goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2025年 夏 その3

2025-08-22 16:26:52 | 高齢化社会
8月1日と2日は、所沢から青森に送った敷ふとんその他の荷物の受け取りや新町で買い物をしたりしました。

敷ふとんも進化しているようですね。
通販で布団工房というところから購入してみました。

コロナ前に履いていた外出用の靴が履けなくなっていた、・・・・
ということがあったりで、高齢者用の靴が充実している青森のさくら野百貨店で購入したりします。
また、成田本店では店の大きさがほどよく感じたりするのですが、今回は文房具や子ども用絵本などを買いました。

70歳を過ぎて、面倒なことのあれこれを他人任せにしていると
ぼんやりした高齢者になってしまいそうなので、青森では頭も体も働かせるように努力しております。‥‥・はた迷惑ということもありそうですが。

青森の家の近くに生協の大きな店舗が2か所あって、歩いて往復するとかなりの運動になります。


(所沢では毎週1回のパルシステム生協に宅配をしてもらっております。)

2025年 夏 その2

2025-08-20 17:47:01 | 青森
子育ての時期にねぶた祭に混雑する青森に出かけるのはためらわれて
夏のお盆の終わりのころに出かけておりました。

中学や高校のころには受験の夏期講習があったりして、気が付くと
我が家の子どもたちはねぶた祭りを知らない間に40歳代後半に。(汗

夏の予定を聞いてみると、どうにか8月3日には見物ができるようだ
とのことで、準備のため、7月31日に出かけました。

私にとっては、午後に所沢を出て大宮で新幹線に乗り、その日はホテル青森に1泊して朝食をしっかり食べて、午前中に青森の家に着くのが後々に疲れが出ないコツのような。まだ7月31日は普通の平日料金でした。
真夏の陸奥湾が広がっていました。


関東では猛暑が続いていましたが、青森でも同じくらいの暑さでびっくり。

さて私自身がねぶたを見物したのは主人と結婚した50年も前が最後であったような。そのころと様子が違っていて、早々とねぶたの観覧席は売り切れていてどこで見物できるのかあるいは食事はどこで、がよくわからず。

地元の友人・知人たちはおそらくねぶた期間中は来客で忙しいはずだから
相談もできないし、さあ、どうするかと思いあぐねておりました。

そのときホテルでねぶた期間中のバイキングのポスターが目に入りました。
早い時間にここで食事をすると、駐車とかトイレとかがよさそう☆
孫が幼児なので、歩き回るのはまだ無理だから・・・・
と、まずは予約しておきました。


2025年 夏 その1

2025-08-13 19:40:29 | 女性について
異常気象で暑い日が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

例によって、家の周りの木を茂らせて、あちこちの窓を開けて風を呼び入れ
ほとんど冷房を使わずに過ごしてきました。
柑橘系の樹木やタイサンボクの葉は厚いんですよね。

ずっと冷房を使わないようにしていたためか汗がたくさん出て
その分、家にいるためにすぐ水分を補うことができたり、シャワーを
浴びたりができて、デトックスになっているような気分もあって・・・・

ただし、決してほかの高齢の方たちにお勧めできることではないような。

きょう都心に出かける用事がありまして・・・・
うっかり薄着で出かけてしまって、始発の電車に座ったら
冷房が寒くて羽織るものを持ってこなかったことを後悔してしまったんです。
1時間ほど乗るのでこれでは体調を壊してしまうかも
と思ったりしたんですけれども。

ほどなく隣の席にふっくらした女性の方が。
なんと温かさがしっかり感じられるのですね。

おかげさまで久しぶりの外出で無事帰ってまいりました。

隣家の解体作業 その3

2025-07-30 01:03:44 | 課題解決に






外国人問題とは、迷惑を感じる場合だけで、外国人の労働環境などについては後回しになっていたりする?
出稼ぎの多かった東北出身の私は、この苦労がまだ若い彼らの将来に役に立つことを願うばかりだけれど・・・・

できるだけ安い人件費を求めてやまない日本人の経済感覚といったものがあったりする?
戦後にいろいろな権利を与えられることになったために、他人の権利に対して気づかない面がある?

欧米で外国人の排斥が起きていることを教訓とするならば、できるだけ他国の平和に協力し、その国の人たちが自国で働くことが出来るようにして、自国の労働は自国民で分担するなりロボットというものを活用していく方向が必要?
自国の労働に対して適正な労賃を払うのが当たり前、になるとよさそう。

少し以前は、大変な仕事の労賃は高くて当然ということがあったような。例えば、今は見かけられなくなった病院の付き添いの仕事など。
また、主人が語っていたのはトイレの汲み取りといった仕事など。

たいへんな仕事に外国人労働者をあてにしての自国ファーストは行き詰まるのではないでしょうか。


隣家の解体作業 その2

2025-07-29 00:04:49 | 建築




中古住宅として売りに出されて、だいぶお買い得だと思ったのですが
あちこちに新築建売住宅が売りに出されており、そのままではなかなか
売れないようでした。
中古住宅のためのローンに何らかの特典があれば、省エネになる?
それとも災害多発の折、まず地盤強化とか耐震性を高めた新築のほうが良い?