goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

お酒のご紹介

2010-01-30 23:34:24 | Weblog
お酒はほとんど飲めませんが、一口だけ飲んでみるのが好きです。

お酒が好きな方も、おいしいお酒をグラス1杯だけ飲む
という習慣にするべきなのではないでしょうか。

こちらは味わい深く思える埼玉・越生のお酒です。
ワインのように世界中で日本酒を飲んでほしいですね。


埼玉県入間郡越生町の佐藤酒造HPは こちら

定年退職後、自由な時間が増えてお酒を飲みすぎる方も多いのではないかと
思います。

ぜひボランティア活動にご参加くださいますように。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

消費者庁ホームページ

2010-01-30 12:35:32 | Weblog
消費者庁ホームページは こちら

この中
「安全」の定義として

消費者の生命又は身体に被害が生ずる危険性が
許容可能な水準まで抑えられていることをいう。

とあります。

危険性がない状態をいう。

としてほしいと思いますがいかがでしょうか。

許容可能とはどの程度か
抑えられているとはどういう状態か

がよくわかりません。

定義とは、はっきりわかるものであるべきと思います。

椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月27日のまち〔1〕

2010-01-28 17:36:41 | ワンちゃんなど
きょうは晴れて暖かな1日でした。

買い物定期便は ベルク山口店では 8名 ヤオコー椿峰店では 6名
計14名のご利用でした。

初めからのご利用者は 春には延べ2000名となる見込みです。


紅梅が咲き始めました。


椿が今年は花弁にシミが出たようになっています。


きょうのワンちゃんは、大物です。








椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月27日のまち〔2〕 若いママ、がんばれ☆

2010-01-28 17:20:09 | 買い物定期便
子育てにがんばっているママたちです。









こちらは(元)若いママで、椿峰の地域活動で大いに活躍した方たちです。
我が北自治会では、PTA役員で活躍した方が多いということが自慢できます。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月23日のまち 椿の和 第6回 冬のコンサート〔1〕

2010-01-25 17:37:09 | 椿の和 コンサート
椿峰コミュニティ会館で13:00から 
椿の和 第6回 冬のコンサート開かれました。
充実したプログラムです。

受付のIさんです。


このコンサートをとり仕切っているTさんと受付をしていただいたお嫁さんです。


1.琴 千鳥の会
 月下美人 奈良の四季

 歌が入った琴の曲は初めて聞きました。優雅な響きです。


2. クラリネット ミルクレープデュオ (クラリネット 鹿島友子 八田定子)
マイ・フェイバリット・シングス サマータイム ほか

まだコンサートには慣れていないのだとか。
初心者の方も気軽に参加してほしいと思います。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月23日のまち 椿の和 第6回 冬のコンサート〔2〕

2010-01-25 17:36:35 | 椿の和 コンサート
3. 日本舞踊 つばき会 山口つばき会 扇の会 西川扇峰乃
 初鶯 白扇の 長良川 江戸の初春 いろは坂 藪のうぐいす

 今回は照明をつけていただいたので踊りがより美しくみえますね。




4. ゲスト Assy(芦沢みゆき  UNLIMITED 生まれかわっても ほか

リハーサル風景です。


手話つきの歌は訴えるものがあると思います。


舞台裏で。(近所のおばさん風ですね
背が高いのでピンクより緑とか空色が似合うんじゃないのとか、
男っぽいのもいいかもなんて、お節介なアドバイス。

銀河鉄道999のメーテルみたいな印象をうけたので
森の精みたいな感じもいいのでは。


Assyさんについては こちら

JULEPSとともに
「若手ミュージシャン発掘支援プロジェクトで選ばれた歌手です。

所沢から、実力のある若い歌手が巣立っていくことを期待しています。

将来も椿峰の別館ホールでのコンサートが巣立ちの場になっていくといいですね。

さらには音楽産業が、暮らしやすくお金のかからない椿峰で育ってほしいと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月23日のまち 椿の和 第6回 冬のコンサート〔3〕

2010-01-25 17:36:19 | 椿の和 コンサート
5.室内楽 クラシック・ショコラ
(フルート 高橋雅子 オーボエ 加藤達朗 ピアノ 加藤純子)

歌のつばさに(メンデルスゾーン作曲) 
アヴェマリア(カッチー二作曲)
アフェットュオーソ(バッハ作曲) 
涙の流れるままに(歌劇リナルドより ヘンデル作曲) 
エナジー・フロー(坂本龍一作曲)

編曲された曲が、心にしみるように流れてきます。
椿峰全体に流れていけば、と思うほどでした。


6.まちづくり5年目を迎えて 南林 和

Jcom.(旧所沢メディアッティ)で放映していただいた映像をお借りして
まちづくりの活動の紹介をしました。
ぜひボランティア活動に参加していただきたいと思います。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月23日のまち 椿の和 第6回 冬のコンサート〔4〕

2010-01-25 17:35:57 | 椿の和 コンサート
7 華太鼓
三宅 波動 大地 Ryuga(龍華)

力強い太鼓の響きを伝えられないのが残念です。
不思議に元気が湧いてきます。
この響きは高齢者の心身の健康にとってもいいかもしれません。
衣装もすてきです。

気がつけば歴史の中でも太鼓はさまざまな役目をしてきたのですね。

祈りであったり、出陣の気合を入れるためであったり、
相手を戦わずして追い払うためであったり。

笛や鉦の音が彩りを添えて聞こえます。

確かに今の日本には太鼓の響きは必要のように思います。
多くの人たちが励まされることでしょう。
さらにさまざまな欲望が浄化され、世の中のために何かをしたいと思いたくなるのでは

会のモットーは 一打入魂 とのことです。


「華太鼓」さんは小手指に拠点を持つグループで常時募集中だとか。
太鼓をたたきたい方はご連絡を。連絡先 東さん Tel 090-5335-6972



ご出演の皆様、ご来場の皆様ほんとうにありがとうございました。

Assyさんとスタッフの方、無料にも関わらずご出演ありがとうございました。

椿峰コミュニティ会館の職員の方たちにも
長時間お世話になりまして、ありがとうございます。

写真につきましては大半をまちづくりのメンバーである小松さんから
提供していただきました。

いつもながら、準備に奔走されたTさんにはたくさんの時間をいただきありがとうございました。

また次のイベントにお忙しいようです。
Tさんのブログは こちら



コンサートに出演を兼ねてお手伝いいただけるボランティアを募集中です。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月20日のまち〔2〕

2010-01-22 01:00:04 | 椿峰ニュータウン
光の春という時期ですね。


グループホームの方たちが介助の方とともに買い物に来られるのを見かけること
が多くなっています。


高齢化社会が急速に進んでいます。
具体的な事例がたくさん必要ではではないでしょうか。

認知症の例でどのようにすればよいのか
社会では未知のことが多いと思います。

さまざまな観点からの情報がほしいと思います。

高齢者用のマンションでも認知症の人はお断りということはあると
思います。
また、資産をどう管理するのか、資産を守るのもまだまだだと思います。

地域に核となる組織があって
あらゆることがそこで管理、運営される、ということになれば安心です。

社会福祉協議会をもっと進化させることが大事であるようです。
問題点については こちら

ボランティアをして感じることですが
・情報を持っている弱者ではない人たちが福祉の恩恵に浴している
・寄付というものの分配
・持続性

ボランティア組織は理想的なものを作り上げたとしても
持続可能ということは非常に難しいと思います。

たとえば福祉税のようなものを徴収し、社会福祉協議会の運営費とする。
日本では、行政が担うことで持続可能になるのだと思います。

介護施設はできるだけたくさん必要ではないでしょうか。
老老介護は無理であると思います。
少なくともだれでもすぐ入院できる施設が必要だと思います。

しっかりした福祉行政があってこそ、ボランティアの活動が生きてくる
ように思います。

介護施設のそうじやせんたく、話し相手、散歩の付き添い
花植え、などなど参加してくれるのではないでしょうか。

空き教室の利用、免許を持っている医療関係者の活用
若い公務員が一定期間交代で介護補助などの仕事を担う(自衛隊など)

縦割り行政をやめれば、それほどお金をかけなくても
すぐできるのではないでしょうか。

ぜひ所沢市がモデル地区となってほしいと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。   

1月20日のまち〔1〕

2010-01-21 17:20:56 | ワンちゃんなど
大寒というのに、青空が広がって風もなく暖かな1日でした。

買い物定期便は
ベルク山口店では7名、ヤオコー椿峰店では5名
計12名 のご利用でした。

きょうのワンちゃんです。しっぽがかわいいんです。

         
入学・入園の時期ですね。


椿峰は自然が豊かで子育てに適したまちです。
走り回る空間があちこちにあります。

西武球場・狭山湖・多摩湖には歩いていくことができ
トトロの森もあります。

お引越しを考えている方、どうぞ椿峰にお出かけ下さい。

まちづくりには若い人たちの参加が必要です。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。