就職内定率    
北海道・東北地区       96.5%(▲0.3)
関東地区         98.8%(   0.9)
中部地区         97.4%(▲0.9)
近畿地区         97.1%(   0.3)
中国・四国地区        95.5%(▲1.2)
九州地区         97.6%(   1.3) 


 
 文科省・厚労省発表「平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査」(平成29年4月1現)の詳細は、こちらをご覧ください。





写真:北翔大学YOSAKOIチーム友和(とわ)<2016年度6月演舞の一部を撮影>
 上記文面とは、全く関係ございません。
 なお、演舞撮影写真は、チームリーダーよりブログ等掲載許可を得ております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(H29年2月1日現)発表!

2017年04月06日 | 労働・雇用

 このたび、文部科学省および厚生労働省が平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(H29年2月1日現)が発表されましたので、ご案内いたします。

 文部科学省および厚生労働省の共同調査により、平成29年3月大学等卒業予定者対象に就職状況調査を実施しました。
調査対象は、国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校(専門課程)20校の合計112校です。
 調査対象人員は、6,250人です。
内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、専修学校560人です。
*調査対象等については例年どおりであり、毎年同じ教育機関を対象として調査されています。
*次回は、4月1日調査・5月中旬発表予定です。


  区分   就職希望率   就職率(前年度比) 前年度就職率(H28. 4.1現)
 大 学   77.7%( 0.8)  90.6%(  2.8)             97.3%
【内訳】 
   国公立   55.7%(   1.5)     90.9%(   1.3)      97.1%
 私立    88.6%(   0.4)     90.5%(   3.2)             97.4%

 短 大   83.8%(   1.3)    88.5%(  2.5)             97.4%
高等専門学校 57.8%(▲4.2)      99.6%(  1.2)             100.0%

 計     76.8%(   0.4)    90.9%(  2.7)      97.5%
 
専修学校   90.0%(▲1.3)     84.5%(   0.0)              97.0%
 
<男子>
 大 学   72.1%(   1.1)   88.8%(  2.3)              96.7%
【内訳】 
*国公立   47.3%(   2.6)       91.5%(  5.1)        96.0%
 私立    85.3%(   0.2)       88.0%(  1.4)              96.9%

高等専門学校 57.8%(▲4.2)       99.6%(  1.2)             100.0%

 計       70.3%(   0.4)   89.9%(  2.1)        97.1% 

専修学校   88.89%(▲3.2)     81.9%(▲1.7)             97.5%   

<女子>
 大 学   85.5%(   0.4)   92.8%(   3.5)              98.0%
【内訳】 
*国公立   69.0%(▲0.1)       90.3%(▲2.6)     98.3%
 私立    92.8%(   0.6)       93.6%(   5.5)              97.9%

 短 大   83.8%(   1.3)       88.5%(   2.5)              97.4%

 計     85.2%(   0.6)     91.9% (  3.2)      97.9% 

専修学校   91.1%(   0.7)       87.1.%(   1.6)               96.4%

大学 地域別就職状況】
            就職内定率    
北海道・東北地区       89.7%(   2.4)
関東地区         91.9%(   0.1)
中部地区         91.5%( 3.6)
近畿地区         91.9%(   4.2)
中国・四国地区        86.0%(   5.9)
九州地区         86.8%(   5.9) 

 
 文科省・厚労省発表「平成28年度大学等卒業予定者の就職状況調査」(平成29年2月1現)の詳細は、こちらをご覧ください。




写真:野幌森林公園 昭和の森カツラの樹
 上記文面とは、全く関係ございません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省発表!アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン全国実施中!

2017年04月02日 | 労働・雇用

 このたび、厚労省発表!アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン全国実施中!のご案内をいたします!

 厚生労働省、平成29年3月31日付発表!
 アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン全国実施中!です。

 厚生労働省では、
 全国大学生を対象として、
 4月から7月の4ヶ月間を労働条件を確認する期間として、
 アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーンを実施中!です。

 学生が正しい労働基準法を理解し、
 学業に支障のない環境下で健全な労働環境を整えることを目的としています。
 学生アルバイトを受け入れている企業・団体様におかれましても、十分再確認していただくことも重要だと思います。

 また、若者相談コーナーを、
 都道府県労働局・労働基準監督署に設置されている総合相談コーナーに設置して、学生からの相談を重点的に対応する体制を整えています。

 厚生労働省が重点的に呼びかけている事項は、下記のとおりです。
(1)労働条件の明示
(2)適切な勤務シフトの設定
(3)労働時間の適正な把握、
(4)商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
(5)労働契約の不履行に対してあらかじめ罰金額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止

 詳細については、厚生労働省公式HPこちらをご覧ください!



写真:厚生労働省!アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーンポスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省!平成27年度はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰の公募開始!のご案内!

2015年12月29日 | 労働・雇用

 このたび、厚労省!平成27年度はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰の公募開始!のご案内をいたします!


 厚生労働省は、
 「平成27年度はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始しました。

 この「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」は、平成18年から実施しています。
 同表彰は、母子家庭の母、父子家庭の父の子育てと就業の両立が困難な状況にあることを踏まえて、
①雇用する企業側に働きかけることによって、働きやすい環境整備に取り組むことを促進すると同時に、
②社会的環境を高めること、を目的としています。

 なお、今回の表彰企業は、平成28年3月に公表されます。

 厚生労働省平成27年度はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰の公募については、下記のとおりです。
1.募集期間  平成27年12月29日(火)~平成28年2月12日(金)まで
2.募集対象  (1)母子家庭の母及び父子家庭の父の就業支援に積極的に取り組んでいる企業等
        (2)母子・父子福祉団体等に相当額の事業の発注を行っている企業
3.応募方法  ①応募用紙に必要事項を記入
        ②厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課母子家庭等自立支援室宛へ
        ③FAX.もしくは郵送する<当日消印有効>
4.応募用紙  厚生労働省HPよりダウンロード<URL下記表示>
5.問合せ先  厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課母子家庭等自立支援室
         住 所 〒100−8910 東京都千代田区霞が関1ー2ー2
         電 話 03ー5253ー1111(内戦7959)
         FAX.   03ー3595ー2663

 厚生労働省 平成27年度はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰の公募の詳細については、厚労省公式HPこちらをご覧ください。こちらから公募用紙をダウンロードいただけます。




写真:さっぽろホワイトイルミネーション
   上記文面とは、全く関係ございません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性活躍推進法について

2015年12月28日 | 労働・雇用

 厚生労働省に置いて、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下 女性活躍推進法)が成立しました(2015年8月28日)。

 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下 女性活躍推進法)制定の目的は、
 (1)女性が職業生活において、その希望に応じて十分に能力発揮し、
 (2)活躍できる環境を整備すること
 以上の2点です。

 女性活躍推進法は、現況、労働者301以上の大企業を対象とし、
 2016年(平成28年)4月1日までに、以下の要件を義務づけています。
 STEP1  自社の女性の活躍状況の把握・課題分析
  ①採用者に占める女性比率
  ②勤続年数の男女差
  ③労働時間の状況
  ④管理職に占める女性比率
 STEP2  行動計画の策定・届出
  ①行動計画の策定
  ②都道府県労働局への届出
  ③労働者への周知 
  ④外部への公表
 STEP3     自社の女性の活躍に関する情報を公表 
  優秀な人材確保と企業競争力向上のために、自社の女性活躍に関する情報を公表すること
 以上を義務づけています。

 この労働者301名以上とは、
 1年以上継続雇用されている方であり、
 契約社員やパート労働の方であっても、実質期間の定めのない雇用の場合は、
 この301名以上労働者の対象となります。

 また、労働者300人以下の事業主の方には努力義務が課せられます。

 細については、厚生労働省公式HP、こちらをご覧ください。



写真:ミュンヘンクリスマス in Sapporo<2014年撮影>
 上記文面とは、全く関係ございません。


 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省発表!第1回パートタイム労働者活躍推進企業表彰受賞企業決定!

2015年12月18日 | 労働・雇用

 このたび、厚労省発表!第1回パートタイム労働者活躍推進企業表彰受賞企業が決定についてご案内いたします!

 昨日(12/17)、厚生労働省は、平成27年度パートタイム労働者活躍推進企業表彰受賞企業決定の発表をいたしました。
 
 パートタイム労働者活躍推進企業表彰とは、
 厚生労働省が本年度(平成27年度)より推進する表彰制度のことで、
 パートタイム労働者の活躍推進に取り組んだおり、他への模範企業となり、企業の取り組み促進することを目的として設定されました。
そして、本年度第1回を迎えました。

 パートタイム労働者の活躍推進に向けた取組については、次の4分野です。
第1分野  パートタイム労働者の働きぶりの評価と適正処遇に関する取組
第2分野  パートタイム労働者に対する教育訓練やキャリアアップに関する取組
第3分野  パートタイム労働者とのコミュニケーション向上のための取組
第4分野  その他の取組(第1~3分野)以外で、パートタイム労働者の活躍推進に向けた取組


 本年度第1回受賞企業は、以下のとおりです。<50音順>
1.最優良賞(厚生労働大臣賞)  <2社>
  株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区)
  特定非営利活動法人ハートフル(群馬県高崎市)
2.優良賞(雇用均等・児童家庭局長優良賞) <4社>
  株式会社イズミ(広島県広島市)
  有限会社COCO-LO(群馬県桐生市)
  株式会社古田土経営(東京都江戸川区)
  三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区)
3.奨励賞(雇用均等・児童家庭局長奨励賞) <13社>
  有限会社伊豆介護センター(静岡県伊東市)
  エイベックス株式会社(愛知県名古屋市)
  株式会社エー・ピーカンパニー(東京都港区)
  株式会社大阪屋ショップ(富山県富山市)
  株式会社鴻仁(岡山県岡山市)
  株式会社山陽マルナカ(岡山県岡山市)
  株式会社ダブリュ・アイ・システム(東京都豊島区)
  千葉信用金庫(千葉県千葉市)
  株式会社トーカイ(香川県高松市)
  株式会社東邦銀行 福島県福島市)
  株式会社仁科百貨店(岡山県倉敷市)
  はるやま商事株式会社(岡山県岡山市)
  万協製薬株式会社(三重県多気郡多気町)    
*以上、厚労省公式HP参照


 厚労省パートタイム労働者活躍推進企業表彰の詳細については、厚労省公式HPこちらをご覧ください。



写真:ドイツ職業訓練学校 "Oscar-Walcker-Schule<オスカー・ヴァルガー職業訓練学校>" ピアノ職人が制作したピアノ
*上記文面とは全く関係ございません。
*取材調査中、許可を得て撮影し、江別創造舎facebookおよび当江別創造舎ブログに掲載いたしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする