今日はお天気だと聞いていたのですが、雲が多くて五月晴れというわけにはいきませんでした。
日によって暑かったり寒かったりするので、まだ極薄のウィンドジャケットを出したままです。
こういう気温の不安定な時期は、体調を崩しやすいから気をつけないといけませんね。


さて…この花は最初ガマズミ…だと思ったのですが…実は気になることが…。
調べたら、ガマズミは落葉低木2m~4mと書いてあったんですが、この樹はわりと大きな樹なんですよ。
5mはとっくに超えちゃってるかも知れません。
あと…花びらの形が違うような…ガマズミは丸っこい…。
でも…ガマズミ…ですか…?
違う…花の形からするとミズキだ…。
ミズキなら10m以上になる…。
葉っぱの形もそうだね…ミズキだ…。
ミズキですよね…?
どっち…?
もし両方違ってたら、是非、教えてくださいね…。

これは…多分…ハコネウツギ…。
ひとつの樹の中に白から濃いピンクまで異なる色の花が咲いていて、とても可愛らしいです。
蕾が白だから…白からだんだん濃いピンクに変わっていくのかな…。
ハコネと名前がついているのに箱根とは無関係だそうで…何処からついた名前なんでしょうね…。

これは…コデマリ…ですね…。
最初の画像は植え込みのコデマリ…柵も何もないので間近に見ることが出来ます。
コデマリの木は散歩道にも幾本かありますが、最後の画像、川沿いのこれは自然生え…。
柵の向うの少し離れたところにあるので、細かいところまでは分からないのですが、コデマリだと思います。
こんなところに生えているのに植え込みのコデマリよりずっと大きく育っているのがすごい…。
強い花なんでしょうね…。
散歩道ではツバメの幼鳥たちが飛ぶ練習をしています。
休憩せずに飛ぶようになりましたから…もうすぐ旅立ちかも知れません…。
日によって暑かったり寒かったりするので、まだ極薄のウィンドジャケットを出したままです。
こういう気温の不安定な時期は、体調を崩しやすいから気をつけないといけませんね。




さて…この花は最初ガマズミ…だと思ったのですが…実は気になることが…。
調べたら、ガマズミは落葉低木2m~4mと書いてあったんですが、この樹はわりと大きな樹なんですよ。
5mはとっくに超えちゃってるかも知れません。
あと…花びらの形が違うような…ガマズミは丸っこい…。
でも…ガマズミ…ですか…?
違う…花の形からするとミズキだ…。
ミズキなら10m以上になる…。
葉っぱの形もそうだね…ミズキだ…。
ミズキですよね…?
どっち…?
もし両方違ってたら、是非、教えてくださいね…。



これは…多分…ハコネウツギ…。
ひとつの樹の中に白から濃いピンクまで異なる色の花が咲いていて、とても可愛らしいです。
蕾が白だから…白からだんだん濃いピンクに変わっていくのかな…。
ハコネと名前がついているのに箱根とは無関係だそうで…何処からついた名前なんでしょうね…。



これは…コデマリ…ですね…。
最初の画像は植え込みのコデマリ…柵も何もないので間近に見ることが出来ます。
コデマリの木は散歩道にも幾本かありますが、最後の画像、川沿いのこれは自然生え…。
柵の向うの少し離れたところにあるので、細かいところまでは分からないのですが、コデマリだと思います。
こんなところに生えているのに植え込みのコデマリよりずっと大きく育っているのがすごい…。
強い花なんでしょうね…。
散歩道ではツバメの幼鳥たちが飛ぶ練習をしています。
休憩せずに飛ぶようになりましたから…もうすぐ旅立ちかも知れません…。