ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

近況2014-09-02

2014-09-02 13:40:58 | other
えー、お題の「近況2014-09-02」です。

1、最近まで、少し体調を崩していました。

所謂、夏バテです。
食事が採れなくて、体重が落ちました。
20年ほど前の体型に変わりました。

なんと27インチのジーンズが入る様になったのです。
夏バテになってみるものですね。

多分、私の身長からすると、今の体重がベストの体重なので、
これをキープしようと思います。

2、今月の資金繰りがピンチになりました。

まぁ、なんとか食費を減らす事によって、というか、
夏バテの為に食費が自動的に減ったのですが、
ギリギリ、過ごせました。

3、自転車がパンクしました。

この自転車は現在のアパートに来る前から乗っていたもので、
10年以上は乗っています。

今までに何度かパンクしては直し、を繰り返して来たのですが、
とうとうタイヤの外側が裂けてしまい、そこから内部のチュープを
破裂させました。

修理費を考えると、新しい安い自転車を買った方が、結局は良いという
結論に至りました。

ので、買い替えました。ちょっと痛い出費です。

4、アプリ開発で新たな問題が発覚しました。

えー、私が今、作ろうとしているiPhoneアプリの仕様設計をしている、
と以前に書きましたが、新しい技術を導入しなければならなくなりました。

具体的には、専門的になりますが、Peer To Peer技術というものを
使わないといけない事が発覚したのです。

その為にまたまた、調べる事や勉強する事が増えました。

こんなので、リリース予定に間に合うのか、かなり不安です。

5、以上の諸々の状況により、暫くSecond Lifeにはインしてません。

もう、浦島太郎状態です。
まだ、当分インする暇が作れません。

自分のコピーロボットが欲しいです。

以上現状報告でした。

なんとかしないとなぁ。

ではでは。

2014-07-21近況

2014-07-21 09:26:30 | other
えー、お題の「近況2014-07-21」です。

最近、色々とあったので、ちょっとまとめてみました。

1、扇風機が壊れました。

えー、私の唯一の冷房器具「扇風機」が壊れました。

私は現在、賃貸アパートに住んでいますが、エアコンがありません。
エアコンを取り付ける事が出来るのですが、アパートは古く、
元々、物置として借りたのですが、事情があってここに住む事になりました。

で、このアパートは建物が鉄筋コンクリート造りで、築年数が45年以上の物件です。

家賃が格安だったので、ここに決めたのですが、住環境としては非常に悪いのです。
特に体には悪い環境です。

夏暑く、冬寒いのです。
梅雨にはナメクジが家の中に出没します。
ゴキブリも住んでいます。

ゴキブリ対策は、「コンバット」を設置する事で出没しなくなりました。

ナメクジは見つけるたびにトイレットペーパーで掴んで、
そのまま下水へさようならしています。

また、アルミサッシの立て付けが悪く、すきま風が入ってきます。
冬は寒く、夏は湿気が溜まります。

エアコンを買えば良いのでしょうが、
電気代を現在、月に4000円以内に納めてますので、
それ以上の出費は、生活費が苦しくなります。

なので、夏は扇風機、冬は電気こたつで過ごしています。

幸いな事に、私が住んでいる町は、香川県でも温暖な地域なので、
冬は寒いといっても、数年に一度雪が積もるくらいの寒さです。

ただ、夏はやっぱり蒸し暑いのです。

で、扇風機を使っていたのですが、この扇風機も年代物で、
昭和の終わりに購入したものなのです。

でもって、最近、どうも一番弱い風量に設定すると、動かなくなる事がありました。
そろそろ寿命かなぁ、とか思っていたら、スイッチを入れても動かなくなりました。

壊れました。

で、扇風機を取り急ぎ買い替えたのですが、
電気代の安いDCモーターを使ったものに買い替えました。

最近の寝苦しい夜も、快適になりました。

2、Second Lifeのプレミアム会員(3ヶ月)になりました。

えー、私は現在、Second Lifeというオンライン仮想空間にアカウントを持っていて、
そこで英語の勉強をしています。

今回、セール中で、お試しで1000円程度で3ヶ月間、有料会員になることにしました。
このプレミアム会員は、ホームと呼ばれる自分の家を持つ事が出来ます。

そこには自由にカスタマイズが出来て、色んなアイテムを配置する事が出来るのです。

まだ、アイテムはありませんが・・・

で、家の中にテレポートしたのですが、家から外に出る事が出来ません。
正確には家の玄関ドアを開ける事が出来ないのです。

色々ググッて調べたら、ホームのコントロールパネルというのを使うと、
鍵を開ける事が出来るらしいのですが、
その権限が無いのか、操作が出来ません。(現時点で)

そもそも、Second Lifeのビューワーの使い方も100%把握している訳ではありませんので、
私の使い方が悪いだけなのかもしれません。

これから、色々と調べてみます。

3、iPhoneのFarmVille2を始めました。

えー、これも英語の勉強の一環で、私の持っているiPhone5を、
英語の環境にして使う事にしました。

で、FacebookでFarmVille2を使っているのですが、最近は一日に一回、
インするぐらいで、ほぼクエストは出来ていません。

ただ、毎日水やりと作物の収穫は行っています。
で、iPhoneのFarmVille2との間で、作物のやり取りが出来るのです。

iPhoneのFarmVille2はチャット機能がついていて、プレイヤー同士で
コミュニケーションできるのです。

私は、最近そこで英語のチャットをやっています。

まぁ、簡単な挨拶と、アイテムの交換のための会話だけなんですが、
それでも、英会話としては、基礎的な事が出来るのです。

まだ、突っ込んだ会話は出来ませんが、欲しいものと、自分が出せるものの
説明は出来る様になりました。

お礼も言えます。(Thank you very matchぐらいですが・・・)

このゲームに最近少しハマっています。

空き時間で、少しずつ進める事が出来るので、私の様にプログラミングの
コンパイル待ち時間とか、Macの合間の時間に、英語の勉強も兼ねて、
チャットしています。

言葉は、使わないと覚えられません。
使う機会を増やすと、自然と覚えられると思いました。

本当はSecond Lifeでボイスチャットで出来れば一番いいのですが、
まだそのレベルに達していませんので、
時間の取れる時はアクティビティに参加して、話ししたいと思います。

4、アプリ開発の仕様書を作成中

えー、これ、私がAppleのAppStoreでiPhoneのアプリを販売しようとしているのですが、
その内容を少しずつ固めています。

アプリ自体はお金に関するアプリになりますが、
これ以上は企業秘密になりますので、まだ公開はしませんが、
出来れば今年度中にアプリのリリースをしたいと思っています。

私は今までWindowsの業務アプリを色々作ってきましたが、
そのノウハウを使って、お金に関するアプリを作ろうと考えました。

現在、内容を煮詰めていて、アプリ開発に必要な仕様書を作成中なのです。

仕様書というのは、設計図みたいなものです。
これが無いと、アプリを作る事が出来ません。

もちろん、仕様書なしで作る人もいるかとは思いますが、
私の場合、将来、会社を作ろうとしていますので、
ソフトウェア技術者が解る仕様書を作っておかないといけないのです。

未来の自分は他人、と考えて作っています。

とりあえずは紙とペンがあればざっくりしたものは作れます。

が、仕様というものは、作り込むうちに、色々と変更されるものなのです。

家を建てる事を考えてみて下さい。

家を造るのは、時間と手間さえかければ自分で作る人もいますが、
素人の作ったものは後から、こうしておけば良かったとかいうのが、
なかなか直せないのです。

プロの仕事は、前もってキチンと要望を聞き、設計してから作ります。

これがプロと素人との違いなのです。

プロは将来の事も考えて設計します。

まぁ、私は一応これでもシステムエンジニアとして20年以上やっていましたので、
(半分以上は趣味ですが・・・)ある程度はきちんとしたものを作りたいのです。

構想は昨年ぐらいからしていましたが、
具体的な行動に移したのは、今年に入ってからです。

どんなものが出来るのかは、発表できる時が来たら公開します。

実は色々と付随してやらないといけない事が多いので、
間に合うかは微妙なのです。

バグもでるかもしれないし・・・

まぁ、頑張ってみます。

上手くできるといいなぁ。

ではでは。

新年度

2014-03-21 07:02:17 | other
えー、お題の「新年度」です。

もうすぐ4月になります。

世の中的には新年度になります。

今年は、消費税が上がったりして、色んなものが値上がりします。

私の新年度の予定は、アプリのリリースです。

まだ公開出来る段階ではありませんので、
詳細は書きませんが、あるiPhoneアプリを作ろうとしています。

その為に、参考になる書籍を昨年度は少しずつ購入していました。

それを、この新年度は読みながら、アプリを作ろうと思っています。

アプリの種類は、ビジネスに関するものです。

私の今までの経験を元に、内容を詰めていっています。

この4月から、実際のアプリ開発に入ります。

私は物事を覚えるのに、実際にやりながら覚える事でしか、
身につける事が出来ません。

なので、実際に作りたいものを、作ってみようとしています。

準備は色々してきましたので、あとは実践あるのみです。

やり始めたら、出来るまで多分色々悩みながら続けてしまいそうです。

試行錯誤が待っています。

今の所、自分の中では年度内(2015年3月中)までにリリースしたいので、
それを目標に一つずつ、工程を実行していきたいです。

まずは大枠を手書きで仕様書を作ります。

それが出来たら、データベース設計をして、ER図を作ります。
そして、制作に取りかかります。

まぁ、全部一人でやるので、ある程度自由は利きます。

フレキシブルに対応ってやつですね。

なんとかやり抜きたいです。

ではでは。

地震

2014-03-14 06:25:22 | other
えー、お題の「地震」です。

夜中に突然、携帯から緊急地震速報が鳴って起こされました。

そして、数秒後、揺れが始まりました。

そして、町内の緊急放送が始まりました。

揺れはどんどん大きくなってきました。

「これはやばいかも」と思っていたら、揺れが収まりました。

体感震度は4くらいだったので、震源と大きさによっては、
本当にやばいことになりそうだと直感しました。

その後、TVをつけて、地震に関する情報を観ました。

伊予灘が震源で、最大震度が5強でした。

ちょうど昨晩、TVのドラマでDr.DMATというドラマで地震のエピソードを
放送していましたので、ちょっとは気構えが出来ていたと思います。

数日前は3.11の震災の日でした。

ここ四国でも、今後30年以内に南海トラフを震源とする大地震が
発生すると予測されています。

今回は、私自身被害はありませんでした。

しかし、いくつかの被害が各地であったみたいです。

けが人も出たみたいです。

私は阪神大震災の時も、ちょうど寝ていたときに震度4の地震を経験しました。

その時の方が、何も気構えが出来てなかったので、少しあわてました。

被害は花瓶が割れたくらいでしたが、やはりドキドキしました。

その時はちょうど仕事の日だったので、
仕事から帰ってきてから、被害の大きさを知りました。

神戸が壊れた日でした。

あれから19年が経ちましたが、未だに忘れられない記憶です。

地震はいつくるかわかりません。

一番に考えないといけない事は、自分自身を守る事だと思います。

命を優先順位の1番にする事が必要です。

あの地震で命を無くされた方を思ってこれを書いています。

残された私たちに出来る事は何か、常に頭の隅に置こうと思います。

ではでは。

シベリア寒気団

2014-02-12 06:57:47 | other
えー、お題の「シベリア寒気団」です。

これ、今週一杯は日本上空に居座るみたいです。

寒いはずです。

このシベリア寒気団って、イメージが、ロシアの防寒着を着た、
ヒゲの屈強な男達が、コサックダンスを踊りながら、
日本に攻めてくる様な印象があります。

こんな妄想をするのは私ぐらいでしょうか。

寒気団の男達は強い息を吐き、
その冷気で日本中を冷え冷えにするのです。

BGMはテトリスの音楽です。

どんどんどんどん、攻めて来ます。

画面がいっぱいになったらゲームオーバーです。

私はテトリスは下手なので、あまり好きではありません。

いつも画面がブロックでいっぱいになります。

なんか攻められて、占領されるイメージがあるのです。

おそロシアです。

ロシアが攻めて来ない事を祈ります。

ではでは。

通院日2014-02-05

2014-02-07 05:56:55 | other
えー、お題の「通院日2014-02-05」です。

いつもの様に、順番を聞くと15人待ちという事で、
これは時間が4時間半はかかるなと覚悟を決めました。

Podcastを聴きながら、いつも読んでいる、
「やさしい中学英語」の本を読み進めました。

7W1Hの疑問文の解説と、副詞の説明を読んでいる途中で呼ばれました。

その間、約2時間でした。

診察を済ませ、薬をもらって、帰宅しました。

「やさしい中学英語」は、読めば読む程、理解が深まり、奥が深いです。
いわゆるスルメ本ですね。

私は、この本で英語の基礎をしっかりと身に付けようと思います。

もちろん、Cypris Chat英会話も、このまま続けて次のステップへと進みます。

私はものを覚えるのに、非常に時間がかかります。

しかし、覚えると、後の応用は割と上手く出来るみたいです。

何でもそうですが、習うより慣れろというスタンスで、
これからも続けていきたいと思います。

じっくりと腰を据えて勉強したいと思います。

出来るといいなぁ。

ではでは。

水道管破裂

2014-01-26 07:09:33 | other
えー、お題の「水道管破裂」です。

これ、一昨日の午後2時半頃、突然、ドン、という音と共に、
ゴー、という音がしました。

私は何が起こったのか、すぐには解りませんでした。

どこかで工事が始まったのかと思っていましたが、
外に出ても、様子が解りません。

すると、どうやら隣の部屋の床下から、ゴー、という音が
聞こえるではありませんか。

私は、これは床下の水道管が破裂したのではと思い、
アパートの大家さんに電話しました。

しかし、留守で、仕方が無いので、不動産屋に電話しました。

すると水道工事業者に連絡してくれる事になりました。

暫くして、業者から連絡があり、すぐには来れないとの事で、
夜の7時過ぎにならないと来れないと言われました。

もしかしたら、これは大事になるかも、と私は予感しました。

待っている間も、床下から何かが勢い良く流れる音がしていました。

結局、業者が来たのが、夜の7時半過ぎでした。

業者の人は、様子を見るなり、これは大事かもしれない、と言いました。

8時に打ち合わせがあるので、もう一度9時過ぎに来ます、と言って
一旦、引き上げました。

9時前に業者の人が来て、畳を剥いで、床板を電動ノコギリで剥がし、
見てみると、継ぎ手が外れていました。

一時的に応急処置をやってみると言って、作業してましたが、
水を少し流すと、また、ポン、と音がして、接続部分が外れました。

これは今日の事にはならないので、翌日再び部品を持って来て、
修理する事になりました。

私は了解し、畳が剥がされ、床下の土があらわになった床を見て、
これは大変だと思いました。

その部屋は寝室に使っていた部屋で、仕方が無いので隣の部屋で
寝る事にしました。

隣の部屋は、組み立てパソコンと、本が一杯置いてある部屋です。
作業部屋ですね。

そのちょうど真ん中がなんとか布団をひけそうだったので、
そこに布団を引き、寝ました。

結局、昨日昼前に業者の方が来て、約1時間の修理で治りました。
原因は、水道管の老朽化でした。
もう、現在使われていない規格の物だそうです。

治ってよかったです。

ではでは。

集中力

2014-01-24 06:34:34 | other
えー、お題の「集中力」です。

一昨日、定期の通院日でした。

病院に行って受付を済ませると、順番は11番目という事でした。

私は、今までの経験則から、待ち時間を計算したら、
約3時間半かかりそうだと思いました。

その間、Podcastを聴きながら、英語の勉強をしようと、
以前紹介した「やさしい中学英語」という本を読んでいました。

私は、読み進めながら、練習問題を解いたりしていました。

今の所、英語の復習として、今までCypris Chatでやってきた事を、
思い出しながら、読んでいました。

すると、割とするすると解ける問題が多くて、
やはり英語力が確実に付いて来ていると実感しました。

しかし、間違える問題もあり、それは自分でもよく理解出来ていない問題でした。

解説を良く読み直すと、納得する事が出来ました。

その間は割と集中する事が出来ました。

すると、2時間が経過した頃、診察の順番が回って来て、呼ばれたのです。

私は、もう2時間も経ったのかと、少し驚きました。

私の集中力は2時間以上ありそうです。
でも、ちょっと疲れて来たかなとは思いました。

全盛期の集中力は最高で8時間でした。
それに比べると、今は4分の1に落ちています。

人間の平均的な集中力は2時間が限度と言われています。
私は自分の好きな事をしていると周りが見えないタイプです。

気が付くと食事を食べる時間になっていたりします。

以前は寝る間も惜しんで、やっていた事を記憶しています。

特にプログラミングをしている時で、ノっている時は、
本当に何時間もパソコンの前から離れませんでした。

今は、薬を定時に飲む必要があるので、食事の準備の時間になると、
自炊して、食事を作ります。

そして、食事を済ませて、休憩を取り、薬を飲みます。

ドクターからは、無理しない様に言われています。

現在は、リハビリ中なので、長くても2時間で作業を一旦中断し、
休憩を取る様にしています。

パソコンショップで仕事をしていた時は、朝9時に出勤し、
店内清掃をして、10時のオープン準備をして、それから昼食休憩まで、
ノンストップで働いていました。

忙しい時は昼食休憩が中々取れなく、夕方になってたりした事もあります。

それでも、その時は割と平気でした。
好きな事をやっていると時間を忘れるのですね。

今まで働いて、一番楽しかったのは、
パソコンショップで販売員をしていた時でした。

お客様と話をして、色々相談に乗っている時が一番、時間を忘れていました。

もし出来る事なら、Appleのショップをやってみたいと思っています。

近い将来、出来ればいいなぁ。

ではでは。

夢の中の話「残された時間」

2014-01-20 05:33:59 | other
えー、お題の「夢の中の話「残された時間」」です。

夢を見ました。

その夢は、私の命が残り少なくなるという夢で、
私の死後、色々な後片付けを、妹にお願いするというものでした。

私は、現在、ブログを書いています。

そのブログには結構自分の情報についても書いていたりします。

それを、残すのか、それとも消してもらうのかで、
すごく悩みました。

自分が生きた証として残して欲しいと思う反面、
家族の恥なので、消して欲しいと思う事もあり、
どちらにするのか非常に悩む事となりました。

結局夢の中では、残してもらって、私の子孫に読んでもらって、
私の意志を継いでもらう事にしました。

夢の中には、亡くなったはずの祖母が出て来たり、父が出て来たり、
祖父が出て来たり、弟が出て来たりと、まさに夢で遭って、
色々と話をしました。

目が覚めて、どんな事を話したかは覚えていませんでした。

ただ、みんなの前で泣いた事だけが、はっきりと覚えています。

もし、また夢でみんなに遭えたら、色々話したいと思いました。

遭えるかなぁ。

ではでは。

ドラマ

2014-01-15 07:00:03 | other
えー、お題の「ドラマ」です。

今月から新ドラマが色々始まっています。

私は、ドラマを観るのが好きです。

特に、医療ドラマ、刑事ドラマ、ホームドラマが好きです。

今期は、医龍4、Dr.DMAT、チーム・バチスタ4など、
医療ものが多いです。

刑事ドラマは、前期に引き続き、相棒がやっています。

今期はホームドラマが少ないので、
朝ドラのごちそうさんを毎朝観ています。

一応、観たいと思ったドラマは、録画予約しておいて、
観れる時に観ています。

私が、面白いと思うかどうかは、第一話を観てから、
続けて観るかどうか決めています。

第一話を観て、続けてみたいと思ったら、録画を続けます。

あまり面白くなかったら、ハードディスクレコーダーには録画しません。
容量が1TBと、そんなにないので、どうしても保存しておきたいものは
Blu-rayに保存して、Windowsパソコンに取り込んで
mpgファイルに変換しています。

私は、個人で楽しむ為の録画および複製は、
現在の地デジシステムになってから、グレーゾーンと言う事ですが、
暇ができた時に、もう一度観たいと思うものはパソコンで、
動画変換作業をしています。

動画変換の作業には、Blu-rayからリッピングという
パソコンで使えるファイルに変換する行程があります。

このリッピングが現在、グレーゾーンなのです。

ハードディスクレコーダーに録画した時点で、ダビング10という
コピーガードが掛かっています。

それをBlu-rayにダビングすると、1回分ダビング回数が減ります。
その時点で残り8回、Blu-rayに録画出来ます。

が、ハードディスクレコーダーですから、内蔵のハードディスクが
いつ壊れるか解りません。

なので、どうしても保存しておきたいものは、
Blu-rayに保存しておくのですが、Blu-rayも傷が付いたり、
割れたりしたら、二度と観る事は出来ないのです。

なので、私はWindowsのリッピングアプリで、リッピングしています。
で、出来たファイルがm2tsという形式なので、それをmpg形式に
変換して、最終的に残すファイルとしています。

で、それを暇な時にDVD化しようと思っています。

それにはAdobe Premierを使う必要があるので、
今年の年末に購入予定のiMacでDVD化しようと思っています。

今、使っているMacBook ProはCPUスペックが低いので、
動画編集にはキツいのです。

DVD化したものは、ライブラリとして保存しておく予定です。
多分、この様に個人で楽しむ範囲内なら、
リッピングはセーフだと考えています。

海外では、日本の様なこの変な著作権保護という名の下の、
コピーガードは掛けていません。

日本だけが、こんな消費者の利益にならない、
変なシステムを導入しているのです。

これは、どうも変な利権のにおいがします。
こちらの方がブラックなのではないでしょうか。

近い将来、自由にコンテンツを利用出来る様になる事を願っています。

ではでは。

自己プロフィールについて

2014-01-04 06:45:02 | other
えー、お題の「自己プロフィールについて」です。

ある、お見合いサイトに登録している、私のプロフィールを転載します。

自己PR

パートナー募集中です。
私が今、あなたに出来る事は、メールでお話しをして相談を聴いてあげる事ぐらいです。
あとは、パソコンに詳しいので、色々な相談に乗ってあげる事です。
以前パソコンショップの店員をしてましたので、お客様の満足が1番嬉しいと感じました。
あと、趣味に書いてませんがアニメとカラオケ、料理なんかも好きです。
私の現状を知ると、ほとんどの方は引かれると思います。
私自身、遠距離や年齢差を気にしませんので、同じ考えの方を探しています。
その考えとは、自分自身が、やってて楽しい事を自分の仕事にするという事です。
現在、私はiPhoneのアプリを作って売ろうと準備中です。
なので、現時点で利益は出ていません。
また、Appleのドキュメントを読む為に英語も勉強中です。
私の人となりを知るには日記や外部ブログをご覧下さい。
結構、ぶっちゃけてます。
ちなみに、Facebook、Twitter、LINE、mixi、とかもやってます。
こんな私ですがよろしくお願いします。

相手に望むこと

何か一つでも共感出来る事があれば、そこから始めたいです。

基本情報(2014-01-03現在)

現住所    香川県在住
年齢     46歳 
身長     167cm
体型     標準体型
血液型    A型
星座     水瓶座
似てる有名人 さる
結婚歴    未婚
続柄     長男
出身地    大阪府
家族構成   一人暮らし
最終学歴   高校卒
話せる言語  日本語
マイカー   ミニカ(但し車検切れ)
お住まい   アパート
ペット    なし
外部ブログ  http://blog.goo.ne.jp/cube_kagawa

趣味・嗜好

趣味         語学/音楽鑑賞/読書/パソコン・ネット
好きなスポーツ    水泳、ウォーキング
好きな音楽      J-POP(一青窈、MISIA、Superfly、ドリカム、
           宇多田ヒカル、ELT、etc)
           洋楽(Carpenters、The Beatles、Avril Lavigne、Matt Cab)
好きな映画      踊る大捜査線シリーズ、バック・トゥ・ザ・フューチャー、
           宮崎駿作品、ハリーポッター、etc
好きな本       パソコン技術書、ビジネス書、政治関連書籍、etc
好きな言葉      一期一会、来る者拒まず去る者追わず、実るほど頭を垂れる稲穂かな
好きなタイプ・有名人 優しい人、人の気持ちがわかる人
好きなTV番組     安堂ロイド、相棒、ビフォーアフター、ER、CSI、
           そこまで言って委員会、時事放談
好きな食べ物     カレー、うどん、中華料理、モスチキン、etc
好きな場所      海(子供の頃、嫌な事があった時に波の音を聴いて心を落ち着かせてた)
好きな動物      犬、アルパカ、イルカ、クジラ
好きなゲーム     ファイナルファンタジー、パックマン
好きなアニメ     宇宙戦艦ヤマト、ガンダムシリーズ、マクロス、うる星やつら、
           紙兎ロペ、宇宙兄弟、マギ、etc
その他好きなもの   ゆるゆるしたもの、天然さん
タバコ        吸わない
お酒         付き合い程度
ギャンブル      しない

性格・思考

性格          優しい
自分の長所       人の痛みがわかること
自分の短所       のんびりしてること
苦手なこと       大声をあげる人、ヒステリックな人
過去の大失敗      凡ミスが多いです
尊敬する人       坂本龍馬、スティーブ・ジョブズ、高橋幸宏
休日の過ごし方     音楽鑑賞、読書
得意な家事       料理(餃子、麻婆豆腐)
自慢できる特技     すべるギャグ、勝手に作曲
一番大切にしているもの 命、家族
一番はまっているもの  セピアランプ ムーンランプ、英会話
一番ほしいもの     家族

仕事

職業     自営業
休日     基本的に土日祝日ですが自由が利きます
仕事の忙しさ 波があります
勤務地    自宅
転勤     なし
仕事自慢   自分の作ったアプリがフリーソフト化された

将来の生活

募集タイプ   メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
交際のペース  メールからじっくり
結婚したい時期 お相手の方と相談して決めます
両親との同居  気にしない
将来の子供   理想は一姫二太郎
老後の夢    南の島に移住すること、宇宙から地球を見てみたい。

何故、お見合いサイトに登録しているのかというと、
年齢的にそろそろ結婚したいと思っていますが、
私の現状ではまだ数年かかりそうなのと、
普通の結婚相談所では入会を断られると思うので、
ネットでまずは女性の友達を作ろうと思い、登録したのです。

良い出会いがある事を期待しています。

ではでは。

初夢

2014-01-02 06:53:52 | other
えー、お題の「初夢」です。

今日見たものが初夢なんですね。

今日見たのは、従兄弟が出てきました。

その従兄弟は現在中国に赴任しています。
仕事は新聞記者をしています。
北京の特派員だそうです。

で、夢の中の従兄弟は、年齢が20歳くらいで(実年齢は44歳です)
私は従兄弟に頼まれて、文房具を買いに行くのですが、
従兄弟の家の近くの川の近くのドラッグストアで、
何故か文房具を買うのです。

で、買って帰って来たら、従兄弟を含めた十数人から、
普通はがきで年賀状が来ていました。

私は、従兄弟からの年賀状の内容が知りたくて、読もうとします。

しかし、そこで従兄弟が帰ってきました。

さすがに従兄弟の前では読めないと思って、
さっと普通はがきの年賀状を隠しました。

そこで、目が覚めました。

なんか、支離滅裂ですね。

まぁ、夢ですから、夢の中の出演者は、実際の人物とは、
色々詳細の設定がむちゃくちゃです。

意味が分かりません。

従兄弟が夢に出て来たのは、何年かぶりです。

もしかしたら、今年は従兄弟に会えるのかなぁとか思ったりしています。

でもFacebookのチャットでは、今年も帰れそうにないみたいでした。
リアルでは非常に忙しい毎日を送っているようです。

もし、従兄弟に会えたなら、一度、ゆっくりと飲み明かしたいです。

本当に不思議な夢でした。

何の暗示だろう。

ではでは。

ダイエット

2013-12-30 06:08:13 | other
えー、お題の「ダイエット」です。

私は現在、ドクターからダイエットをする様に言われています。

で、以前にも書きましたが、iPhoneアプリを使ってダイエットしています。

現時点での体重は、63.7kgで私の標準体重で、ある61kgまで
あと少しとなってきました。

ダイエットを言い渡されたのが昨年の11月です。

当時体重は、身長167cmで体重が77kgありました。

理想体重は身長マイナス110で57kgなのですが、
標準体重まで減らせれば、あとは食べ物を一日に必要な
摂取カロリーを取れる事になります。

今は平均して、一日に必要な摂取カロリーから大体400kcal少なく
摂取しています。

なので、毎日少しづつではありますが、順調に体重を落としています。

私は現在、自宅で療養しながら、自分の仕事を自分で色々と
考えています。

いわゆるデスクワークですね。

ですので、運動が不足気味なのですが、実はデスクワークも一日
7時間やっていると少しはカロリーを消費しているのです。

大体、どんぶりもの一杯分らしいです。

多分、胃袋も昔に比べて小さくなった様な気がします。

食べる量が少なくても、そんなにお腹が減らなくなりました。

現在、私が実行しているダイエットは、食べる順番ダイエットと、
夜バナナダイエット、粗食ダイエットを組み合わせています。

朝は、食パンに冷凍食品のミニハンバーグを電子レンジであたためて、
それにケチャップをかけて、スライスチーズをのせたものと
コーヒーと、ヨーグルトを食べています。

昼は、ご飯150gとみそ汁、キャベツの千切りにドレッシング、
キムチとおかずに、ハムエッグまたはマルシンハンバーグです。

で、夜は、バナナ一本と牛乳コップ一杯で済ませています。

これで、お腹が減らなくなったのです。

ウエストも一回り小さくなったみたいです。

来年の夏までに標準体重にしたいと思います。

目標まであと少し、頑張りどころです。

頑張るぞー。

ではでは。

こたつ

2013-12-29 06:35:47 | other
えー、お題の「こたつ」です。

今日も寒いです。

ただいまの室内温度は9度です。

私の家の唯一の暖房器具であるこたつに入って、
この日記を書いています。

足下を暖める事で、なんとかやり過ごす事が出来ます。

このこたつは私が香川に帰って来て、
一人暮らしをする様になった時に、祖母から譲り受けた物です。

その時点で約20年使われていた物です。

現時点で40年以上、毎年トラブルも無く使えています。

一部、接続コードのこたつ側が布製のコード外装なので、
そこがほつれています。

私より6歳年下の、冬の相棒です。

以前は、石油ストーブも使っていましたが、灯油が値上がりしてからは、
このこたつが、唯一無二の暖房器具となっています。

一応、電気加湿器付きヒーターを持っているのですが、
一度一冬の夜間寝ている時だけ使ったら、
なんと電気代が2万円を超えてしまいました。

それ以来、そのヒーターはお蔵入りです。

貧乏な私には、電気代を節約する事が必須となっています。

現在の電気代は月に約4000円以内に収まっています。
でも、来年の春以降、電気代が値上がりするらしいので
今からビクビクしています。

早く貧乏から脱出したいです。

来年から本気出すぞー。(オイオイ、今までは本気ではなかったのか?)

ではでは。

通院日

2013-12-27 07:21:41 | other
えー、お題の「通院日」です。

一昨日、いつも通っている病院の通院日でした。

この、通院日が、本当に時間がもったいないのです。

一応、受診日に次回の受診予約を入れるのですが、
予約と言ってもその日に来て下さい、という予約で、
実際には行ってみないとどれくらいの時間に受診出来るのか
わからないという、なんとも非効率な予約システムなのです。

例えば、歯科医院の予約は、何月何日の何時に予約ってすると
その時間の10分前くらいに、病院に到着して、診察券を出せば
手続きは完了で、ほとんど待たされる事はありません。

私が通う病院は、一応入院施設のある医療法人の病院で、
結構人気がある病院です。

私の担当ドクターはそこの院長で、この院長が一番の人気の
ドクターなのです。

で、毎週水曜日が院長の診察日なのですが、受診順序が
診察券を提出した順となっており、朝イチで一度行ってみた事が
あるのですが、その段階で8人程の待ちで、診察開始一時間前なのです。

でもって、その時の待ち時間が2時間でした。
朝9時診察開始なので、家を7時半に出て、自転車で30分かかる
隣の市のその病院に8時に着いたのですが、その時に待合室の
いすに、すでに15人くらい座っていました。

で、いつもの午後受診に戻したのですが、午後受診の待ち時間が
とっても長いのです。
早い時で2時間待ち、長いと4時間以上待たされます。

一昨日も結局4時間以上待たされました。
これは予約システムに問題があります。

私が以前受診していた総合病院の心療内科は、初診がかなり待つのですが
次回からは完全予約制で、歯科医院の様に、何月何日の何時何分頃受診になります、
というかなり細かい予約が可能なのです。

パソコンで予約システムが動いていて、そこに受診の小間を予約するというものです。

私が現在通う精神科の病院は、例えば私の場合、2週間に一度通院するという
予約システムなのですが、なんと今時卓上カレンダーを見て、
じゃあ、次回は何月何日ですね、その日に来て下さい、というものなのです。

Macのカレンダーで予約が出来ると思うので、そんなにコストはかかりません。
予約システムは1人の担当医に1台のiPadでiCloudを使えば共有も出来ます。

こんなに人気のある病院なんですから、儲かっていると思われ、
多少のコストを掛けても、患者の満足度向上に繋がると思うのです。

本当に何とかならない物かと思います。

来年の受診日に予約について、ちょっと意見を書いておこうと思います。

良くなるといいなぁ。

ではでは。