goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

所沢の商品のご紹介

2015-11-21 11:52:20 | 所沢
ピックルスという会社のサトイモのキムチがおいしかったのでご紹介いたします。
 → こちら

これからサトイモがおいしくなる季節です。
皮をむいてゆでたもの(電子レンジでも可)をつぶして、フライパンで焼いてお好みのタレをつけるだけでもおいしいと思います。


リースを買ってみました。ベルク山口店向いの「ほのか」というお店です。→ こちら

ちょっとしたプレゼントにいいのかもしれませんね。





 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

2015年9月 彩の国の秋

2015-10-08 13:10:05 | 所沢
2015年の9月は残暑というものがあまりなくて
空気がひんやりしていたように思われます。
いつもと同じ家の近くの秋の風景ですが、カメラを構える私が年をとっていく
ということを、もの想う秋に感じております。

いつもながらの
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
これは世界共通の想いではないでしょうか。





 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

2015年 所沢 第6区緑道のアジサイ

2015-06-17 22:39:58 | 所沢
こちらは所沢第6区の緑道です。


さまざまなアジサイが咲いています。











 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

所沢のまちあれこれ

2015-05-23 23:08:55 | 所沢
プロぺ通り午前9時ごろの写真です。
この「みかみ」というお茶屋さんでは、茎茶のほうじ茶を売っていてときどき買います。



ダイエー所沢店向かいの半田屋時計店が閉店しました。
腕時計に名前を入れてもらったり災害用のラジオ付き時計を買ったりしたことが思い出されます。






プロぺ通りに続く商店街はファルマン通りという名前のようです。
ファルマン通りの先の交差点にある菓子店「ねぎし」のHPは こちら

バラ売りでお菓子が売っています。
表現が難しいのですが所沢の味がしておいしいです。野菜の甘みと同じような感じというか。

「ねぎし」前から銀座通りへと入ります。


「あらはた」というお店で木綿の夏用ワンピースを数枚買いました。
日本製の木綿地のもので、実家の母に送ったところです。

年配のお店の方から化粧品を勧められて買ってみました。
やはり高齢者向きの化粧品というものがいるのかもしれません。
っていうか、高齢者なりの化け方のコツっていうか研究が必要ですね。


所沢は昭和が色濃く残っているまちなので、こういった商店街でちょっとしたお買い物をして小旅行の気分を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

所沢の迷路のような細い道を歩くのはけっこう楽しいと思います.

たとえば新田義貞の子である義宗ゆかりの薬王寺は こちら





 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

所沢のうどんをどうぞ

2015-05-08 08:04:16 | 所沢
主人の墓参りの後、二男と一緒にまるいうどん狭山湖店に行ってみました。
行列ができる店です。→ こちら
30分ほど並んでようやくテーブルへ。
新潟産山菜の天ぷらの盛り合わせと天ぷらうどんを頼んでみました。
こしがあって、おいしかったです。
  

多摩湖・狭山湖周辺の東村山、武蔵村山、所沢は うどんがおいしいところのようです。
もしかして、武蔵七党の面々は、うどんづくりが得意だったのかもしれませんね。
武蔵七党については こちら


できれば、高齢者のために量少な目の煮込みうどんもメニューに加えてもらうとありがたいと思います。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

野老澤雛物語

2015-03-26 00:12:45 | 所沢
所沢でのひな祭りがありました。野老澤(ところざわ)雛物語については こちら

ちょうど最終日と新三八市が重なっていたので、歴史を重ねたお雛様を拝見する機会となりました。

所沢は何やらお雛様にふさわしい土地柄のような気がしてきます。

     






************************************************

私が小さいときに、お雛様を一段ずつ揃えていくということで3年目になったとき
内裏雛と三人官女を出してみたら、三人官女がネズミにかじられていてそれきりになってしまった
ということを思い出しました。

昔はネズミがけっこう大きな顔をして住みついていたんですね。

私自身はあまり人形遊びが好きではなく、それほどお雛様に興味もなかったのですが
その思い出に残っているお内裏雛の顔が他のお雛様と比べていちばん好き、と密かに思っておりました。

また、お雛様にまつわる迷信があったりしますが
ネズミにかじられてしまっても私の結婚については問題がありませんでした。


お雛様というものは、さまざまに思い出を引き出す働きがあるのではないでしょうか。

そういう意味では、現代の暮らしにあったお雛様もあってもよいのかもしれませんね。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

2月27日のまち

2015-02-27 22:07:34 | 所沢
主人のお墓まで片道30分ほどなので、ちょうどよい散歩道となっております。

きょうは風が強めだったのですが晴れていたので出かけました。

梅が満開でした。



昔からの風景が広がります。



サギをみつけました。



狭山丘陵の中の風景です。


ほのかに色のついた梅です。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

環境問題と取り組む所沢を

2015-01-23 18:46:48 | 所沢
だいぶ以前ですが、所沢とはどういうイメージをもつか、と知人に聞くと
富士見産婦人科事件とほうれん草のダイオキシン残留
という手厳しい答があって穏やかならぬ心持になったことが思い出されます。

しかし、そのことが所沢にとって天啓であったと考えてもいいのではないでしょうか。


医療改革と環境問題を考えるまち 所沢
というのはいかがでしょうか。

所沢ではスギ花粉と光化学スモッグに悩まされているのですが
その理由を考えてみるに、緑が多い所沢だからこそ、ということもありうる
と思ったりします。

植物が大気汚染や気温上昇に怒っている、と考えるべきではないでしょうか。
あるいは最近では夜の光にも怒っているかもしれません。→ こちら

また、光化学オキシダントの原因の一つであるオゾンは放電からも発生しているとか。
オゾンについては こちら

コンクリートの電柱が短期間に替えられていて、そのとき電柱の中からかなりの水が出ているのを手品でも見ている
思いで見ていたんですが・・・・・放電によるオゾンのせいだったのでしょうか。


太陽光発電を無制限にしていくなら、その電流はどこへ?
電力は多すぎると停電を引き起こしたり火災を引き起こすとか。

大気中や地中に電気が流れていくとしたら、植物が怒るのは無理がないかもしれません。

発電というものをできるだけ少なくしていく、あるいはできるだけ電気を使わない暮らしを心がける
ということが、健康を守るためにぜひとも必要だと考えます。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


第23回小手指公民館分館 文化祭

2014-11-13 13:06:05 | 所沢
買い物定期便のSさんが出演するというので、小手指公民館分館の文化祭に初めて出かけました。

テーマは みんなで参加 和と輪で集う文化祭 とのことです。
初めてなので、ついついカメラを取り出しにくくて、ごく一部の写真だけになってしまいました。
       

       

       

       

       

       




小手指駅の近くにお住いの方で、ボランティアあるいは趣味の活動を希望される方は小手指公民館分館にお問い合わせください。
℡04-2948-8780


     所沢を日本のモデル地区に

   日本を世界のモデル地区に



 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

所沢総合福祉センター工事について

2014-11-10 17:33:20 | 所沢
所沢市の総合福祉センター工事に関するコメントをいただきました。→ こちら


このコメントの中での、広島・安佐南区総合福祉センターの問題点については こちら

また、工事価格が上昇中とのことですので平成18年の価格との比較では、まずいのではないかと思われます。



以下、私なりに考えてみました。

公共工事に関する以前の私の記事は こちら

現在の工事受注のあり方を日本の現状に即して変える必要があるのではないか、というのが私の考えです。

たとえば家のリフォームについても、多くの会社で無料で見積もりをしてもらうということが
慣例となっていますが、その場合、ただ働き+事務経費 がそれぞれの会社にかかるわけですね。

これが大規模になると、工事価格にその分が上乗せされるか、もしくは工事の質が下げられる
ことになるのだと思います。
たとえば、現在の入札制度については こちら

これでは、工事そのものよりも入札がたいへんで、良心的な業者がはじかれてしまうことになるかもしれませんし、
合理的とはいえないのではないかと思います。


地元に工事を受注する力があるなら、なるべく地元で受注する仕組みがあってもよい
その場合、配分にも留意する
すなわち、いわゆる談合というものを認める方向があってもいいのでは、と思います。


また、所沢市は自治体のモデルに立候補するぐらいの気持ちがあってもいいと思われます。

たとえば、アジアのあちこちから見学にくるとするなら、ペラペラの建物ではちょっと・・・・・
長期間の使用に耐えうるしっかりした建物がいいと思います。

他での総合福祉センター工事の教訓を生かして、見栄えよりも機能的な建物とする必要があるのではないでしょうか。

また、環境に最大限配慮した、百年先にもリサイクルできる建材を使うことなどはいかがでしょうか。


所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に

 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村