Lumix の コンデジ TZ60 を買ったばかりのような気がするのですが、
【スーパーセール】エントリーでポイント最大24倍《9/5 19:00-9/10 1:59まで》 カメラのキタム... |
性懲りもなく、ミラーレス一眼 を 発注しました。
というのも、TZ60 が高機能で写りもすごくいいので、逆に、もっと高級なら、どんなにきれいな写真や動画が撮れるのだろうかと、欲が出てきてしまったのです。
高機能コンデジの上を行くとなると、もうデジタル一眼しかないのですが、デジタル一眼の性能にはキリがなく、大きさ重さもキリがないので、今回は(今回はというところが怪しい)、コンパクトなミラーレス一眼をターゲットにしました。
更に、既存のブルーレイレコーダー(Panasonic Diga)への動画の保存を考え、動画はAVCHDで保存できるものとの条件を加えると、 SONY と Lumix に必然的に絞られました(FUJIとOlympusは詳しく調べませんでしたが、今まで使ったカメラがどれもひどい性能だったので最初から除外しました)。
最初に注目したミラーレス一眼といえば、SONY α5100(α5000)ないしNEX-5です。
★特別セールにつきお支払いは振込のみとなります【送料無料】【即納】Sonyα5100 ILCE-5100L ... |
発送まで1-3営業日SONY ソニー デジタル一眼カメラ「NEX-5T」パワーズームレンズキット(ブラッ... |
一世代前の機種 α5000 NEX-5Rは Youtuber がこぞって買った機種で、Youtube を覗くと、レビューがぞろぞろ出て来て検討に非常に参考になりました。
何といっても魅力なのが、撮像素子のフォーマット(大きさ)がAPS-C(23.5mm×15.6mm)の2470万画素で、位相差AFと高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載、更に4K動画の新しいフォーマット、XAVC-Sで記録できるという点です。
入門ミラーレスとしては、最高性能なんじゃないでしょうか。
動画の性能もまあまあという感じです。
ところが、調べていくうちに、致命的な難点が発覚。
動画撮影10分ぐらいで熱暴走して、保護機能がはたらいて勝手に停止してしまい、撮影不可能になってしまうというところです。
これは、こまめに分けてとっても熱が冷めない限り同じ状況のようです。
これって、製造物責任法(PL法)に引っかからないのでしょうか。だって、デジタルカメラでの動画撮影は、最長29分59秒分に制限(EUの関税制限)されているとはいえ、連続30分は撮影できなければまずいでしょう。
どうも、この熱暴走というのは、撮像素子が大きくなればなるほど付きまとうものらしく、まして、小さなボディーにAPS-Cサイズを詰め込んだ、α5000シリーズ(NEXシリーズも同様)の宿命のようです。
これに対して、熱暴走に敢然として挑んでいるのが、Panasonic Lumix です。「プロ用映像機器メーカーとして、熱暴走など許されません」と豪語しているようですから、頼もしいじゃないですか。
そこで、目にとまったのが(というか、こんなに安価にミラーレス一眼が買えるのかと、そもそも、今回の購入の動機になった機種)、Lumix GM1。
【スーパーセール】エントリーでポイント最大24倍《9/5 19:00-9/10 1:59まで》 カメラのキタム... |
デザインとしては、SONYの「いかつい」感じより好みですね。
ところが、Lumix にも引っかかるところが。
撮像素子のフォーマットが、フォーサーズ 4/3型(17.3mm×13.5mm)の1600万画素(有効画素) にこだわっています。
どうせなら、35mmのフルサイズになるべく近くて安価なものを、と考えている者にとっては、だいぶ購入意欲を削ぐものです。
特に、このGM1や上位機種のGM5の動画をYoutubeで見てみると、GM5はさすがですが(でも、GM5には、安価なズームレンズキットがなくて、望遠もそろえたら、10万近くになってしまう感じ)、なんか、Lumix TZ60とあんまり変わらないような気がして、買っても、きっとあとで後悔するような予感がしました。
The new fashion forward Lumix GM1 (Video shot entirely on the Lumix GM1)
The all new Panasonic Lumix GM5 - Main features
どうせ買うなら、安価で入門ミラーレス一眼の性能限界に近い商品をと思っていたものにとっては、ちょっと腰が引ける仕様です。
かといって、更に上位機種を狙うと、高価でかつ、筐体もデカいものになってしまいます。
DMC-G7
【スーパーセール】エントリーでポイント最大24倍《9/5 19:00-9/10 1:59まで》 カメラのキタム... |
どれも、「帯に短かし、襷に長し」ということで、やっぱり、今回は諦めようかと考えていた矢先に神の啓示が!!
ちょうど、2年前の2013年9月に発売して、既に後継機が発売され、製造が中止になっているため、驚異的な価格で投げ売りされている、Lumix DMC-GX7 を発見。
【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 Panasonic (パナソニック) L... |
【あす楽対応】送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!Panasonic... |
電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦... |
【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 Panasonic (パナソニック) ... |
このWズームキット、実売価格の関係を見てみると
Wズームキット(59,780円)-標準ズーム(実売価格29,800円)-望遠ズーム(実売価格27,900円)=2,080円
単体で買うと40,000円以上する、ボディーが2,080円で買えるという、うれしい誤算。
逆に考えても、合わせて実売価格約60,000円の標準ズームと望遠ズーム(それも電動)がセットで約20,000円で買えるというどう考えてもお得なキットです。
確かに発売から2年経っていますから、現在の最新機種から比べると、4K動画が撮れないとか、手ぶれ補正が非力とか、AFが位相差AFではなくコントラストAFであるとか、時間経過による機能差は否めないのですが、それでも、発売当時、ボディー単体で100,000円ぐらいしたLumix のミラーレス・ハイエンド機の位置づけなので、現在でも標準機能は相当高いレベルにあり、SONY α5100ないしNEX-5と同等なだけでなく、優位性もあります。
まずは、高級感
・マグネシウム合金外装(その代わり402gとα5100の283gよりだいぶ重い)
・モードダイヤルや前ダイヤルはアルミの削り出し
・センサー部にスーパーソニックウェーブフィルターを設置(αはコーテイングのみ)
次は、実売価格からすると考えられない奢った装備
・276万ドット相当チルト可動式ライブビューファインダー装備
・ボディ内手ブレ補正
・1/8000秒の高速メカニカルシャッター(αは1/4000)
・内蔵ストロボ使用時1/320秒、外部ストロボ使用時1/250秒の同調スピードを実現(ホットシュー装備)
高性能さや最近の機種に劣らない装備
・高速AF 中心一点192ミリ秒(圧倒的に早いと言われているα5100は235ミリ秒)
・タッチパッドAF ファインダーをのぞきながら、モニター上の指でカーソルを移動させてフォーカス位置を決める「相対位置」モード
・NFC、Wi-Fi機能でかんたん接続&かんたん転送
というように、これだけ機能が充実していれば、何も最新機種買わなくとも十分という感じです。
そして、更に度肝を抜かれたのは、その動画のクオリティーです。
ルミックス GX7 プロモーションVTR 「実写サンプル動画(京都篇)」篇 【パナソニック公式】
すべてGX7で撮影した動画だそうです。これなら、4Kで撮影しなくともFull HDで十分でしょう。さすが、動画に強いPanasonic Lumix。
Youtube に、かつてのLumix のミラーレス一眼フラッグシップ機だった、GH3との動画比較をしたものがアップされていますが、レンズさえ良ければ、GH3と遜色ない画質が得られるようです。
実は、調べてみると、Lumix が マイクロフォーサーズ・フォーマットに拘るには、フォーサーズの優位性というものがあるようです
(以下は文章、イメージともにマイクロフォーサーズORGより転載
http://www.four-thirds.org/jp/index.html)。
・APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーの大きさに大きな違いがあるように思われているが、実際には35mmフルサイズとAPS-Cほどの差もない(面積比で約1.6倍)。2.5型(Lumix TZ60は、2.3型)の一般的なコンデジのセンサーから比べれば、APS-Cと同様に巨大なものとなっている。
この差はセンサーが受ける面積比での光量として見れば、露出値として1段分にも満たない。同様に背景のボケ量も1段分にも満たない。
背景ボケの大きな写真を撮ろうと思えば絞りを開ければ良いだけで、普段は逆に1段分多い被写界深度の深さを利用してピンボケのない写真が撮りやすいということでもある。
・静止画/動画のボーダレス化が当然となった現在では、動画特性(親和性)の面での優位性も大切で、長時間露光での熱問題やバッテリー消費問題は、センサーの大きさを如実に反映して多くなってしまうため、少しでも小さなセンサーでの高画質化が必要。
・高画質を追求するならば、センサーの大きさに見合う物理原則に従ったレンズが必要で、必然的に大きな直径や長さのレンズとして設計する必要が出てくる。
マイクロフォーサーズは、これらの物理的な原則を前提に、いかに画質を確保したままレンズを小型化できるか?という限界から考えられた規格だという。
・マイクロフォーサーズなら、例えば使用率の高い広角ズーム域(18mm〜35mm域)と標準ズーム域(28 mm〜85mm域)、望遠ズーム域(150mm〜600mm域)の3種を持って行こうとしても約850gの重量で済む。しかもフルサイズの7.2%、 APS-Cの42%という体積であり、ボディと一緒に小型のバックに納まる。
Lumix GX7 の動画のクオリティーと、このマイクロフォーサーズの理論武装を読んで、わざわざ熱暴走を覚悟して、APS-C のカメラを買うこともないだろうという結論に達し、さっそく Lumix GX7 を発注してしまいました。
広島にある、「カメラのサエダ」の楽天ショップで注文したのですが、注文した次の日には、シルバー色は既に売り切れてしまいました。
底値という感じが皆さんするのでしょうか?、すごい勢いで在庫がなくなっている匂いがします(だから、即決断しました)。
価格COM.にはすでにこのWズームキットの価格情報は載っていませんから、本当に在庫限りの限定品という感じなのでしょう。
ヨドバシカメラでも、現在ミラーレス人気ランキングの5位に入っていますが、在庫僅少(10数台だと思う)となっています。
明後日に配送されるようなので、楽しみに待ちたいと思います。