goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

一日中天気が良さそうなので、久々にドライブに出かけました。

2024年11月04日 | ドライブ

 連休の最終日。一日中天気が良さそうなので、久々にドライブに出かけました。

 まずは長生村の「金田のコスモス畑」

 近くの「ベイシア」に車を止めて歩いて行きます。

 途中で自転車に乗ったおじさんが、「こっちの道を歩いて行った方がいいよ」と声を掛けてくれたのですが、だいぶ回り道になるような気がして言うことを聞かなかったら、結局、無茶苦茶道が悪くて逆に時間がかかってしまいました。親切な人の言うことは聞かなければいけませんね。

 一宮川の土手沿いの普通の畑に無造作にコスモスが植えられています。
 栽培した植物を収穫せず、土壌とともに耕すことで後に栽培する作物の肥料にする手法を「緑肥」というのだそうですが、コスモスも緑肥の一つだそうです。 コスモスは管理にそこまで手間がかからず、田んぼが荒れるのを防いでくれ、土を肥やす効果もある。この畑も観光と畑の管理の一挙両得を狙ったものかもしれません。

時期はちょっと遅かったかもしれませんが、どうしてなかなかみごとでした。

 なんか見回りのおじさんがしょっちゅう行ったり来たりしていたのですが、中国人やクルド人が作物盗んだりするのでしょうか?

 とにかく天気が良くて汗ばむくらいでした。

図鑑 ソルガム
 ソルガムは、イネ科の一年生の穀物であり世界五大穀物のひとつとされ、日本では「タカキビ」や「モロコシ」、中国では「コーリャン」とも呼ばれています。

 

 次は、いすみ市にある「清水寺(清水観音)」に向かいました。

 駐車場から延々と高尾山のような山道を登ります。

 10分ほどで山門に着きました。ここにも駐車場がありましたが車が傷みそうな急坂なので歩くのが正解かな?

 いすみの清水寺は、京都、兵庫の清水寺とともに三大清水寺のひとつなんだそうです。清水観音は通称。本尊は千手観世音菩薩、坂上田村麻呂ゆかりのお寺や千尋の池など、他の清水寺との共通点もあるそうです。

 お参りしたあとは、仁王門の前で猫がお見送りしてくれました。

ひとなつっこい可愛い猫でした。

お寺や神社には猫がよく似合いますね。

お昼は海の近く国道128号沿いの「そば処 松良」さんで

あぶり塩鴨せいろ(税込み1,000円)と 波の伊八めし(税込み1,400円)を食べて帰りました。

 

 

 







コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。