goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

鼎泰豊2010年冬@永康街

2011年01月05日 | 台湾◆台北 食
台北1日目の夕食は鼎泰豊の本店にて。

台湾生ビールで乾杯。

台湾ビールって苦味が少なくておいしい。

小籠包

初めに1籠、そして途中でもう1籠を頼みました。

豆苗の炒め

排骨

娘はスパイス系は大丈夫なようでムシャムシャ食べてました。

清燉牛肉麺

うんめーっす。

擔擔麺

ゴマの風味と独特なスパイスが少々きつくてわたすの口にはあいませんでした。

キャセイのラウンジ@台湾

2007年11月01日 | 台湾◆台北 食
台湾の空港内のキャセイラウンジで搭乗時間まで過ごしました。

香港の空港のラウンジよりも規模は小さいですが、中はとても充実してました。

白い2つのは肉餡。赤い印がついているのは野菜餡。黄色いのはカスタード餡。

1口サンドウィッチ&チョコマフィン
食パンのサンドウィッチはロンドンのヒースロー空港のキャセイラウンジ以来。あんまりないのでうれしい。香港ではロールパンのサンドウィッチなんです。

紅焼牛肉麺

牛肉麺を食べ損ねたのでここのヌードルバーで食べました。牛肉は柔らかくて、麺は沖縄そばに似ててコシがありました。スープも辛すぎず、おいしかったです。

タンタン麺&野菜麺


この2種類は夫が食べてました。

ヌードルバーには上の3種類と、もう1種類は豚肉麺があったけど、お腹いっぱいで食べられなかった。

排骨大王@台北

2007年10月26日 | 台湾◆台北 食
排骨好きなわたすと夫はこの店名に惹かれまくり。
大王なのだからおいしいはずだと思い、台北滞在最終日の朝に行ってきました。

お店はオープンで昔からの食堂てな感じです。店先でおじちゃんがせっせと鶏肉と豚肉を揚げてました。おじちゃん、かっけー。
お店には10時ごろに着いたんだけど、便當(弁当)を買っていく人が多かったです。なので、店内で食べてるお客はわたすたちだけでした。お店で働いているおばちゃんやおじちゃんが交互に食べてたけど。

炸排骨飯(小)

小だけど、普通にどんぶり1杯あり十分お腹いっぺー。ここでもごはんは日本のお米のように違和感ありませんでさぁ。
ごはんの上に高菜のお漬物やキャベツがのってて、その上にはどどーんと揚げたジューシィな豚肉がのってる。
香港の炸排骨はたいてい衣がついてますが、ここのものは素揚げ。タレに漬けているからお肉には味がついてます。
この排骨大王がある同じ並び(武昌街一段))にはパン屋さんや自助餐のお店がたくさんあった。
そして城中市場の入り口にある愛玉のお店が気になったけど、おなかいっぱいなので、あきらめました。
後日、浜井幸子さんの「台湾まんぷくスクラップ」を見ていたらば、この本にのってる愛玉屋さんだということに気づきました。

寧夏路夜市@台北

2007年10月24日 | 台湾◆台北 食
ホテルからぶらぶらと散歩しながら、この夜市へ行ってきました。

まずは小童乾炒河粉という屋台で食べますた。

蝦仁炒麺(エビ入り焼きそば)

麺は太めの卵麺。ちゃんぽん麺のようでした。味はほんのり味噌の味がしたよ。

肉絲炒飯(肉入り焼き飯)

ここのは鶏肉が入ってました。パラリとしてて味もうめー。

青蛙下蛋で愛玉加粉圓(タピオカ入り愛玉)を買いました。

ほんのり黒蜜味で甘すぎずさっぱり。

ひやしあめのショウガ抜きの味がする。なつかしい。

現打果汁(フレッシュジュース)屋さん。

果物のジュースをジューサーで1つ1つ作ってくれます。

西瓜汁(スイカジュース)
夏はスイカですなぁ。もちスイカ100%。口の中がさっぱりしておいしい。

夜店の外側には、いろんな飲食店がずらりとならんでます。おいしそうなお店がいろいろあったんだけど、お腹いっぱい。
古早味豆花や雙連圓仔湯やヒゲ張へも行きたかったぜ。ここの夜市の大きさや雰囲気が気に入ったので、次回も来たいと思います。

蘭亭@台北

2007年10月23日 | 台湾◆台北 食
宿泊ホテルの台北晶華酒店にある上海料理店でディナーしました。

入り口にはガラスの柱が何枚も重なりキレイです。そこを通り抜けて席へ。店内は照明が凝っている。

メニューはコースの「露」にしました。飲み物は紹興酒をボトルで。いつものよーに燗で。

フカヒレの姿煮のスープ

上品な上湯の味でつ。おいしい。

海鮮と野菜の炒め

あわび、ホタテ貝柱、エビを野菜と共に上湯で炒めてて、おいしい。

伊勢えびのチーズ焼き

あわびのオイスターソース煮、野菜添え

牛肉のスープ

牛肉は柔らかくて澄んだスープがおいしいこと。

白身魚の甘酢あんかけ

上海小籠包

香港で食べる小籠包のようです。うーん。皮がつるんとしていなく舌に残る。

デザート
キウイ

烏龍茶寒天

欣葉@台北101

2007年10月20日 | 台湾◆台北 食
台湾に来たからには台湾料理を食べたいと思い、ここへ行ってきました。ここは台湾料理店の老舗だそーです。

台北101の85階にあるこのレストランへは展望台へ行くエレベーターに乗るんです。
エレベーター入り口にあるレストランのレセプションでは英語が通じます。予約はしてないけれど大丈夫だという。
窓際の席はミニマムチャージが1人800TN$だそうですが、せっかくなのだから窓際の席にしました。

エレベーターに乗る際に「60階まで上がってそこから乗り換えて85階へ行ってください」と説明を受けました。
60階まで上がり、降りると警備員のおじさんが「こっちだよ」とおせーてくれて、エレベーターを乗り換えて85階まで上がりました。

店内はとてもモダンでおしゃれ。

席からの眺め。

お茶は凍頂烏龍茶にしました。夫は台灣[口卑]酒(台湾ビール)をぐびっ。

写真つきのメニューで日本語も併記してました。オーダーする際には日本語が話せるスタッフが来てくれた。

如意九孔(トコブシのキャベツ巻きのピリ辛ソースがけ冷菜)

小魚炒花生(ジャコとピーナッツの炒め)

ビールにあうーの。ちょっと塩味がキツかったけど。

酥炸花枝丸(イカ団子揚げ)

弾力がすんごくてジューシーです。

台式佛跳牆(佛跳牆スープ)

香港で食べた佛跳牆とは味も中身も、ちょっと違う。

雙丸竹笙湯(キヌガサタケ入りスープ)


翠緑紅糟肉(紅糟漬け豚肉揚げ)

これは紅糟という麹につけた豚肉をカラリと揚げたものだそう。紅糟は叉焼でも使う調味料だそうです。どうりで叉焼みたいな味でおいしいはず。おいしすぎて箸が止まらなーい。

炒空心菜(空心菜のニンニク炒め)

豆苗がなかったので空心菜にしました。

香濃西米露(タピオカ入りココナッツミルク)


杏仁豆腐

ここの名物でもあるもっちもちの杏仁豆腐。期待どおりもっちもちですた。

◇欣葉101◇
台北市信義路五段7號85樓之1(台北101大樓)
TEL:(02)810-10185

阜杭豆漿@台北

2007年10月18日 | 台湾◆台北 食
朝ごはんを食べにここへ行ってきますた。ここは善導寺駅前にある華山市場の2階にあります。

これは善導寺です。

10時30分で閉店と書かれていたので、9時30分ごろにお店へ着いたらば休日だったからか、すんごい人の列。
ここで食べるので内用へ並び(テイクアウトなら外用)待つこと20分。やっとオーダーできました。

鹹豆漿(塩味豆乳)と厚餅夾蛋(卵焼き入り厚焼きパン)

厚焼き餅はお店のおばちゃんが「切る?」という仕草をしてくれたので「うんうん」とうなずくと、キッチンバサミで半分に切ってくれました。
この厚焼きのパンが焼き立てもっちもちでおいしいこと。

画像の右手奥のところで油條を揚げたりパンを焼いてたよ。このパンだけでも食べにまた来たいです。

士林夜市@台北

2007年10月16日 | 台湾◆台北 食
MRT剣潭駅からすぐの士林夜市へ行ってきました。土曜日の夜だったからか、すげー人でした。

動物型のカステラ焼きをみっけ。並んで買いました。大は7種類で50元、小は4種類で30元。大を買いました。


阿宗麺線の士林支店をめっけ。

ここで麺線(大)を夫と、わけわけしながら食べました。お店の奥には座って食べられるスペースがあり、ここはクーラーが効いてて涼しい。ハフハフしながら食べました。

トッピングにラー油、ニンニクだれ、黒酢があり、何も入れずにそのままで半分食べてから、ラー油を少し足し、また食べてニンニクだれを足し、味を少しずつ変えて食べますた。
夫は「レンゲは食べにくい」と言いながら食べきった。今度来るときは箸を持ってくるそーです。

美食広場へ移動

さっそく豪大大鷄排で大鶏排を買いました。けっこー人が並んでいたのですが、このくらいならだいじょうぶだと思って並んだらば、わたすたちの後ろには、さっきよりも人がずらり。タイミング間違えると、こーなっちまうんだね。

巨大なフライドチキン。ジューシィーでした。夫はビールとこれを食べてたよ。

つづいて大龍頭[虫可]仔煎へ。

日本語が少し話せるおじちゃんがオーダーを聞いてくれた。台湾ビギナーとしては[虫可]仔煎をどーしても食べてみたかったのでオーダー。おじちゃんが「とろみスープはどう?」と[火庚](ガン)をおすすめしてくれたのですが、スープな気分でなかったのでお断りした。

具は綜合(ミックス)を選んだのでカキとエビが入ってました。

隣に座ったジモティカップルが、お向かいの店から排骨汁を出前してもらってたの見て、わたすたちは魯肉飯を出前してもらった。

老士林の大餅包小餅は、人がものすげー並んでいたので断念。 ここそこから漂う臭豆腐のパンチのきいたかおりについにダウン。わたすにはキョーレツすぎてダメでした。

美食広場を後にしてホテルへ戻りますた。

鼎泰豊@台北

2007年10月12日 | 台湾◆台北 食
台北の永康街にある本店へ行ってきました。
お店には16時過ぎに着いたのですが、行った時間が良かったのか、誰も並んでいなく、すぐ席につけました。けど店内は満席状態。

小籠包

やっぱ、この味やね。おいしい。

炒A菜

空心菜や豆苗でなくA菜にしました。ちょっと油っこかったけど、味はおいしかった。

ここはサービス料取られるだけにサービスが行き届いています。お茶もすぐ足してくれるし。

外に出ると、もう人が並んでた。

◇鼎泰豊◇
台北市信義路二段194號(永康街口)
TEL:(02)2321-8928

杭州小籠湯包@台北

2007年10月10日 | 台湾◆台北 食
台北に来て初めての小籠包はここへ行きました。

味のある屋台ちっくな本店ではなく、ほど近くにある支店へ行ってきました。オーダーシートに記入すると、お店のおばちゃんが伝票を持ってってくれました。

しょうがや酢はセルフで、セルフ台に乗っているキャベツなどの漬物はタダです。隣の棚には小菜が並んでて、そのまた隣に飲み物がは入っている冷蔵庫があります。

小籠包とキュウリの漬物。キュウリは小菜の棚にありました。ニンニクが効いてた。

小籠包はアツアツを食べたいので、何かで読んだアドバイスにしたがって、1籠ずつオーダーしただよ。