たくさん着込んでお出かけください。
緑道をウォーキングしている方もどうぞ立ち寄ってみてください。
平昌オリンピックの成功を心から願っております
ニュータウン活性化の新しい担い手の方たち3人の報告がありました。
木村智子さんの報告から
・コミュニティガーデンでもコミュニティカフェでも話し合いができる関係作りが重要
・母体になる組織が全力で調整役を支えることが重要
参考サイトとして 滝乃川学園ガーデンプロジェクトは こちら
コミュニティカフェFUNは こちら
菅沼朋香さんの報告から
高齢化率が高いと話題になった鳩山町の鳩山ニュータウンでは、コミュニティ・マルシェをオープンさせている。
このコミュニティ・マルシェのコーディネーターとしての活動を発表
鳩山ニュータウンのコミュニティマルシェについて菅沼さんの歌付きの動画は
活動内容については こちら
山本誠さんの報告から
狭山市の団地「新狭山ハイツ」で活動中。新狭山ハイツについては こちら
団地生活デザインHPは こちら
************************************************
個性的でしっかりした若い担い手たちが日本のあちこちで出てきているのはほんとうに頼もしい限りです。
シニア世代は積極的に応援していかなければいけないと思います。
鳩山ニュータウンは、椿峰ニュータウンとデべロッパーが同じで開発が先行していたため、見習いたい面が多々あります。
鳩山町のHPからの動画が参考になりそうです。→ こちら
服部岑生先生の講演から
まちづくりのいくつかの方法として
・住生活基本計画の方法 ・建て替えられない団地対策
・戸建て団地の個性化対策 ・地元主体のまちづくりへ
住生活基本計画については 国交省HPから こちら
千葉県佐倉市の住生活基本計画については こちら
なお、所沢市の空き家については こちら
対策として
・適正な維持管理(把握システムの構築/マンション管理士派遣制度/防火防犯活動)
・リノベカスタム化賃貸住宅(入居者リノベ負担)
・DIY賃貸住宅
地元主体のまちづくりを考えるとき、椿峰ニュータウンの境界がはっきりしないのが問題であるとのご指摘をいただきました。
その対策として
・ニュータウンの入り口の演出をする
例 シンボルツリーをつくる ゲートをつくる 銘板をつくる
・ベンチの数と種類を増やす
・アートコミュニティをつくる
*************************************
今回も椿峰ニュータウンの60代、70代の方たちが多数参加されていました。
現在、椿峰ニュータウンは山口地区と小手指地区に2分されていますが
椿峰ニュータウンが椿峰地区として独立し、その地区に一致した椿峰包括支援センターができるなら、住民が主体的に活動するモデル地区となることができそうです。
10年以上前から、他の地区の方たちとも話し合いをしてまいりましたが
多くの方たちが地区割りの見直しが大事だという意見をもっておられました。
地域活動の担い手を増やすには、地区割りの見直しがぜひとも必要だと思います
昨年1月に行われたシンポジウム「椿峰ニュータウンの将来像を考えるvol.1」では現状分析が繰り広げられたため、どちらかというと悲観的なビジョンとなったので、今年はあえて楽観的なビジョンを示そうという趣旨でした。
ひとりも脱落させず
仲間を守り
手持ちの有限の資源をできるだけ温存して
次世代に手渡す
園田眞理子さん(明治大学教授)という方が最近書かれた言葉ということですが、ビジョンとして紹介されました。
なお、昨年のシンポジウムの様子が、youtubeでアップされております。
youtube 椿峰ニュータウン シンポジウム で検索していただければ幸いです。
シンポジウム「椿峰ニュータウンの将来像を考えるvol.2」のプログラムについては以下の通りでした。
1 開会
2 趣旨説明
3 第1部 専門家による討議
(1)基調講演
「マンション建て替えや高齢化に対応したまちづくりの考え方と公共施設のあり方とは?」
講演者 服部岑生 千葉大学名誉教授・NPO法人ちば地域再生リサーチ理事長
(2)討議
「椿峰ニュータウンはどんなまちをめざすか」
回答用紙1 ライブアンケート記入・回収
4 第2部 ニュータウン活性化の新しい担い手像
(1)事例報告
「コミュニティガーデン運営について
~交流空間としてのコミュニティガーデンとコミュニティカフェ~」
報告者 木村智子 コミュニティガーデンコーディネーター
(2)事例報告
「公共施設運営について」
報告者 菅沼朋香 鳩山町コミュニティ・マルシェコーディネーター
(3)事例報告
「シェアハウス運営について
~団地の入り口戦略 おたがいさま里食堂とシェアハウス ~」
報告者 山本誠 団地生活デザイン代表
回答用紙2 質問票記入・回答
5 第3部 ディスカッション・質問への回答
モデレーター 藤村龍至
パネリスト 第1部講演者・第2部報告者
6 閉会
回答用紙3 全体アンケート記入・回収