goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

10月2日のまち

2010-10-03 17:55:02 | 買い物定期便
きょうは土曜日ですが、午後から買い物定期便活動に参加しました。

所沢社会福祉協議会のSさんが、ボランティア通信「プロペラ」の取材に
来られるというので、それを取材に出かけたというわけです。

ぷろぺらwebは こちら


若い女性の取材にはりきっております。


この買い物定期便のようなボランティアにはどのようにしたら参加しやすくなるのか
知恵をしぼらないといけません。

この活動は

地域のことがよくわかるようになる
地域に顔見知りがふえる
いわゆるボスがいないで気持ちよく活動ができる
社会や地域の情報がもらえる
年2回ほどのコンパ

趣味などの集まりとはちょっと違って、心地よいものであることは確かです。
誰かに何かをしてあげるというのではなく、一緒に高齢化社会を乗り越えましょう
ということです。


どうせ大した役にも立たない
感謝もなく当たり前のように世話になっている
だから将来、家族の誰かが利用はするかもしれないが、
ボランティアはばかばかしい

そういう人たちに限って
欧米の福祉はすばらしい、日本は人情がない国だ と不満を持っていたりします。

欧米の高齢者たちが、病院などで色彩豊かに身ぎれいにしているのは
ボランティアの活躍によるもののようです。

日本国民はは大いにボランティアに参加して、厚労省のお金が何に使われているか
目を光らせ、自分たちの望む高齢者の暮らしに近づけるようにする
それがだいじではないでしょうか。

社会福祉協議会は地域の中心になってがんばってもらいたいと思います。

私たちのような地域の活動の情報やノウハウの蓄積
たとえば遠くまで見学に行かなくてもよいようにネットで細かい資料がほしい。
効果的な募集
在宅で暮らしが無理になったときの地域の介護施設の充実
できるだけ長く自立を助けるさまざまな施策
(タクシー料金の低減、地域のミニバス、見守り、在宅医療など)

また、広いところの草取りやたくさんの片づけなど有償ボランティアでないと
できないような仕事もあります。

立派なハコモノをつくっても
自家用車の運転できるごく限られた人たちが利用できるのでは
意味がないと思います。
あらゆる人の認知症予防に最大限利用するべきではないでしょうか。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。





9月29日のまち〔1〕

2010-09-29 23:41:07 | 買い物定期便
きょうは晴れて気持ちのよい秋の1日でした。

買い物定期便では
ベルク山口店では4名、ヤオコー椿峰店では7名、
計11名のご利用がありました。

ご夫婦でのご利用があります。ただ、迎えがない送りだけの活動のため
どちらかがお店まで歩けなくなるとご利用がしにくくなるようです。
また、後部座席のシートベルトを高齢者でもし易いものに何とか改良してほしいと思います。



この買い物定期便は2007年10月から始めましたので、ちょうど3年になります。

ご利用いただいた方は 延べ2351人 となりました。


文化幼稚園の朝礼のようすです。元気がよい声が響いています。


所沢高齢者大学の方たちが寺社巡りをされていて、ベルクに立ち寄られました。
ボランティアのSさんと顔なじみとのこと。
Sさんによると高齢者大学はステキな方たちがいてぜひおススメだそうです。


ベルクからの帰りにはこのような登りの坂道があります。


私がこの高齢の方を追い越す時に
「こんにちは、坂道たいへんですね」とあいさつをしたところ
「声をかけていただきありがとうございます」とにこやかに丁寧なお返事をいただきました。

返事の仕方を見習わなくては、と思いました。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。




9月22日のまち

2010-09-23 16:23:03 | 買い物定期便
よく晴れて暑い一日でした。

買い物定期便は
ベルク山口店で9名、ヤオコー椿峰店では2名 計11名のご利用でした。

ご利用の方に飲み物を差し入れていただきました。
どうも私が暑そうにみえるらしいんですね。

ヤオコーのご利用が少ないのは
このように暑い日の午後、出かけるのはたいへんなのでしょう。
椿峰方面からヤオコーまでの道の街路樹が小さく、日陰がないと思います。

ヤオコー椿峰店でもお店の端に風の通り道があってそこにいるとかなり涼しく感じます。


待っている時間も、ボランティア仲間でパソコンのことを詳しい方に聞くとかとか
顔見知りの方とお話をしたりで、退屈な時間ではありません。

今年の暑さも今日で終わるようです。


ベルクでリンドウの花を見つけました。岩手からで新里光子さんの名前があります。
気がつけば秋ですね。


この花瓶は長男が大学生の時、埼玉・飯能でつくったものです。
飯能焼については こちら



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。



9月8日のまち

2010-09-09 14:30:24 | 買い物定期便
台風9号接近で、ときおり激しい雨が降ったりしていましたが
午後には小雨になりました。

午後に台風が来るというニュースのせいで
かえってご利用される方と買い物の量が増えた1日でした。
ベルク山口店では9名、ヤオコー椿峰店では4名 計13名でした。


忙しいのと天候のせいで、なかなかお揃いの帽子がうまく撮れません。


帽子だけを撮ってもらおうとしているのですが・・・・                     
                  

こういう活動でないと黄色い野球帽にチャレンジは無理だったと思います。
皆様、時間のある方は、どうぞ活動にご参加下さい。


きょうは、駐車場で買い物定期便用に空けていただいている駐車スペースに
車が出ている間に、置いてあるコーンを移動して他の方が車を入れてしまった
ので移動してもらいました。

大柄な男の方だったのですが、交渉できたのは、もしかして帽子のせいなんでしょうか。

混んでくると、身障者用スペースなども使ってしまう人たちもいるようです。
また、高齢化社会では、身障者の認定は線引きが難しいのでは、と思うことがよくあります。

久々の雨で緑が生き生きしています。

雨の日の親子を見つけました。
こうした育児ができて、かつ仕事ができるというのが理想ではないでしょうか。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。


9月1日のまち

2010-09-02 21:33:02 | 買い物定期便
きょうは陽射しもきつく、暦では秋なのにますます暑くなるのではないか
と思うほどでした。

それでもベルク山口店では8名、ヤオコー椿峰店では3名で計11名の
ご利用がありました。

ご高齢の方のお元気そうな様子にこちらが元気をいただきます。

鍛え方が違うのかもしれません。


ベルクでは水曜日の特売に加えて、1日のポイント3倍が重なり、
駐車場はいっぱいで高齢者の運転の方が車を寄せないで待っていて、
後続の車から私に、注意してくれ、ということも。


前回から、買い物定期便のボランティア全員で黄色い野球帽をかぶっております。
どうも駐車場要員に思われているような気がしないでもない・・・

ヤオコーでも駐車中の車がぶつけられたんだけれど、見ていなかったかどうか
と聞かれました。


高齢になってくると、あれこれ車の事故が多くなってくると思います。
免許更新にはかなり厳しくしてもよいのではないかと思います。

タクシー料金を思い切って値下げして足代わりに大いに利用できるようにして
ほしいと思います。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。

8月25日のまち 暑さを熱さに

2010-08-26 09:55:15 | 買い物定期便
きょうは、それほど風がなく暑さの厳しい1日でした。

買い物定期便は、ベルク山口店が6名、ヤオコー椿峰店が4名
計10名のご利用でした。

以前ご紹介した焼き鳥屋さんが撤退するそうです。
紹介記事は こちら
飲み物を差し入れしていただき、助かりました。

暑い中での焼き鳥屋さんはほんとうに大変な仕事です。
自治会行事などで焼き鳥屋さんをぜひご利用下さいとのことです。
うなぎだけでなく夏バテには焼き鳥がおすすめ。
埼玉・三芳町のNさんです。


ベルクと埼玉県立松山女子高校書道部が共同でつくったというお豆腐です。
若い人たちがとくに食の商品開発に参加するというのは大事なことだと思います。



クサギの花がよい香りで咲いています。
花は白くガクの色が赤紫で、なかなか素敵な雰囲気です。さらに実は染物に使われるのだそうですが、
なんと空色に染まるのだとか。やるなー
クサギについては こちら



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。

8月18日のまち

2010-08-19 22:20:03 | 買い物定期便
きょうは風があって少しだけ暑さが和らいだかなと思える1日でした。

買い物定期便は ベルク山口店、ヤオコー椿峰店各6名ずつ計12名のご利用でした。

ひさびさに2桁となりました。
先週に引き続き、Fさんが活動に参加されました。



Fさんは所沢エステシティに住んでおられる方です。
このような定期便活動に興味をもっておられるとか。


所沢エステシティの方にお願い

すぐ定期便活動を始めるのは無理かもしれませんが、
高齢化社会を迎えて助け合いができるようなまちにしたい
とお考えの方がおられましたらご連絡下さい。

PTAや生協などで地域活動をされた女性の方に
ご参加いただければと思います。

椿峰も所沢エステシティも日本新都市開発株式会社が開発した
ニュータウンです。

鳩山ニュータウンなどもおそらく条件は似ているものと思われます。

親類同士のようなまちなので、ぜひこういったまちづくりの交流があれば
心強いと思います。


連絡先アドレスは makiko-f@goo.jp です。
 





暑いと思っていても秋は近づいているのですね。ススキをみつけました。


すてきなユリ系の花が咲いていました。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。

8月11日のまち〔1〕

2010-08-13 17:41:41 | 買い物定期便
きょうは暑いながら少し風があってからっとしていた1日でした。

買い物定期便は、ベルク山口店では6名、ヤオコー椿峰店では
3名、計9名のご利用でした。

先週と同様に、夏の体験ボランティアin所沢により、所沢東部に
お住まいのFさんが活動に参加されました。

当然ながら、ボランティアに参加しようと思われる方はみなお元気です。


Fさんのまちでも、こういった活動を立ち上げることを検討中だそうです。

また、Fさんは来週も活動に参加してくださるそうです。

どうぞ、ボランティアを体験されてみたい方は声をかけてくださいますように。

椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。

8月4日のまち

2010-08-05 12:36:58 | 買い物定期便
暑い日ですが、少し風がありました。

きょうは、所沢市社会福祉協議会の夏の体験ボランティアin所沢 
のプログラムによる中学2年生K君が参加しての活動です。

夏の体験ボランティアin所沢については こちら

ベルク山口店では5名、ヤオコー椿峰店では2名 計7名
の方がご利用されました。

暑い中、こうして荷物を持ってくれました。


ご利用される方たちも若い人がいると元気が出るようです。


あれこれ気配りもしてくれて頼もしい感じです。



ベルク山口店で待っている間に、焼き鳥屋さんから飲み物の差し入れがありました。
このブログを見て焼き鳥を買いに来られた方もいたんだとか。

暑い日、特にお祭りのときなど、焼き鳥を焼くのはたいへんな作業で
何人か気分が悪くなるのだそうです。

いつもと別の車で来たところ、少し低くて日除けがお客さんの頭にあたって
ケガをされてはとのことで店を開かずに帰りました。

安全第一とのことです。

いろいろな方たちとおしゃべりができるのもこのボランティアの魅力のひとつです。


しっかりした中学生とあれこれおしゃべりをして楽しい時間を過ごしました。
K君は夏休み中また活動に参加したいとのことでした。


暗い話題が続いていますが、みんなが力を合わせることはそれほど難しいことではないと思える
一日でした。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。


7月28日のまち

2010-07-29 23:00:08 | 買い物定期便
少し風があって、2,3日前の猛暑が和らいだ気がした1日でした。

買い物定期便は
ベルク山口店が5名、ヤオコー椿峰店が4名の計9名のご利用でした。


黄花コスモスが咲き始めました。


おはよう坂のところでプール帰りの小学生です。


緑が少なくなって暑そうに感じる風景です。森の近くは涼風が吹いています。


ボランティアはなかなか増えませんが、利用者は少しずつ増えています。
今後、買い物難民や病院通いで不便を感じる人たちが急激に
増えることが予想されます。

地域公共交通の事例は こちら


また、デイケア送迎用のバスをかなり多く見かけるようになりました。
送迎以外にも利用できるようにできないものでしょうか。

上手にネットワークをつくって利用することができれば
それほどお金をかけずに福祉が充実するのではないでしょうか。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。