goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

CUBASE LE 5 新規 アクティベーション で困っている人いませんか。

2013年12月06日 | MUSIC

 CUBASE LE 5 アクティベーション が思いのほか面倒そうなので、後回しにしているということを昨日いいましたが、予感どおり、ひどい目に会いましたので、もし、同じ状況の方がいらしたら参考にしてください。

 但し、私のやり方が間違っているのかも知れませんので、これによって余計に面倒になった、アクティベーションが不可能になった、というような、生じた損害にはいっさい当方は責任を負いませんので、あくまで自己責任でお願いします。

 Steinberg のWEB(「CUBASE LE 5 ユーザー登録/アクティベーションガイド」) および TASCAM US-200に付属のアクティベーションガイドによれば、

その手順は、

1.最新版の eLicenser Control Center (eLCC) をインストール
2.eLCC で Soft-eLicenser 番号を確認
3.MySteinberg のユーザーアカウントを作成
4.MySteinberg でアクティベーションコードを発行
5.アクティベーションコードを入力し Cubase LE 5 のライセンスをダウンロード

となっていますが、4の部分の説明に嘘が書いてあります(WEBも付属のマニュアルドキュメントも)。

以下このような説明になっています。

4.MySteinberg でアクティベーションコードを発行

MySteinberg ページでユーザーネームとパスワードを入力し、ログインしてください。

"アクティベーションコードの発行/再発行" > "Cubase LE 5" > "アクティベーションコードの発行"
と進みます。
ページにある2つの記入欄に20桁の Soft-eLicenser 番号を10桁づつ入力し、Cubase LE 5 を同梱していたハードウェア製品のメーカー名を選択した後、"アクティベーションコードをリクエスト" をクリックしてください。Cubase LE 5 のアクティベーションコードが表示され、また同じコードがご登録アドレスにメールで送信されます。

 ところが、MySteinberg ページでユーザーネームとパスワードを入力し、ログインすると表示されるのは、次のようなページで、"アクティベーションコードの発行/再発行" > "Cubase LE 5" > "アクティベーションコードの発行"なんてメニューは一切ありません。

 ブラウザ(Chrome)の仕様で表示されないのかと、エクスプローラーで見てみても同じです。著作権表示が2013年となっていますので、最近システムの改変がなされたのでしょうか。

サイト内を探しても、どうしてもそんなメニューは見つかりません。

 そこで、苦し紛れにYAMAHA製品のバンドル LE 5 のQ&Aを参考に「ソフトウエアを追加」を試してみますが、「2つの記入欄に20桁の Soft-eLicenser 番号を10桁づつ入力し」なんて、そんな欄はなく、ためしにいっぺんに20桁(ハイフンつき)入れて「次へ」を押すと

「そのelicenser番号は登録されていません」とか出て、次に進めません。

なんだ、こりゃ!!

 ここで、気を取り直して、起動させてあった eLicenser control center のメニューを見てみると、「登録」の中に「MySteinbergに登録」というのがありました。一か八かこれを実行

 そうすると、WEB上のMySteinbergのeLicencerのタブ下にelicenser番号が登録されたではありませんか。!!

 そこで、もう一度 YAMAHA製品のバンドル Le 5 のQ&A の手順で「ソフトウエアを追加」をやってみると、みごと アクティベーション コード が発行され、メールで発行のお知らせもやってきました。

 あとは、 YAMAHA製品のバンドル Le 5 のQ&A のマニュアル Steinberg ではありません!!どおり進めばOKです。

 ひどい話です。WEBのつくりが違うだけでなく、ガイドの文章も手順も違っているため、いくつものトラップが待っています。これで、躓きもなく、まともにアクティベーションできる人が普通にいるのでしょうか?それとも私が情報弱者なだけなのでしょうか?

 WEB検索しても、この辺の悩みが出てこない(2~3件、何とか知恵袋みたいなところで見つかりましたが、回答が無茶無茶いい加減で、まったく役に立たず)ので、自力で解決するしかなかったのですが、もしかして、本当にごく最近にシステムの改変があったのでしょうか(だから、「CUBASE LE 5 ユーザー登録/アクティベーションガイド」の文章も直されていない可能性もあります)。

 というわけで、アクティベーションにてこずってしまって、CUBASE LE 5 の使い勝手まで、まだ、たどり着けないというお粗末でした。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TASCAM US-200 ゲット!!  | トップ | ボブ・ディランの Fender str... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました! (いろは)
2014-02-08 12:02:12
初めまして!
私も全く同じ状態で悩んでいたところを、
主様のブログを拝見させていただきました。
記載されている手順で行ったところ、無事にキューベースLE5のフルライセンスを取得できました!
鍵付きで表示されたら完了なんですよね!
本当にありがとうございました!
とても助かりました…!(*´ω`*)
返信する
良かったですね。 (みいちゃんのパパ)
2014-02-08 16:45:40
 いろは さん
 良かったですね。お役に立てて、ブログに書いておいた甲斐がありました。実は、この間入手した「Cubase AI5」のアクティベーションも、自分のブログを見て、思い出しながら行ったような具合です。いくら、おまけのソフトだからといって、ひどいですよね。
 現在 Cubese 本体と格闘中で、これも、自分のマニュアル代わりに書いておこうかと思っています。良かったら、そっちも見てくださいね。
返信する
助かりました! (通りすがり)
2014-05-31 14:55:05
LE6でアクティベーションコードの発行ができず困っていたのですが、
こちらに書いてあった方法ですんなり通過できました!
貴重な情報ありがとうございます!
返信する
おめでとうございます。 (みいちゃんのパパ)
2014-06-04 11:53:10
通りすがり さん。
おめでとうございます。
このごろ、ブログのこの記事の閲覧が多いようなので、やはり、みなさん困っているのではないかと想像しています。
みなさん困っているのに、Steinberg のWEBマニュアルは依然として、まったく改定する気はないみたいですね。
返信する
Unknown (偶然)
2014-07-27 21:20:46
ありがとうございます
僕も同じ現象でした
ほんと勘弁ですよね・・
返信する
「偶然」さん どういたしまして。 (みいちゃんのパパ)
2014-07-28 06:33:31
「偶然」さん どういたしまして。
 最近の「Steinberg のWEBマニュアル」は確認していないのですが、状況は変わっていないのですね。
CUBASE LE 5 自体は、よくできた良いソフトなのに。
返信する
どうすれば・・・ (ゆめは)
2015-01-01 09:59:00
どうすれば、「Mysteinbergに登録」がででくるんですか!?
出で来てくれません(>_<)
eLicenser control centerのバージョンは、6.0.2.7004
です!返信お願いします!!
返信する
お返事遅れました。 (みいちゃんのパパ)
2015-01-09 07:35:36
ゆめはさん、こんにちは。
コメント見落としていて、お返事遅れましてすみませんでした。

>どうすれば、「Mysteinbergに登録」がででくるんですか!?
>出で来てくれません(>_

ソフト「eLicenser Control Center」 のメニューバーの登録という項目のドロップダウンメニューの中にありませんか?

もし出ないようでしたら、以下の手続きを実行しているかも確認してみてください。

1.最新版の eLicenser Control Center (eLCC) をインストール
2.eLCC で Soft-eLicenser 番号を確認
3.MySteinberg のユーザーアカウントを作成
4.eLicenser番号を登録

あと、YAMAHAのホームページの「YAMAHA製品のバンドル Le のQ&A のマニュアル」(本文中にリンクを貼ってあります)も確認されると分かりやすいと思います。頑張ってください。では!!
返信する
無難にいきたいので (タマとミー)
2016-01-09 06:39:39
こんにちは、お初ですが、よろしくお願いします。私は今 Cubeseを検討中なのですが、小心者なので、UP主さまのとおりに購入し、始めたいと思っています。「Cubase AI5」を手に入れるには、どの製品を選べば良いのでしょうか? 今は何も持っていない状態なので、。よろしかったら教えてくださいませ。
返信する
「タマとミー」さん こんにちは (みいちゃんのパパ)
2016-01-09 15:55:22
 「タマとミー」さん、初めまして。
「Cubase AI」シリーズは、Steinbergのオーディオインターフェイスや、YAMAHAの各種製品にバンドルされているDAWソフトですから、もしキーボードが欲しいのでしたら、YAMAHA のシンセサイザーかMIDIキーボードを購入することになりますね。
 現在は、更にバージョンアップした、「Cubase AI 8」がバンドルされているものがあるようです。
 キーボードは、機能や音、弾き心地に、自分の感性が大きくかかわりますので、是非ともいろいろな製品を検討して、自分の目的や感性に合ったものを選んでください。
(私の持っている MOX6 はおすすめですが、現在生産されていません)
参考になるのが、Youtube の、「musictrack」のチャンネルです。
https://www.youtube.com/user/musictrackjp
YAMAHA のキーボードがたくさん紹介されていますので、ぜひ是非見てみてください。
では、また、コメントお願いします。
返信する

コメントを投稿

MUSIC」カテゴリの最新記事