ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

自宅にサーバー計画[その3]

2015-06-15 05:54:06 | idea
えー、お題の「自宅にサーバー計画[その3]」です。

結局、色々あって、何度か転職をした私は、晴れて念願のシステムエンジニアになりました。
夢って継続していれば叶うものなんですね。

で、今回自宅にサーバーを構築しようと計画しています。

目的はWebサービスの提供を目的としているのですが、まず、手始めにFreeBSDでサーバーを作ろうとしています。

私は今まで組み立てパソコンを自作してきました。仕事では10台くらい、個人用では5台くらいです。
怪我に気を付ければ、プラモデルより割と簡単に作る事が出来ます。

問題はパーツの選定です。

予算もありますし、性能との兼ね合いで、どのようなパーツをどうやって組み合わせ、
望みの仕事をさせる事が出来るかは、やってみないとわかりません。

私が考えているのは、SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)で個人事業や小さい会社を経営している方々に、
私の考えたWebサービスのネットワークを提供する事を目的としています。

将来的にはこの自作サーバーをプロトタイプとして、サーバーの製造、販売なんかもやろうと企んでいます。
今は、ネットでパーツの選定作業と予算の見積もりをしています。

でもって、予定では来年の夏頃以降にサーバーを構築し始めて、WebアプリやMac、iPhoneのアプリを作って、
ひとつのプロジェクトをやろうとしています。

このプロジェクトはネットワークならではのサービスで、データベースを蓄積し、
将来的にはビッグデータを活用する事まで、視野に入れています。

詳細はサービス提供の目処がついた時点で、ブログやホームページなどで公開したいと考えています。

やる事が多くて大変ですが、トライするだけのメリットは非常に大きいものと確信しています。

現時点で公開できる情報はこれくらいしかなく申し訳ありませんが、これをご覧いただき、
もし、興味をもって頂ければ、個人的に具体的なビジョンを説明させて頂きます。

Facebookでコンタクト頂ければ、ご連絡差し上げます。

ではでは。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿