コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

イーストウッドに老境なし

2012-06-16 23:33:00 | レンタルDVD映画

フーバー(デイカプリオ)と副官トルソン(アーミー・ハマー)

腐女子のBL(ボーイズラブ)小説やマンガの世界では、幕末に京都市中を震え上がらせた、新撰組の鬼の副長・土方歳三が大人気。近藤勇や沖田総司に抱かれて土方歳三は喘いでいるのだが、この映画のおかげで、フーバーとトルソンもあえなく腐女子の餌食になるかもしれない。

「フーバー」ではなく、「J・エドガー」というタイトルからして、イーストウッド監督の意図は明白だ。「怪物フーバー」の虚実を追求するのではなく、ジョン・エドガー・フーバーの人生をたどるのでもなく、「J・エドガー」という若きアメリカ青年に焦点を絞った。ディカプリオはほとんど、ディカプリオのまま、青年エドガーを演じる。

後年のでっぷり太った悪漢面のフーバーではない。筋肉質の身体を仕立てのよいスーツに包み、きびきび動く24歳である。上司は司法長官だけというFBIの前身でトップに立ち、科学的な捜査機関の育成に心血を注ぐが、けっして傑物ではなく、ましてや英雄などではない。

母親の抑圧的な愛情に呪縛され、人を愛し愛されることに臆病で、ガールフレンドはもちろん友だちもおらず、同僚や上司から仕事熱心は認められても、煙たがられている。エドガーはそんな偏屈で孤独な青年だ。そこへ生涯のパートナーとなるクライド・トルソンが現れる。

採用面接にやってきたハンサムでダンディなトルソンは、洗練された仕種でエドガーの落としたハンカチを拾い、厚いカーテンに閉ざされた執務室の窓を、「暑いですね」と開け放つ。射し込む陽光。渡されたハンカチ。その匂いを嗅ぐ。エドガーの上目使い。トルソンの笑顔。ハンカチで汗を拭うエドガー。

まるでボーイズラブのはじまりだ。しかし、エドガーにとっては、トルソンこそが救いの天使であり、かけがいのない人生の伴侶だった。それはトルソンも同様で、トルソンが働き出してほどなく、その頭脳明晰と有能を見込んだエドガーは、「自分の片腕になってくれ」と頼む。トルソンは、ひとつの条件を提示する。

「毎日の昼食と夕食を一緒にすること」。目を丸くするエドガー。「も、もちろんだ」。約束は守られ、決まったレストランのいつものテーブルで食事をする二人。休暇さえも一緒にとり、二人だけで旅行する。局内では公然たる関係を続け、二人は独身を貫く。

上映時間の半分以上は、フーバーとその生涯のパートナーだった副官トルソンの夫婦関係にも似た描写に費やされる。おまけに、この二人には、子どもまでいる。FBIの草創期から、8人目の大統領ニクソンを迎えるまで、このアメリカ最大最強の捜査機関を育んできたのはフーバーとトルソンだった。

イーストウッド82歳にして、そんなホモセクシャルの映画を撮った。「ブロークバック・マウンテン」のような優しい癒しのゲイ映画とはまるで違う。偏狭な愛国心から強権的な司法を信奉する、マッチョなホモセクシャルとしてフーバーを描いた。ただし、ホモセクシャルを性的嗜好としては描かなかった。

よく知られているフーバーの服装倒錯についても、亡き母を偲んでそのドレスとネックレスを身につけて泣く場面にした。フーバーとトルソンが交わすセクシャルな目つきや仕種は思わせぶり以上のものだが、セックスを想像させる場面はない。老年に至った二人が、たった一度だけ、突発的に唇を押しつけるだけだ。

とても印象的な場面がある。ルーズベルト大統領の弱みを握るために、フーバーが入手した、エレノア・ルーズベルト夫人のラブレターだ。不倫相手の恋人に宛てた、甘くも切々としたエレノアのラブレターを、折にふれひとり読み返すフーバー。その便箋に、自らのトルソンへの思いが書いてあるかのように。

自他ともにストレートと認め、ゲイにほとんど興味や関心がないはずのイーストウッドがホモセクセクシャルを描くとき、ありふれた愛のひとつとして以外には考えられない。ゲイ解放運動が起こるはるか以前のエドガーを描いたのだから、あたりまえのように見えて、実はそうではない。それでは、後にゲイ弾圧側に立ったフーバーと矛盾する。

セックスと愛、愛とセックスをひとくくりにはしない。それこそが、ゲイ解放運動以前に、ホモセクシャルを被差別視する差別的な視線を免れる視線ではないか。もしかすると、エドガー・フーバーの人生から、イーストウッドが読み解いた考えに思える。フーバーは、ホモやゲイを憎悪したというより、公序良俗を乱すとデモや集会を組織する解放運動を嫌ったに過ぎない。

誰かが誰かを愛するとき、そこで起きることにたいした違いはない。フーバーとトルソンは、親密な友情に結ばれていた。ときに、古臭い夫唱婦随にも似ていた。二人はホモセクシャルだったかもしれない。だが、重要で価値があることは、二人がその生涯にわたって、お互いへの愛を貫いたことだ。

それはありふれたことではない。並はずれた熱意のほかには、ありふれた凡庸な資質しか持たなかった男が、FBIという傑出した組織をつくったように、そのことは特記されるべきことだ。男同士だろうと、彼は愛を知っていた。エドガー・フーバーについて、イーストウッドはそう語っているように思える。

もちろん、ホモセクシャルの映画というだけではない。イーストウッド映画らしく、ジョン・エドガー・フーバーは「闘う男」である。フーバー最後の、そして最強の敵は、8人目のニクソン大統領であった。

(続く、かもしれない)



トルソン役のアーミー・ハマーは、「ソーシャル・ネットワーク」で嫌みな双子のエリート大学生を演じていた。検索してみると、なんとハマー財閥の御曹司だった。オキシデンタル石油のアーマンド・ハマーの孫である。レーニン以来ソ連に近く、「赤い政商」とも呼ばれたロシア出身のユダヤ系アメリカ人の祖父は、たぶんフーバーの国家の敵リストでは上位にいたはずだ。





リーダーは専門家であってはならない

2012-06-05 23:40:00 | ノンジャンル
佐藤正久@ひげの隊長に、再三、クイズを仕掛けられ、立ち往生していた田中直紀@恐妻家に代わり、森本敏拓殖大教授が防衛大臣に決まった。自衛隊出身の安全保障問題エキスパートの起用ということで、好意的な受けとめられ方のようだ。

防衛相に森本氏起用へ…再改造内閣の陣容決まる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T00347.htm?from=top

しかし、どんなものだろうか。疑悶がいくつも浮かぶ。

①田中直紀防衛大臣に、クイズが不得意だったという以外に、更迭されるような失点や失策があったのか。
②TVのコメンテーターとして活躍以上の実績が森本教授にあるのか。
③森本教授の起用の狙いが国会クイズ対策とすれば、田中直紀以下の政治的な背景しか持たない以上、より弱体な防衛大臣にならないか。
④国会クイズ対策のために民間人を起用するなら、上祐史浩・宗教団体ひかりの輪代表でもよかったのではないか。
⑤自衛隊出身の森本防衛大臣が誕生することで、有事の際、シビリアンコントロール上の問題は起きないか。

日本が危機を迎えているとすれば、前例踏襲と現状維持という枠組みに埋没しがちで、「想定外」の危機に対応できない「専門家」に多くを期待できないことは自明。すでに3.11の福島第一原発事故という重大な危機の際に、「専門家」たちがどうであったかという前例に学んだはずではないか。

もちろん、徒に専門家を不信すべきではないが、いま求められているのは政治の専門性だろう。松下政経塾がそれを養成しなかったのは、明らかなのだから。恐妻家とは、家庭内政治においてじゅうぶんな鍛錬を積み、ある成熟した統治の一形態に達した者として、一定の評価に値するものだ。

(敬称略)

今夜は、唄入り観音経

2012-06-04 02:41:00 | 音楽
下の「UTAIRI」コメント欄の英文の解説も触れていますが、美空ひばりの「唄入り観音経」には有名なエピソードがあります。アメリカの大物歌手ハリー・ベラフォンテが来日したとき、「ひばり御殿」に招かれました。

「褐色のアポロン」と呼ばれた美丈夫ベラフォンテに、ひばりが興味を示したのでしょう。酒が出された歓待の席で、ほろ酔い上機嫌のひばりが歌ったのは、三門博直伝の「唄入り観音経」でした。「遠くちらちら灯りが揺れる あれは言問い こちらを見れば・・・」。

ひばりが歌い終わったとき、ベラフォンテの瞳は涙で濡れていました。「さあ、あなたも何か歌って」、ひばりがうながしても、ベラフォンテは尻込みして歌おうとはしませんでした。

「カーネギーホールのハリー・ベラフォンテ」という有名なレコードがあります。当時のベラフォンテのコンサートは、世界のどこのコンサートホールでも観客が総立ちで唱和する素晴らしいものでした。

そして、もちろん、ベラフォンテはひばり邸で歌う用意をしていました。その歌は、「さくらさくら」でした。しかし、ひばりの「唄入り観音経」を聴いて、ベラフォンテは自らの不用意を恥じたのです。

美空ひばりという歌手、浪曲や演歌について何一つ知らないながら、ベラフォンテは、とてつもなくすごい歌と歌い手を眼前にしていることを思い知ったのでした。

唄入り観音経 美空ひばり
http://nicoviewer.net/sm10050545

このひばりは、ベラフォンテを感涙させた30代でしょう。

三門博 歌入り観音経


こちらが本家です。すこしも下品さや臭みがありません、名品です。

UTAIRI
http://www.youtube.com/watch?v=3R8F9lh5P3c&feature=related

ひばり13歳の「唄入り観音経」です。コメント欄の英文の解説によれば、アメリカの都ホテルの一室で録音されたようです。KAWATAとは川田晴久のことでしょう。たしかに録音はよくないのですが、じつにのびやかな声です

(敬称略)