goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第百七十「アイリス・ノイバラ・ヒメコウゾ・これは何…?」

2008-05-19 17:13:17 | 植物
 台風の影響かどうかは分かりませんが、午前中、かなり風の強い日でした。
先ほどから雨も降りだしました…。
少しだけ開けた窓から濡れ始めた草木と土のいい香りが漂ってきます…。

          


                   

 これは散歩道の植え込みや、散歩道沿いの畑、民家の脇に咲いていたアイリスです。
陸上だからアイリス(アヤメ)…ですよね…?
他にも青や紫などを見かけましたが、他人さまの家の門扉の中だとか、運転中だったりして、画像をゲットできませんでした。
アイリス…いろんな色がありますね…。
機会があったらまた何処かで撮ってきます…。

          


          

 こちらは散歩道の中洲から土手に伸びたノイバラ…。
散歩道を歩いていて、ふと石鹸のようないい香りが漂ってきたので覗いてみたらこんなに大きなノイバラの木がありました。
勿論…自生種です…。
画像が小さいので想像できないかも知れませんが、護岸の高さは三メートルぐらいあるでしょうか…。
ひょっとしたらもっと高いかも…。

 去年は上流側で護岸を這うノイバラを見ましたが、doveの散歩する範囲内では、このノイバラほど大きなものは他に見当たりません。
中洲の土との相性が余程良かったんでしょうね…。

   

 さて…4月にUPしたベリー類のようなこの木…ようやく正体が分かりました…。
ヒメコウゾ…紙の原料です…。
クワ科の植物だそうで…道理でベリー類に似ているはずです…。
実と思っていたのは花で、実は初夏に赤く熟すそうです。
今度散歩に出た時に確認してきますね。
小さい木だから…もう実は採られちゃったかも知れないけど…。

          

 これは…今日の困ったちゃんです…。
もともとは役所が植えた園芸種だと思うのですが、植え込みの草に埋もれるようにして咲いていました。

ひだまりさん、ベニーさん、パパさん、あっちょん…御存じないですか…?
おつ父さん、konyanさん、YOKOさん…如何でしょう…?
御存知の方…是非…この花の名前を教えてくださいね…。