goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

5月20日のまち 山口民俗資料館〔4〕

2012-05-22 00:03:57 | 所沢
勝楽寺村の地図や写真を見せていただきました。

勝楽寺村の中心部の地図です。川が流れていてため池があります。
所沢では陸稲が多かったそうですが、ここは水が豊富であったので水田があったとか。
それでも急な斜面が多いのがわかりますね。


道の両側は水田でしょうか。自転車で行く人が見えます。


西側にあった大笠地区だそうです。


仏蔵院


阿弥陀堂 神楽がおこなわれていたとか。


薬師堂



絣の反物につけるラベルにススキの絵がありましたが、この茅葺屋根をみるとなるほどと思います。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村




空き家について考える

2012-05-12 16:59:08 | 所沢
所沢では、長期間の空き家はもったいないと思います。

空き家の固定資産税の実情について こちら


税金の催促・蜂の巣除去などにかかった費用は請求しているんでしょうか。


〇長期間の空き家の放置は危険なので、所有者に定期的な管理を義務づける。

〇空き家の利用ができるように、固定資産税徴収のときに交渉する。

〇空き家で固定資産税の滞納が続いているときには、処分を促す。

〇不況で、固定資産税を払えない家庭については、救済策を考える。



何事もそうですが、法律上の問題があるときには、放置しないで法律の改正を急ぐ仕組みを作ってほしいと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村











5月6日のまち  所沢・山口民俗資料館〔3〕

2012-05-09 12:02:21 | 所沢
勝楽寺村で作られた絣は、可津良(かつら)絣という商標がつけられ、特別扱いであったようです。
可津良とは勝楽の訓読みに由来するのだとか。
つる性の植物を意味するカズラと中国との関係を意味する桂(カツラ)が掛けられているような気もしますが
いかがでしょうか。


これは可津良絣の反物につけられたラベルだそうです。




勝楽寺村の川の様子が描かれています。
また、ススキとともにブドウのようなつる植物の葉が描かれています。
山ブドウが採れたのでしょうか。それとも昔はブドウのことをエビといったのだとか。
エビヅルの葉で、古くからの織物の伝統を表したのでしょうか。


勝楽寺村についての関連記事は こちら


勝楽寺村は防衛に適した村であったとか。
渡来人とその子孫たちがひっそりと暮らすにはふさわしい場所であったことでしょう。
もしかしたら、落人が隠れる村であったかもしれません。

入間路については こちら




椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村






5月6日のまち  所沢・山口民俗資料館〔2〕

2012-05-08 12:12:53 | 所沢
所沢・山口民俗資料館の様子です。

さまざまな農具とともに織り物のあれこれもありました。

狭山湖に沈んだ勝楽寺村では織物が盛んで、所沢飛白(かすり)の中でも上等のものとされていたとのことです。

勝楽寺村で使われていたという織り機があって感激しました。





椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



5月6日のまち  所沢・山口民俗資料館〔1〕

2012-05-07 11:34:37 | 所沢
山口民俗資料館へ出かけました。→こちら

椿峰まちづくり協議会では、「椿峰べんり帳」(仮称)を企画していて、
椿峰に関わる歴史を担当することになっているからです。

解説して下さる方が何人かおられて、さまざまなお話をきくことができました。


明治のころ、所沢・山口地区は閑散としていた。

所沢では陸稲が主でそれが所沢の焼きだんごとなった。


山口地区では田んぼで米ができたので、うらやましがられた。

それでもうどんが主食で、他のところから嫁いできた嫁たちはうどん打ちがたいへんだった。

自給自足のつましい暮らしで、所沢・実蔵院境内で三・八のつく日の市が開かれていた。


しだいに開発が進んで、暮らし向きがよくなっていくことになったので
他地区よりは、よそ者に対する偏見が少なかった、ということがいえるとか。


ニュータウンの住民である私にとっても、けっこう居心地がよかったわけです。



所沢・山口地区では、江戸時代とそれほど変わりない暮らしぶりであったようですので
これからの省エネを余儀なくされる暮らしには大いにヒントがありそうです。



なお、この民俗資料館は月に4日だけ開かれていますので、開館日には来館者がけっこう多いようです。
高齢化社会のお店や施設のあり方について、ヒントにならないでしょうか。







椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



椿峰ニュータウン周辺は歴史の宝庫です

2012-05-02 11:45:39 | 所沢

椿峰ニュータウン周辺の寺社を詳しく紹介されているすてきなブログを見つけました。

→ こちら

   ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆) にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

所沢西武 手しごと展

2012-02-21 23:20:45 | 所沢
所沢西武で、2月13日から20日まで、所沢市障害者施設製品展示即売会が開かれています。



また、関連記事は こちら


すてきな色合いのものがあり、元気がでます。

プレゼントなどにいかがでしょうか。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に   所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ



ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村






2月21日のまち

2012-02-21 22:08:15 | 所沢
昨日のことですが、暖かな陽気に誘われて、午後に椿峰の自宅から所沢まで歩いて出かけました。

八国山が見えます。



所沢・西武百貨店で、まず4階の喫茶コスモに入り、ケーキとコーヒーで一休みです。

行動範囲が狭くて都心に出たくない私はたぶん所沢については詳しいほうかもしれません。



まだプロぺ通りにニチイがあったころ、息子の小学校の入学式のスーツを買ったのを思い出します。

そのスーツは品質・デザインが良くて、年子の息子たちが着た後、主人の同僚の方のお子さん用に差し上げました。

所沢西武百貨店ができる前のことです。


8階に行き、所沢市の手しごと展で買い物をしました。このような商品はふだんは所沢市の市役所で買うことができます。





バッグ売り場をのぞいてみましたが、ほしい形のバッグはみな高価で、
もっと安いものがほしい、と思いました。

出先で災害が起こった時のことを考えると、A4サイズがすっぽり入り、ペットボトルや傘も入れられる
軽いバッグが欲しいと思います。

デザインはシンプルで、どういう服にでもあう色や形が望ましいと思います。

材質はステキな布製が好ましいと思いますが、コルクのような材質のものも見かけました。
自然の素材で意外なもの、というものもおしゃれですね。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に   所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ



ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村






手打ちうどん たつみや

2011-12-28 01:46:05 | 所沢
北野郵便局の近くにある「たつみや」のうどんは所沢の昔ながらのうどんの作り方だとか。

たつみやについては こちら

30年前、引っ越してまもなくの頃、おいしいと評判のうどんの玉を

買いに出かけていたことを思い出します。


皿うどんです。


かも南蛮です。


カレーうどんをミニ盛りにしてもらいました。




ミニ盛りは高齢者にとってありがたいですね。

寒い時期、風邪気味の時は熱々のうどんが効きます。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に   所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ



ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村




ふるさと立候補を

2011-12-21 00:07:22 | 所沢
望郷という感情はどこからくるのでしょうか。

よく考えてみると、必ずしも生まれて育ったところではないのかもしれません。

どこかなつかしい自分の心のよりどころとなる土地なのだと思います。





所沢あるいは埼玉が、多くの人たちにふるさとだと思ってもらえる土地なのではないか

ということに気が付きました。

所沢については こちら
埼玉については こちら



外国で生まれたり育ったりした人たちも増えています。

災害でふるさとを失う人たちもいます。


そういった人たちに、ふるさととしての温もりを感じてもらうまちになれば

多くの人たちに来てもらえるのではないでしょうか。




東京の観光、あるいは埼玉の観光をするのに、けっこう所沢は便利なところです。

渋谷や銀座、有楽町まで乗りかえなしで出かけることができます。

災害には比較的安全な場所です。

緑が豊かで、トトロの森もあります。



長期滞在型の観光の拠点としての所沢というものを考えるべきではないでしょうか。

賑わうことによって多くの人たちの仕事の場も提供できると思います。



所沢パークホテルについては こちら  

掬水亭については こちら



1週間から10日ぐらい滞在の料金とプランがあるといいのではないでしょうか。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に   所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ



ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村