コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

今夜は、日本ヤバイ

2018-02-13 23:19:00 | 経済
「経済一流、政治は三流、外交は五流」とながらくいわれてきました。先進国間でそういわれてきたのではなく、「政治や外交はダメダメかもしれないが、経済だけは一流だ」と日本人が先回りしてそういってきました。

先進諸国の政治家や官僚、政治や経済学者、経営者やビジネスマンたちから、「なにをおっしゃる、日本の政治や外交の手腕は侮りがたいものがありますよ」という声が上がるわけがない。日本人なら誰しもそうした予断を持っているし、残念ながらそれは間違っていませんでした。

日本から世界的な政治家や外交官が出たことがない代わりに、本田宗一郎や松下幸之助、井深大、安藤百福など世界を変えた革新的な企業家は幾人も出ています。彼らはみな中小企業から身を起こして、世界的な大企業をつくり上げました。

最近ではTVドラマ「陸王」が高視聴率をとったように、「匠の精神」が息づく中小企業の技術力の高さも定評を得ています。中小零細の下請け孫請会社の膨大な職工や職人たちも日本経済の広大な裾野として算入された上で、「経済一流」が「当然視」されてきたわけです。

が、それもどうやら怪しくなってきました。東芝、シャープ、日産、神戸製鋼など大企業の没落や不正事件の続発のみならず、以下のような事例から、「裾野」さえも「疑問視」の時代に入っているようです。

平昌五輪のおかげで、「下町ボブスレー」の騒ぎが続いています。

made in Japan神話は過去の話
http://blogos.com/article/277258/

納期に間に合わず、規格外で、性能に劣る。日本の会社の仕事としては考えられないことです。しかし、まあ、これは広告代理店が提灯を持って、安倍総理が入れ込んだという話題作りが先行した企画らしいので、日本の「ものづくり」も堕落したものだという事例としては適切ではないかもしれません。

しかし、下の2つは日本の工事や作業としてはあり得ないといってもよいほどのことです。たぶん、実際に夜間作業をし、架線工事をしたのは下請け業者である中小企業の社員と作業員でしょう。公共交通機関の運行にいささかなりとも影響を及ぼしてはならないというのは、「当然視」されていたはずです。

都営大江戸線、一部で運休や遅れ 夜間の作業が影響
https://www.asahi.com/articles/ASL292H4VL29UTIL001.html

京浜東北線7時間運休 架線切断 工事ミス原因
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017121702000134.html

夜間作業が延びて始発電車に影響が出たどころか、午前中の電車の半分が運休した、あるいは7時間も運休が続いた。当然、業者には莫大な損害賠償や補償が負わされそうですが、たぶん、そうはならずうやむやになるのではないかと推測しています。

もちろん、入札に当たって業者の一定期間の指名停止や末端の下請け孫請け会社の出禁などは考えられますが、そうした形式的な処罰でお茶を濁して、発注側の担当社員や責任者に類が及ぶことはないはずです。

そんな「経済一流」の弱点と課題を人民日報系の人民網の記事がうまくまとめています。

「メイド・イン・ジャパン」神話は崩壊したか
https://blogs.yahoo.co.jp/oomihuji/19597715.html

(止め)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする