みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか?

2012年08月23日 | 電子書籍

 

発売して1ヶ月。やっと周辺の騒動もおさまって来たかのように見える 楽天 kobo touch ですが、

 

 

CNET Japan のニュースに「楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査」という面白い記事が載っていました。家電メーカーを経営する専門家が実機を分解し、内部で使われている部品や形状などから設計方針を推定。本当に“挑戦的な価格”だったのかどうかを探ったのだそうです。

http://japan.cnet.com/news/business/35020321/

積算して出た原価が以下のとおり。赤字は私が加えた補足です。

E-Parts想定価格備考
Freescale MCIMX507CVM8B 7.92ドル  メインSoC(CPUのようなもの)
Sub SoC TI MSP430F2272 1.8ドル  サブSoC
Wi-Fi Module CyverTan 4.8ドル  CyberTan製
EPD Module PVI 20ドル  電子ペーパーディスプレーパネル
LiPo Battery 5ドル  バッテリー
DDR Memory 3ドル  
SD Card 4ドル  
PCB 4ドル  基板
Power IC 2ドル  
Connectors 3.2ドル mUSB、EPD用、MicroSD×2、各0.8ドル
Other small E-Parts 13ドル C/Rの類
 
Mech Parts想定価格備考
Cabinet 4ドル  
Alloy frame 2ドル  
Package 1.5ドル  
Manual 0.8ドル  
 
Other fee想定価格備考
Assembly 10ドル  組み立て代
Shipping 0.2ドル 40フィートを1本で30万、50パレ、1パレあたり500個として試算
USB Cable 0.6ドル  
 
subtotal87.82ドル
日本円7025.60円

これで、三木谷社長の言を信じれば、初回10万台発注したとすると、6,000円台の原価だろうとの結論でした。

なるほど、これも三木谷社長の言うとおり、ハードでも儲けは出るという発言は嘘でないことになりますね。

しかし、これに宣伝費などを加えるととても儲かるような品物ではないですから、ブックストアーで頑張らないといけませんね。

未だに同期がうまくいかない本があります。頑張って改善していただきたいものです。

あと、1ヶ月もつとのふれこみの 楽天 kobo touch のバッテリーですが、連続12時間ぐらいではないかと思います。

とすると、12時間÷30日で、1日20~30分の読書時間を想定したものでしょうか。これはちょっと、誇大ぎみですね。

特に書き換え面積の多い、jpgの漫画を読むと減りが早く、EPUB文書だとほとんど消耗しないようです。

しかし、バッテリーのことはほとんど気にせずに使用できるのは、ストレスが少ないです。寝ながら読んでいてそのまま眠ってしまっても、電力を消費せず、勝手にスリープモードになるのは最高ですね。まるで、本を開いたまま眠ってしまって、目が覚めてまた続きから読む感覚です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは、買わずにいられませ... | トップ | Acer Aspire E1-531-H82Cの値... »

コメントを投稿

電子書籍」カテゴリの最新記事