goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

八百屋さんの店じまい

2025-06-06 16:12:02 | 食を考える
椿峰ニュータウンで40年移動販売の八百屋さんをされていたOさんが
この5月で店じまいをされました。
早い時期には、マンションが立ち並ぶところで購入しておりましたが
私たちの近所にも寄って下さることになって、毎週木曜日の午後に
毎回3人で購入しておりましたが、その1人が高齢で亡くなり、2人になって
いました。
同世代の高齢者であるOさんも異常気象などで野菜の価格の高騰があって、また、かつての子育て世代がほとんどであったころと比べて売り上げも減り、車の買い替え時期になったために閉店を決意されたようです。

大根やじゃがいも、さといも、スイカなど重いもので旬のものを家のすぐ近くで購入できてありがたく思っております。
ゆでたてのタケノコやおいしい漬け物なども購入できました。
客の好みを把握しておられて、私の場合、トマトとかソラマメ、枝豆、トウモロコシなどですが取りおいていただいたりしました。









野菜の産地や見分け方など、あるいは料理法などを教えてもらうことができました。農業も仲買いの方や販売に関わる方たちのご苦労があってのものなのですね。不合理だと一口には言えない気もしたりします。

どこかで買い占めなどをして、苦労なく儲けている方などおられないと思いますが、暮らしで学ぶことがたくさんあって、たとえば野菜の美味しさは味だけではなく関わっておられる方たちの意気込みを一緒に感じること・・・・
と教えていただいた年月であったような。

長い間、ほんとうにありがとうございました。
どうぞ奥様と骨休みをしっかりなさっていただきますように。

2024年10月 広島 その10

2024-11-04 19:29:07 | 食を考える
広島駅に到着し、レンタカーを返却してそれぞれが夜のうちに新幹線に乗るため ekie で食事をすることにしました。

旅行中は生ものは控えるようにしているのですが、広島にやってきたからには、ということで鮨広島あじろやekie店へ。
 

あれこれおいしくいただきました。
広島は穴子がとりわけおいしく感じられます。

魚の研究をしている二男には、魚の養殖の話をよくきいたりします。
最近は、錦鯉についても研究しているとか。

外国人観光客ばかりが日本の食を楽しみ、国民はインスタントの食品や輸入食品での食事が多くなっているということでありませんように。

女性の社会進出のためには、安心な材料による定食を食べられるような地域の食堂が必要なのではないでしょうか。

彩の国から その2

2023-12-24 01:29:31 | 食を考える

パルシステム埼玉の三芳センターで「委員の集い」という勉強会があり、商品開発されたうどんと海鮮丼を試食しました。

仕事が忙しいときに安全安心かつ時短でできる食品の開発がいろいろとされています。

この集いの後、地区会のメンバーの方の車でセンター近くのお店に連れて行ってもらいました。

「農園レストラン 伊左衛門」です。

たいへんおしゃれなイタリアンレストランでした。広々とした空間です。

サツマイモの焼きプリンと狭山和紅茶です。

新しい農業のヒント満載のような。

埼玉は都会と田舎がミックスしたところです。

不動産価格が割安。

在宅で仕事をされる方たちにお勧めです。


7月12日のまち 上野にて その6

2022-08-09 12:49:34 | 食を考える

上野に出かけたときのランチは「菜の花」がオススメ。→ こちら

佐渡からだという野菜とお魚がおいしいのです。

お刺身は少し残して、ご飯を少しお替りして出し茶漬け☆

ひとりか2人ぐらいで出かけるか、多人数の場合は貸し切りか

そういうお店のようです。


2020年夏 その4

2020-09-11 00:25:31 | 食を考える

新青森駅で駅弁を購入しました。

秋田・大舘駅の花善「3種の鶏めしいなり」です。

写真は花善HPからです。

大舘・パリ同時発売であったそうです。

なんと パリ花善 というお店があるんだとか。 → こちら

旅行客が減っても、駅弁はテイクアウト用で売れる?

いなりずしはおいしいですね。

 

お弁当作りをする方たちが多くなっているようです。

気温が高かったりするので、お弁当作りの注意点などときどき確認しながら食中毒に十分注意しましょう。


5月23日のまち

2019-05-24 20:22:00 | 食を考える

92歳の母が腸の手術を受けるというので、青森に2泊で出かけました。

無事手術が終わり、思いのほか元気なのを見届け、夕方の東北新幹線に乗りました。

どっと疲れが出てきましたが

夕方の車窓からの眺めに写真が撮りたくなって・・・・

 

日本の水田の広がるこの光景は、長年の農業に従事する方たちの苦労の結晶として感じられます。

その美しさに励まされる気がしてきます。

 

日本の農業が、国内の輸出産業保護のためやアメリカの選挙のために利用されてはならない

と思います。

日本の若い方たちも、パン食やパスタのほかに、しっかり炊き立てのご飯というものを食べませんか?