


三富新田とは Wikipediaから こちら
三芳町HPで興味深い動画を見つけました。
所沢には土の改良についての蓄積があるようです。
この知恵を結集して、これからの農業や汚染土壌の浄化・再利用に役立てる必要がありそうです。
汚染土壌・汚染水の微生物などによる浄化の研究に多額の予算をつけてほしいですね。
防衛予算よりもある意味では大事ではないでしょうか。
無事、西武新宿駅に着いたものの出口をまちがえてタクシーに乗ったため、少し大回りすることになりました。
駅の前には道幅いっぱいにタクシーが止まっていたりしました。
タクシーの運転手さんは北海道の出身とのことで、私の青森の訛りのせいか、あれこれ教えていただきました。
歌舞伎町を通ったとき、取り締まりが以前より厳しくなっているとのこと。
歌舞伎町は学生時代にも避けたところで、初めて通ることになってアジアのどこかのような多国籍のまちに感じられました。
少し前に、子どもを投げおとす事件があったというホテルの前を通りました。
今の時代の母親はいろいろな事情で精神の安定が難しくなっているのかもしれません。子育てのとき、周囲に精神の安定した人間が何人かいてくれるとありがたいのではないでしょうか。
おそらく精神的に追い詰められて、子どもと心中しようとしたのではないかと思われますが、女性にはそういった危機が多かったりします。
現代の駆け込み寺といったものが必要なのかもしれません。
心身の健康には日光浴といったものが必要そうです。←意外に盲点
こちらは高層の建物が写らない西所沢付近の風景です。
この改修計画は3年前から始まっていたので、コロナ自粛となってからは少し考えが変わってきました。
コロナ自粛以前には、着物のリメイクとか時短の料理などを近所の方たちと一緒にできる場にしたい、などと思っていたんですが
それだけではなく、さまざまな問題について話し合って考える場が必要だと思うようになりました。
先日、同年代の2人の女性の方たちとゆっくり話す機会があり、お互い異なる体験をしてきたことがあり、また不思議な縁というものがあることがわかりました。
誰でも人生では何回かはたいへんな思いをするのですが、それをどのように乗り越えたのかを話してみることが必要に思ったりします。
単なる自慢話とか苦労話ではなく、まして悪口とか噂話ではなく。
他の人に淡々と話してみることで、自分の心が整理されていくということがあるのではないでしょうか。
介護の体験や家族に身障者がいる場合、あるいは引きこもりなど、誰かに任せればよいという時代ではなくなっているようです。
まず自分たちで対処に知恵を出し合い、必要ならば専門家なり自治体に相談するなど、
体験をもとにして地域にどう関わるのかを考える、いわば地域のシンクタンクのようなものができれば、と思っているところです。
散歩の途中にある畑での写真です。
自分でつくっているわけではありません(汗
働き盛りの男性が飲酒後に事故で死亡というケースは少なくないようです。
若い人たちが毎日飲んでいたりする、といったことが路上飲みなどで明らかになってきました。
明るいうちから若い人たちが酔っ払って大声をあげていたりします。
その危険性についてもっと取り上げられる必要がないでしょうか。
→ こちら
取り込み中なので、あり合わせで申し訳ありません的なオリンピックでもよさそうに思ったりします。
あり合わせといってはほんとうに申し訳ないのですが、地方の観光動画は力作ぞろいなので、世界に発信する機会にならないものでしょうか。
青森観光PR動画について こちら
********************************
私もちょこっとPR動画をあり合わせの写真で作ってみました
元気の持ち寄りみたいなことも大事かもしれません。
あり合わせとか持ち寄りとか、あまり使わない言葉だったりするんでしょうか?
遅咲きのヤブツバキを撮ろうと思い、椿峰中央公園に行きました。
近くの木に字が刻まれていました。
刻んだ本人の名前でしょうか? それとも知人の名前でしょうか?
どこかで後悔しているのではないでしょうか。