今日は仙川を歩きます。
なんだか、生きている間に利用できるか怪しくなってきた「東京外かく環状道路」の中央高速ジャンクション工事。
野川もそうだけど、仙川も、今年は渡り鳥がすごく少ない気がします。天変地異でもあるのか、それとも転落の一途をたどる日本に愛想をつかしたのか?
なんと、三鷹市新川にある勝淵神社で、毎年1月中旬に行われていた伝統行事「賽の神どんど焼き」は廃止!!だそうです。環境問題や延焼危険への配慮が理由だそうな。
この火で炙った餅を食べると一年間健康にすごせるといわれているそうですから、三鷹市民はますます不健康になって医者が喜ぶということですね。
きょうも富士山がきれいですが、フェンスにレンズをくっつけてやっと撮っています。NEXCO中日本も、橋の中央に見晴らし窓くらい作ってサービスしてくれてもいいのに。
農作物無人スタンドの側に植えてある蝋梅がきれいに咲いて、いい香りが漂っていました。もうそんな季節になったのか。
今日は厳島神社の野良猫はいませんでしたが、その代わりに見かけない猫が、行儀よく梅の木の下で日向ぼっこをしていました。二人とも地域猫のようです。
なんだ、このもの言いたげな表情は?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます