goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

5月17日のまち

2014-05-21 21:34:50 | 所沢
所沢・北野からはこのような山並みが見えました。


北野の茶畑と新緑の道です。5月の風がさわやかです。


とことこソーラー北野 で藤本正人市長との小さなタウンミーティングが開かれました。


まず元教師である市長の市政の状況についての授業がありました。


厳しい財政をどうするか、というお話がわかりやすく進められました。
いろいろな削減が試みられているようですが、高齢化に伴っての 民生費+(医療・介護関係の特別会計)が
平成14年度と比べると平成25年度は363億円の増加であるとか。

施設など急速に充実したので、今後はそれほど設備にはお金がかからないのではないか
と思ったりします。できるだけ高齢者には元気でいてもらう必要がありますね。

削減の目標というものを設定すると市民は協力するのではないでしょうか。


メガソーラー所沢を見学し、発電量などの説明を受けました。

この地区の方には、かつてのゴミの処分場がメガソーラー設置のおかげでイメージアップになったと
喜ばれているようです。
リース期間が10年間、売電期間が20年間とのことで、将来の廃棄処分費とか廃棄方法が
気になっております。

その後、市長との意見交換・質疑応答があり、さまざまな意見が出されました。

散歩で狭山湖一周をすると、東京都と所沢市では道路の整備がかなり違うのがわかるのだとか。

所沢市の資産である緑を守るにはお金と人手が必要だとのこと。

このメガソーラー施設見学も含めて狭山湖周辺の散歩を奨励するべき、との意見がありました。


私は
・夏に日陰が欲しいので、街路樹は春ではなく秋の剪定にしてほしい
・椿峰地区では枝きりのゴミが相当出るので、バイオマス発電を試験的にでも考えてほしい
・空き家問題をなんとかしてほしい
とお願いしてみました。



なお、所沢市では空き家問題の解決に取り組み始めたようです。

所沢市に空き家をお持ちの方は、NPO法人「空家・空地管理センター」をご利用ください。
→ こちら

参加された方たちから、もっと多くの方に参加してもらえばよかった、との声がありましたが
こういったゼミ形式の会もありがたいと思いました。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



ところざわまつり

2013-10-16 11:14:45 | 所沢
昨年のところざわまつりは こちら


今年は大学同期会のため、夜7時過ぎに帰り道に所沢駅から駆け足で往復して、1枚だけ写真を撮りました。


お天気に恵まれて人出がけっこう多くなっているとか。
高齢者にとっては銀座通りまで行くのはかなり難しいですね。

コースなどをさまざまに検討していただくとありがたいと思います。

高齢者を大事にしたほうが観光収入は伸びると思います。

また、あまりにも人をたくさん呼び込むと警備がたいへんですし、満足していただけず
長い目で見ると損ということになると思います。


駅から伸びる新しい道なども何かに利用できそうです。
せっかくのお囃子などじっくり聞いてみたいですね。

ねぶたばやしについては こちら


まつりのとき、駅近くのどこかにタクシー乗り降りの場所があって通行できる道があるとありがたいと思います。

できるだけ多くの人たちが潤って笑顔になる、というお祭りの働きを大事にしてほしいです。



今の日本では、何事も合理的な変革というものをどんどん取り入れて進化させていくことが必要だと思います。



所沢を日本のモデル地区に   



 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村


 

10月2日のまち 総務省「電波の安全性に関する説明会」

2013-10-03 08:05:00 | 所沢
所沢で行われた総務省関東総合通信局による電波の安全性に関する説明会に出かけました。




・電波の性質と懸念されている健康影響・ペースメーカへの影響について
  総務省 関東総合通信局 電波監理部 部長 中村治幸

・電波防護指針の根拠とその測り方について
  独立行政法人情報通信研究機構 研究マネージャー 渡辺聡一

の2人の先生による講演がありました。

***********************************************************

講演から

現在、日本では新たな分野での電波利用が進んでいて
無線局数は 2013年2月末で 1950年の28000倍  1985年の35倍に増えていて
約1億4439万局あるとのことです。

総務省における調査研究の実施では

現時点では、安全基準を越えない強さの電波により、健康に悪影響を及ぼす明確な証拠はないことを確認
とのことです。

一方で、医療機器への影響を考え、「各種電波利用機器の電波が植え込み型医療機器への及ぼす影響を防止するための指針」
がつくられているとのこと。→ こちら


電波の環境問題として
・電子機器からの不要電波が放送・通信に影響
・通信装置からの電波が電子機器に影響
・放送・通信等の電波が人体に影響


電波防護指針とは
・人体に好ましくない影響を及ぼすことがない電波の強さを示したもの
十分な安全率を考慮しており、指針値を超えたからといって、すぐさま危険な状況になることはない。

*************************************************************


物理が全く苦手で見当違いなこともあるかと思いましたが
厚かましく、質問を試みました。

・電波防護指針が平成2年以降改定されていない理由
・単体からの電磁波の影響だけではなく、電磁波の総和あるいは時間というものを考える必要はないか
・WHOなどの見解を待たずに日本の事情を考慮しての指針を考えるべきではないか
・人体だけではなく植物を含んでの生物についての影響を考えるべきではないか


ほかの方から
リニアモーターカーの電磁波の影響について質問がありました。


現時点では、いずれも安全性が考慮されており問題はない
とのご回答でした。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


国際動向としては こちら


あの原発震災を経て、やはり日本は「安全」について研究を踏まえての多角的な議論が必要ではないかと思います。

マイクロ波について こちら


電磁波が増えていくことについて、防衛、産業と国民の利便性と健康のバランスを熟慮する必要がありそうです。





もしかしたら原子力発電と電磁波問題は、日本が自滅するプログラムの一部とならないものか、などと
と老婆心を増大させております。







ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


8月31日のまち〔2〕 所沢ミューズへ 

2013-09-13 21:28:28 | 所沢
所沢市合唱連盟35周年記念事業
モーツァルト・レクイエム演奏会&オペラ・ガラコンサート

公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団助成事業

主催:所沢市合唱連盟
共催:公益財団法人所沢市文化振興事業団
後援:所沢市 所沢市教育委員会   

に出かけました。


Ⅰ.所沢市合唱連盟有志による研修発表
 モーツァルト作曲 レクイエムK.V.626
   指揮:田中 豊輝 ピアノ:赤星 裕子
   ソリスト:鈴木 愛美(S) 長谷川 忍(M.S) 古橋 郷平(T) 押川 浩士(B)
   オーケストラ*所沢モーツァルト・レクイエム・アンサンブル
Ⅱ.ソリストによるオペラ・ガラコンサート
   オペラ「セビリアの理髪師」より、私は町の何でも屋
   オペラ「ホフマン物語」より、オランピアの歌  他


たいへん素晴らしいコンサートだと思いました。

所沢は日本のウィーンにできるんじゃないか、って思うほどです。

モーツァルト・レクイエムは
不思議に精神を沈静する働きと激励する働きの双方があるように思えてきます。

モーツァルトの死後に友人が補って完成させたのだとか。→ こちら

モーツァルトとマリー・アントワネットはウィーンの宮廷での幼なじみで
ほぼ同じころ若くして亡くなりました。

マリー・アントワネットは こちら


オペラ・ガラコンサートはしゃれた演出で拍手や笑いが大ホールにあふれました。

日本には本場に負けない若い歌手の方や演奏家たちが育ちつつあるようです。


オペラのチケット代は安くして、誰でもこのすばらしい時間で励まされるようにしてほしいと思います。



所沢の大きな可能性がここにも1つあるのではないでしょうか。




所沢を日本のモデル地区に   



 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

 

8月25日のまち

2013-08-26 07:37:12 | 所沢
曇りがちで連日の暑さが少し和らいだ1日でした。

午後に買い物に出かけたら御神輿に遭遇。

地元の広谷諏訪神社の大祭のようです。→ こちら





女性のパワーを感じますね。






手作り感のあるお祭りこそ、昔から受け継がれてきたものかもしれません。

この一帯は、神社もお寺もたくさんあるところです。

諏訪神社ということで、北条氏や武田氏とのつながりを感じました。

八王子千人同心については こちら

所沢から勝楽寺村を通って八王子への道があったそうです。→ こちら

ちょっと江戸時代の隠された防衛の一端をのぞいた気がしませんか。

椿峰を日本のモデル地区に   



 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

7月20日のまち 所沢メンネルコール第27回定期演奏会

2013-07-23 06:25:29 | 所沢
男声合唱団所沢メンネルコールの定期演奏会に出かけました。

買い物定期便のメンバーのEさんがこの合唱団のメンバーでもあるからです。
また、椿峰ニュータウン北自治会の防災委員会でご一緒だったHさんもこの合唱団のメンバーでした。

昨年の記事は こちら

所沢メンネルコールHPおよび当日のプログラムは こちら

今回は、指揮者として女性の方が出演されました。
最後の曲「月光とピエロ」にはワンステージの参加者が加わって、昨年と同じ男性の指揮者の方が登場。

指揮者によって微妙に音色が変化するのが興味深いことでした。
というか、こちらの受け止め方が変わるということかもしれません。

華やかさから力強さへの変化というか。


休憩の前に会場と一緒に「花が咲く」の大合唱がありました。
また義捐金は「いわきメンネルコール」に届けられるとのこと。→ こちら


来年はドイツから合唱への参加者があるとのこと。

所沢メンネルコールが復興支援にも国際親善にも女性参加にも熱心な取り組みを見せています。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢・川越・神戸を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

4月28日のまち〔1〕

2013-04-30 02:00:00 | 所沢
よく晴れて風もない1日でした。

椿峰周辺の巡礼の道を探求中です。

何度か出かけている仏蔵院へ。

仏蔵院は元の名前を勝楽寺といい、狭山湖(山口貯水池)に沈んだ勝楽寺村から移ったものです。


以前の記事は こちら





門前から向こうに見える丘陵の新緑が美しいです。



今回は、住職の方からお話を伺うことが出来ました。


お寺の史料などはほとんどなくなってしまったとのこと。

それほど多い階段ではないのだけれど、高齢者にとってはたいへんなものになっていること。

近くにお寺が多くあるところだということ。

椿峰ニュータウンにある峯薬師について、けっこう大きめなお堂がだいぶ荒れてはいたけれど
ホームレスの人がいたりした、とのこと。


青森の実家の母などは、お寺で法話を聞いたりすることがよくあるようですが
私はそういう機会があまりありません。

ニュータウンで、お坊さんからお話を聞く機会をもつということも有意義のような気がしてきました。

視点を変えてさまざまな問題に取り組むことが大事だと痛感するからです。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢・川越・神戸を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


4月7日のまち

2013-04-12 00:25:52 | 所沢
家から1キロ程度の範囲に、写真を撮りたくなるところがあります。

新緑の中にヤマザクラが咲いていました。



モモでしょうか?



椿峰ニュータウンです。



4季それぞれに表情を変えていて、散歩を楽しめるところだと思います。


ぜひ所沢へお出かけください。


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村












新しくなった所沢駅で

2013-03-02 10:55:01 | 所沢
所沢駅が新しくなって、最もありがたかったのは
THE GARDEN というお店ができたことです。 → こちら

こちらでときどきパンとかハムとかあちこちのおいしいお菓子
スープなどを少しずつ買って箱につめてもらって青森や神戸に送ってもらいます。

青森には両親、神戸には主人の姉が80歳代後半で元気で暮しています。

今では食べるものが一番喜ばれており、
種類を多く、量は少なく、なのでこういったお店が助かります。


単身赴任の方にもいかがでしょうか。


高齢者にとって、味覚で刺激するということも大事かもしれませんね。

日本は、味覚がたくさんある国だと思います。