椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

読書の秋に

2023-09-28 00:26:32 | リサイクル

主人の遺した本やコロナ禍の引きこもりで購入した本など本棚からあふれてしまっていて、ここのところ何度か「松尾堂」さんに買取をお願いしております。

主人は気になる本にシールを貼っていました。

太宰治関係の本がだいぶ集まりました。

松尾堂さんは行政書士の資格もお持ちだとか。

高齢化社会に頼もしい仕事をされています。

こういった仕事はさまざまなご苦労があるようで、またコミュニケーション能力も必要のようです。

最近の若い方たちには国語力というものが不足しているとか。

スマホを見つめる時間を減らして読書へどうぞ。

未知の世界で大きな発見することが必ずあって、あなたの能力を引き出してくれることになるでしょう。


9月2日のまち 所沢市総合防災訓練

2023-09-21 19:00:20 | 防災

今年度は自治会役員であるため、椿峰小学校で行われたこの地区の総合防災訓練に久しぶりに参加しました。

自治会であらかじめ回覧で参加・不参加を記入してもらい、名簿作成して、ということなのですが、残念ながら防災委員長と自治会役員の5人だけの参加となりました。

隣接する北打越町内会では家族で参加されている方たちも多く、高齢者が多い私たちの自治会はいざというときには大きな自治会にくっついていくことも考える必要があると思い、顔見知りの方たちに挨拶をしたりしました。

自治会だけではなく、地域のまちづくり活動はけっこう大事そうです。

 

高齢になると、体育館にすわる、ということもけっこう苦痛になるのですね。

折りたたみ椅子が高齢者用に用意されていたので借りました。

災害用のトイレやテントが展示されていました。

 

この日も暑かったので、日陰で消火訓練です。

私たちの北自治会の自慢ののぼり旗は目立ちます。

万が一の災害時も励ましてくれるような気がします。

今回は被害想定の作成を各自治会で用意するということで、北自治会では私が考えてみました。

最近の大規模な被災から、過剰気味の想定になっております。

 

大雨を伴った台風後の地震で、狭山湖の堤防が決壊し、山口地区に水害 

椿峰ニュータウン内でも道路が冠水、土砂災害があちこちで発生

高台へと避難する車が集まり、椿峰小学校周辺で渋滞が起きる

椿峰小学校体育館だけでは、避難者を収容しきれない事態に。

 

リビアの堤防決壊→洪水が発生する前に書いたのですが、そのニュース映像をみて

東京周辺の複数のダム決壊が起きたらこうなるのかもしれない、と思いました。

備蓄品は高いところに置くことも必要かもしれません。

 


戻りました。

2023-09-17 19:44:07 | リフォーム

猛烈な残暑と感じられる8月28日、29日に「所沢エイジングサポート」の皆さんにお世話になって、無事荷物の移動ができました。

午前中3時間、28日は6人、29日は4人の方たちにお世話になりました。

 

思いがけず、2021年5月から2年3カ月ほどの長い仮住まいからの帰還です。

28日の朝の朝顔から、激励されているようにも思えたりします。

この朝顔の苗は、JAいるま野日所沢西支店に隣接してあった所沢西農産物供給所の閉店セールで購入したものです。

長男の設計した部屋にあった棚をとりはずし、スライド式の本棚を設置してもらって、やれやれです。

記憶力にあまり自信がない私にとってはこの本棚を手放すことができないからと、なんとか認めてもらいました。

主人の遺した本は仮住まい中に処分しようと思っていたのですが、箱詰めのままに戻ってきたりして

コロナ禍で引きこもっていた時期で本が増えてしまっていました。

重い本の入った段ボール箱をたくさん運んでいただき、申し訳なく思っております。

また、近い移動ということで、できるだけ処分して準備にとりかかるところを置き場所など考えないまま、

そのまま運んでもらうことになり、あっという間にゴミ屋敷状態に。

隣家を借りてコロナ禍のため読書三昧の日を過ごして、貴重な時間となったことをお世話になった方たちに

感謝したい気持ちになります。

首都圏の大地震がささやかれるこのごろのため、ふとんなど処分できず、備蓄品も減らすことができなくて

少しずつの片づけを続けている状態にあります。💦💦

分別に時間がかかるものがけっこうありますね。

粗大ごみの依頼をしようと思って、駐車スペースに出していた板などを使いたいからと近くの方から声をかけていただいたりして、スローペースの片付けも悪くないような気がしております。

高齢化社会では、お世話のなり方といったことを学ぶ必要があるのだと思います。

自分は他人のお世話になることはない、と思っていてもそうはいかないようですから。

 


椿峰ニュータウン 地区計画 地権者説明会

2023-09-16 11:22:04 | 椿峰協定

椿峰コミュニティ会館 別館ホールで、地区計画の移行に向けた地権者説明会が

主催:椿峰まちづくり協議会 (オブザーバー:所沢市街づくり計画部都市計画課)

第1回 8月18日(金)18:00~20:00

第2回 8月19日(土)14:00~15:30

第3回 8月20日(日)10:00~11:20  に開催されました。

出席者

・椿峰地区在住者・地権者など:第1回14名、第2回20名 第3回22名 合計56名

・所沢市:所沢市街づくり計画部都市計画課、所沢市街づくりアドバイザー

椿峰まちづくり協議会から、これまでの経緯と住民意向調査の結果の説明があり、

所沢市街づくり計画部都市計画課から、周辺の地区計画区域および今後の流れについての

説明がありました。

質疑応答では、以前と重なるものもありますが各回に質問をしてみました。

以下はAが私の質問、Cが私の意見、Qが所沢市都市計画課および街づくりアドバイザー・椿峰協定委員長の方の回答です。

8月18日

Q:高齢の女性にとっては、ここに住み続けられるかどうかが問題になる。住み続けられなくなる要因としては、固定資産税の増加、区画整理、道路の変更などが考えられる。今年の6月に土地利用規制法ができたが、所沢市ではどのように規制しようと考えているのか。

A:(都市計画課)この地区に関してはそのような計画は現状では上がっていない。土地利用規制法に関しては具体的にどのように規制ないようにするかについてはまだ検討されていない。

Q:ネットで調べると、容積率の緩和ができるといわれている。いくら大丈夫といわれても高さを規制することは必要ではないか。

A:(街づくりアドバイザー)容積率の緩和は可能であるが、緩和に際しては他の条件を変えるなどの見返りを要求される。また緩和されたとしても建築法上の光規制は緩和されない。これにより高さは制限される。

A:(都市計画課)容積率緩和をできる地域を所沢市は決めていて、中心地域は可能であるが椿峰は含まれていない。我々も軒高規制を撤廃すると当然北側の住民が影響されると考え、検証をした。現状の光の規制を考えると容積率150%であればほとんど問題が生じないと考えている。

C:かつて地上げがあったが、そのような手段で高層住宅が建つことも危惧される。また外国人が増えることもあり得ないとはいえないので、このようなことに対して厳しい姿勢を示すことが大切だと考える。

8月19日

Q:昨日建ぺい率に関する質問があったが、建て替えられた建物に疑問がある。建ぺい率の審査は書類審査のみで完成後の建ぺい率は問題にしないと聞いているが実際にそうなのか。地区計画に移行すると完成後の建ぺい率も厳しく審査することになるのか確認したい。

A:(椿峰協定委員長)協定審査は書類審査のみで完成後の審査はないので、図面と違っているか否かの確認はしていない。現実には協定が守られていると理解している。

A:(都市計画課)地区計画条例化後は完成後も完了検査を受けることになり、しっかり確認するので心配はない。

A:(都市計画課)40%を超える既存の建物については、建替のときに40%以下にしてもらう(補足)。

 

8月20日

Q:地区計画はまちづくり協議会の責任で決定するのか。議会で決めるのか。

A:(土地計画課)住民の意向を重視するが、最後は市の責任で決定する。地区計画の策定は議会の議決案件ではないが、地区計画を条例化する際は議会での議決が必要である。

Q:外国人による買い占めが起きるかもしれないが、市はどう考えるのか。

A:(都市計画課)市で規制をかけることはできない。

C:現在のまちづくり協議会は自由参加であり、説明会の出席者も少ないので、住民代表になっていないと思う。

A:(都市計画課)市はまちづくり協議会は一部の人たちのものではなく、住民を代表していると見做している。昨年、まちづくり協議会には全員が加入できると案内を出しており、それで加入した人もいる。

********************************************

西武池袋線沿線の椿峰ニュータウンは、将来使えるかもしれない飛行場も近くにあって、外国人の方にとっては好まれる土地柄のように思われたりします。

富士山が見えるようにと樹木が切られて高層マンション群が建ち並んだりしないか、あるいは投機の対象にならないか、ついつい心配してしまうのですね。

税収のためには仕方がない、という国や地方自治体、あるいは企業の生き残りのためには仕方がない、

といった事情もわからなくはありませんが、気が付いたら、気象変動や経済変動であちこちに荒廃した都市が広がり、若い人たちは将来に希望が持てず外国へ働きに出る、ということになりませんように。

緑豊かな所沢に、すでに問題が指摘されていたりする高層の建物が密集してできないように、立ち止まるべきではないでしょうか。


2023年8月16日 墓参りなど その4

2023-09-03 16:08:11 | 祈り
狭山丘陵での風があって、木陰になった主人の墓で、草取りができました。
 
墓石会社の方から、しばらく経つと字がはっきりしてくると聞いていましたが
なるほど、と思います。家に主人が植えたサカキ(モドキ?)を供えましたがこの暑さで・・・・・
 
「瞬」とは? 
限りある時間を大切に、ということでしょうか。
あるいは、一瞬で命を奪うような兵器は作るべきではない
ということを訴えているようにも思えたりします。
 
17歳で広島の原爆に遭遇した主人の名前に「瞬」の字が使われていた
というのは不思議な気がしたりします。

2023年8月16日 墓参りなど その1

2023-09-03 14:54:51 | 祈り

暑い日が続き、なかなか墓参りができませんでしたが、

8月16日午後3時過ぎに何とか出かけました。

サルスベリはけっこう元気よく咲いています。

ポーチラカも何とか。

 
ヒガンバナ科で、ナツズイセンという名前のようです。
 
 
白いユリが咲いていました。
 
コスモスは咲き始めだったんでしょうか。
 
畑仕事中の女性の方が、暑さで土かけなどの作業ができなかった
と話しておられました。