遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

感染症法変更について

2021年01月29日 | 意見
自民、立憲民主両党は28日、新型コロナウイルス対策の実効性を高めるための政府提出法案の修正協議で、感染症法改正案に盛り込んだ刑事罰を撤回することで合意した。入院を拒否した感染者らへの懲役は削除し、「罰金」は行政罰の「過料」に切り替える。過料は特別措置法改正案に規定したものを含めて減額する。(1月28日付け時事通信)

          *

ホント?と耳を疑った。全撤回ではないのか。
話の推移は気にしていたが、さすがに国会の良識を信じていたのだが…。
以前にも記載したが、検査陽性者=感染者ではない。
急速に進行し不幸な転帰に至っているケースが報告されているが、今までの死亡者数は「コロナそのものによる死亡」だけではなく、(確かにコロナ感染が影響している可能性は否定できないが)持病の悪化で死亡した場合でもPCR検査が陽性であればも全て「コロナによる死亡」とされている診断書の集積である。末期の高齢者でも死亡時にPCRが陽性ならコロナに殺されたという論調で報道されている。メディアとしては「本日の新たな新型コロナウイルスのPCR検査での陽性件数は○○件でした。このうち明らかな症状を伴っている人の人数は△△人です(○○人ー無症状の人数)。本日死亡した人のうち死亡時にPCR検査で陽性だった人は××人でした。」という表現が正しいはずだ。ちなみに変異株を変異種といったり、死亡率と致死率を混同していたりする不勉強が目立つ。ワイドショーでも公共の電波を使用している以上、不勉強=不謹慎である。
コロナ脳という言葉があるが、国会も含めて国民の大部分がそれにおかされているのではないか。

          *

しかもこの場合の入院は治療ではなく隔離が主目的である。ハンセン氏病などでの過ちを二度と繰り返さないと言っていたはずなのに、言語道断という意見が出てこなかったのが理解できない。今回の感染症法の変更は大きな汚点として後世に永遠に残されるだろう。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする