CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【プラグイン】Kronos レビュー:モーションブラー

2010-09-13 22:58:08 | After Effectsを使ってみる(211)~(220)

<前回の記事> 【プラグイン】Kronos レビュー:マット


After Effects用プラグイン「Kronos」には、モーションブラーの機能もあります。

今回は、3Dソフトでレンダリングした動画(モーションブラー無し)に、Kronosでブラーを生成したのと、プレビュー時にデバイスをCPU 又は NVIDIA の CUDA対応GPU を選択できるようになっているので、処理速度の比較をしています。

</object>


モーションブラーを生成できるプラグインの RE:Vision「ReelSmart Motion Blur」は、3Dソフトから出力された モーションベクター をサポートしていますが、Kronos では対応していません。

Kronos上でベクター表示をして、効果の調整は出来るようになっています。

Img_0143

Pc_0071



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【Houdini】イントロ:連携 LW -> Houdini -> AE

2010-09-13 00:37:52 | Houdini

Pc_0068


3Dソフト「Houdini」を使いだしたので、メモ書き程度の記事を作成しておきます。

使用しているのは、レンダリングの制限と商用利用できない事を除けば、ハイエンドの「Houdini 11 Master」とほとんど同じ機能が使える「Apprentice HD」です。(無料版でも高機能が体験できる)


<他のソフトとの連携について>

「Collada」又は「FBX」形式のファイルが読み込めるので、他の3Dソフトからオブジェクトやカメラ・ライトのシーンが読み込めます。

(図)LightWave 3D から、FBX形式でインポートしたレイアウト

Pc_0067


Houdiniから After Effects へデータをエクスポートする スクリプトがあります。

・ダウンロードしたスクリプトをCドライブ直下に置きます(C:/HoudiniToAE.py)。

・Houdiniの「Windows」->「Python Shell」を選択し、execfile('c:/HoudiniToAE.py')  と入力。

Pc_0070

・データを出力したいオブジェクトを全て選択し、Enter キーを押すと保存ダイアログが出現する。

・jsx 形式で保存される。

・After Effects の「スクリプトを実行」で開く。

Pc_0069


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>