柴崎駅の踏切からつつじヶ丘駅方面を望む。
真っすぐな線路が、つつじヶ丘の駅に向かって坂を上っているのが分かります。
きょうはいい天気になりそうです。
道路案内標識は、小さく見えるけど、地上に降ろしてあるのをみると、人の背丈より全然大きいのには、びっくりします。文字は30cmの丸ゴシックのフォントだそうです。
野川の河床工事。この間完成した、さらに上流の工事が始まっていました。
こういう公共事業に金を使うのは結構ですが、SDGs とか 子育て支援とか、役に立たないものにムダ金使うのはやめてほしいですね。トランプは NGO とか NPO とか、公金チューチューに政府が金を使うのを撤廃するって言ってましたね。日本もアメリカの属国なんだから、従えばいいのに。
工事のおかげで、普段あまり通らない八剱神社の前を通り、お参りしました。
京王線の連続立体も、つつじヶ丘と柴崎は取り残されていますから、このガードもまだまだ存続しそうです。
みんなに可愛がられて、復帰したトラネコ きょうも元気です。