多摩川の河原まで散歩しました。ここから、富士山がやけに大きく見えます。特に正月は空気が澄んでいるので、なおさらです。前景の山並みは、うっすらと雪をかぶっています。
いつも、思っていたのですが、この富士山の前に見える山並みは、いったいどこの山なのでしょうか。この際突き止めてみようと思います。
カシミール3Dといった、山岳展望ソフトもあるようですが、今回はGoogleマップでやってみます。
なるほど、という感じですね。どうも、丹沢の山々で、向かって左にとがっているのは、上の縮尺のGoogleマップでは名前は出ていませんが、丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)のようです。右のほうにいくと、袖平山(1,432m)の奥に大室山(1,588m)が見えているのではないかと思います。
いままで、まったく位置関係がわからなかったのですが、これからは、あれが、そうなのかという感じで、眺めることができますね。