ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

組み立てパソコン修理しました

2014-04-30 06:35:18 |  hardware
えー、お題の「組み立てパソコン修理しました」です。

思ったよりも早く、部品が到着したので早速取り替えました。

この機会に、ケースを放熱の良いアルミケースに変更しました。
まぁ、余っていたケースを使い回ししたので、出費はありません。

部品を全部はずして、組み替え作業をしました。

一時間程度で組み立て直し、テスト通電して、OKだったので、
カバーを閉めて、電源を入れると、BIOSのアップデートが始まりました。

アップデート終了後Windows7を起動して、正常に動く事を確認しました。

問題はここからです。

今まで問題なく動いていたsgminerがフリーズしました。

設定を変更する事3時間、やっと適切な設定が出来上がりました。

一晩動かして、正常に稼働している事を確認しました。

今回は安定稼働を目標にしているので、無理はさせない様にします。

連休中も私は傍らで仕事をしています。

アプリの設計をしようと思っています。

英語の勉強もしないといけないので、たまっていた今期のドラマを
観る暇がありません。

夜にでも2時間ほど観る時間を作って観ようと思います。

あと、一人暮らしなので、買い物や家事をしないといけません。

近所のスーパーがイオンに変わったので、30日は5%オフです。
買い物に行って、食材の買い出しをします。

多分カレーを作ると思います。

結構やる事があるんです。

脳みそフル回転で、1つづつこなそうと思います。

出来るといいなぁ。

ではでは。

組み立てパソコン壊れる

2014-04-28 06:33:29 |  hardware
えー、お題の「組み立てパソコン壊れる」です。

最近、Windowsパソコンで、処理の重いタスクを動かしていたら、
電源が高熱をもって、電源が落ちました。

多分、過負荷で、電源ユニットが故障したのだと考えられます。

元々、この電源ユニットは、古い組み立てパソコンで使っていたものを、
使い回ししていたものです。

電源容量に若干の不安がありましたが、
そんなに重い処理をさせてこなかったので、
大丈夫だろうと再利用していました。

しかし、今回、仮想通貨の採掘をグラフィックカードで、
行っていたところ、パソコンがブラックアウトしました。

私はパソコンを分解して、障害の切り分けをしていました。

どうやら、マザーボードは大丈夫みたいでしたが、
電源ユニットが通電しないのです。

他のマザーボードにつないでみても、動きません。

これで、電源ユニットの故障が確定しました。

私は早速、Amazonで容量の大きい、Haswell対応のものを注文しました。
もしかしたら、到着が連休明けになる可能性があるので、
2週間ほどWindowsの無い生活になります。

まぁ、メインのパソコンはMacBook Proなので、特に支障はありません。

Macが壊れたら困るので、お金が貯まったら、Macを買おうと思います。

形あるものはいずれは壊れるものです。
これも必要経費ですね。

安いものにはそれなりの理由があるのですね。

早く来ないかなぁ。

ではでは。

グラフィックカード増設

2014-04-13 07:58:37 |  hardware
えー、お題の「グラフィックカード増設」です。

これ、パソコンのグラフィックス性能を上げるために、
入手して設定しました。

私が現在持っているパソコンはMacBook Proと、
Windows 7 Pro 64bitの自作パソコンです。

自作ですから、部品の選定とかOSのインストールとか、
アプリのインストール、各種設定はすべて自分でやります。

組み立ても自分自身で全部やりました。

昨年の7月に基本的な部品は全部入手して、
組み立てたのですが、グラフィックスだけは、
オンボードグラフィックスというやつを使っていました。

私のパソコンのスペックは、
CPU:intel Core i7 3770
マザーボード:GIGABYTE GA-Z77X-UP4 TH
メモリ:24GB
ハードディスク:250GB+2TB
外付けUSB3.0 Blu-Rayドライブ
というスペックになります。

なのでグラフィックスがintel HD 4000グラフィックスを使ってました。

これだと3Dとかグラフィックスの表示をするアプリは、
動きが遅いのです。

で、去年の夏に組み立てた時に、とりあえずの用途は動画ファイル作成だったので、
グラフィックスは後で買おうと考えていました。

で、今回、Monacoinのマイニングを始めたので、
グラフィックスを強化しようと考えたのです。

追加したグラフィックスカードは、
AMD Radeon R9 270というやつにしました。

これは、オーバークロックができるグラフィックスカードで、
かなり細かい設定ができます。

私はminerの設定を色々と変えてみて、
安定して動く様にようやくなりました。

ちなみにminingに使っているプログラムはsgminer 4.0.0というものです。

設定は、
R9 270:-I 19,19 -g 1 -w 512 --shaders 2048
--thread-concurrency 12992 --gpu-threads 1,1
--gpu-memclock 1500,1500 --lookup-gap 2,2
--gpu-engine 1050,1050
の設定で使っています。

ここまでたどり着くのに半日かかりました。

もう少しシビアにすれば、速度は出ますが、安定しません。

私は、安定稼働を目的にしていますので、
この設定でしばらく様子を見ようと思います。

安定するといいなぁ。

ではでは。

レグザサーバー

2014-01-29 05:44:48 |  hardware
えー、お題の「レグザサーバー」です。

これ、私が現在使っている録画機です。
昨年の2月に購入しました。型番はDBR-M190という機種です。

自宅で、現在使用しているTVがレグザなので、それに合わせて、
この機種にしました。

この録画機はハードディスクとBlu-ray、DVDに録画が可能で、
内蔵ハードディスク以外にも、後からUSB端子に外付けハードディスクへと、
録画が可能になります。

そして最大の特徴が、最大で6チャンネルの番組を2週間分録画が可能なのです。

そして、録画された番組をパソコンのDLNA対応プレイヤーで、
視聴する事が可能となっています。

私は価格.comで一番安い時期に購入する事が出来ました。
相場の半値以下の値段です。

予算は10万円以内でしたので、5年間の延長保証を付けて、
9万円で購入する事が出来ました。

現在は新機種が出たので、この機種は7万円位になっています。

で、私はこのレグザサーバーで、パソコンに取り込んだ動画ファイルを、
視聴してみようとあれこれ試してみたのですが、
最終的にWindows Media Video形式のファイルだと
視聴が出来る事が解りました。

一応、仕様ではH.264/MPEG-4 AVC形式のファイルを観る事が出来ると、
説明書に書いてありました。

なので、そのファイルを試行錯誤して作っていましたが、
Windows Media Videoが観れると知り、拍子抜けしました。

一応、HD画質で作られたファイルを観る事が出来ました。

一応、と書いたのは、まだレグザサーバーで観る時に、
新しいファイルを追加した時に、レグザサーバー側でプレイリストが、
更新されないという症状が出ています。

この原因を調べなければ、TVで動画ファイルを観るという事が、
出来ないと考えています。

原因が解るといいなぁ。

ではでは。

メモリ増設

2014-01-13 06:27:37 |  hardware
えー、お題の「メモリ増設」です。

これ、色々と調べてみました。

私の持っている、MacBook Pro 13inch 2010 Midモデルの
最大メモリは8GBまでとなっており、現在目一杯積んでいます。

しかし、このMacBook ProでAdobeのPremier Pro CS5.5を動かすと
動画のエンコードに非常に時間がかかります。

元々、このMacはプログラミングとiTunes、SafariとSecondLifeが
普通に動けば良いと思って購入したものです。

購入した時点で搭載されていたメモリは4GBでした。

それを昨年の5月に8GBに装換しました。

このMacBook Proはもう保証が切れているので、
改造は自己責任で出来ます。

私は元々Windowsのユーザーでしたが、iPhoneアプリを作りたくて、
Macにスイッチしました。

それが2010年の9月の事です。
パソコンも、自作で、今もWindows 7を載せた自作パソコンを使っています。

Macに関しては、実は1996年にMacintosh Performa 5260を購入しています。
しかし、実際に私自身が使ったのは、一年も使ってません。

当時勤めていた会社の事務所に置いて、子供向けの英語教室をしていたので、
その子供達の暇つぶしに3年程、使われていました。
CD挿入口に8cmCDを入れられて、取り出せなくなったりしたこともあります。

ほとんど使ってないそのMacintosh Performa 5260は知り合いの方に譲りました。
私はいわゆる「窓の人」でした。

あれから14年後にMacユーザーになるとは思っていませんでした。

Macを使ってみてわかった事は、使えば使う程、手になじむ道具の様に
しっかりしたものであるという事です。

多分、パソコン初心者が使い始めるのに、
覚える事はWindowsより遥かに少ないです。

しかし、Macといってもパソコンです。
内部構造はWindowsマシンとそんなに変わりはありません。

私はハードウェアの知識もありますので、部品の交換なんか
割と平気でやったりしています。

このMacも例外ではありません。
実は、ハードディスクの容量が買った時に250GBしか無かったので、
1TBのものに装換しています。

で、メモリ増設ですが、調べてみると、どうやら最新のファームウェアと
OSなら16GBまで増やす事が可能である事を知りました。

メモリの値段は8GBx2枚で2万円程します。
来月には入手して装換してみようと考えています。

今月は、Windows用に3TBのUSB3.0外付けハードディスクをポチりました。
Amazonです。

そこに動画ファイルを全て移そうと思っています。

年内にiMacを入手する予定ですので、その時は、そのハードディスクを
iMacのTimeMachine用に使おうと思っています。

転ばぬ先の杖ですね。

ちなみにMacとWindowsマシンはLANで繋いで、
お互いのハードディスクを共有する設定をしています。

Windowsマシンの方がハードディスク容量が大きいので、
Macのデータも一部そちらに入れたりしています。

このMacBook Proでは、動画編集はしない方がいいみたいですね。

私の計画は着々と進んでいます。

ではでは。

バックアップ

2014-01-06 09:36:24 |  hardware
えー、お題の「バックアップ」です。

正月の三が日は、ハードディスクレコーダーの整理をしました。

実は、録画の空き容量が無くて、年末の朝まで生テレビが、
録画出来ませんでした。

正確に言うと、高画質録画が出来てません。

私の持っているハードディスクレコーダーは、Blu-rayにも録画できます。
それから最大で2週間分の6チャンネル分のタイムシフト番組が録画可能です。

現在の設定で現時点からさかのぼって7日間、設定した6チャンネル分の
番組が自動的に録画されています。

高画質でなくても、一応普通に観れるレベルの画質に設定しているので、
その番組を内蔵ハードディスクの別の区画に転送する事ができます。

で、まずはその内蔵ハードディスクの別の区画の空きがなくなったので、
映画をすべてBlu-rayにバックアップを取りました。

そして、もう観ないであろう番組をすべて削除しました。

あとは連続ドラマで保存したいものをBlu-rayにバックアップをしました。
3日間かかって、あと一番組だけ、今バックアップをとってます。

バックアップはパソコンでも、録画機でも必要です。

電器製品はいつか壊れるものです。

それがいつなのか予測する事は今は出来ません。

私は、経験上、パソコンの不具合はある程度わかるので、
調子が悪くなりそうな予感がしたら、必要なデータは必ず、
バックアップを取ります。

実は私のパソコンはMacBook Pro 2010 Midモデルと、
Windows7の自作組立パソコンの2台を持ってます。

バックアップはMacのデータはTime Machineバックアップで
自動的に、TimeCapsuleに定期的に取っています。

Windows7のデータは内蔵ハードディスクを2台組み込んであるので、
もう1台の方に手動でバックアップを取ってます。

Windows7の方は、一週間に1回、3時間程しか動かしてません。
ネットラジオを録音するのに使ってます。

あとは、Blu-rayから動画ファイルをWindows7のハードディスクへ
複製しています。

遅くとも今年の年末までには、iMacを手に入れる予定ですので、
それが手に入ったら、iMacで動画編集作業をして、映画番組や
ドラマのDVD化をしようと思っています。

バックアップは非常に重要です。

無くす前に、こまめに取る事が必要です。

私は以前、仕事中に会社で作業している時に、突然停電になった事があり、
作業中のデータが無くなってしまった事があるのです。

それ以来、外部メディアにこまめに取る事をやっています。

痛い目に遭わないと、わからないものですね。

あとで、Windows7で動くフリーのバックアップツールを
探したいと思います。

ではでは。

組み立てPC作成完了

2013-07-18 06:25:29 |  hardware
えー、お題の「組み立てPC作成完了」ですが、これ完了はしたものの、
実は1つ大きな問題を抱えてしまいました。

なんとマザーボードが私の持っているWindows Vistaに対応していないというもので
WindowsXP、Windows7、Windows8の3つのOSにしか対応していないのです。

これはもうどうする事も出来ません。

仕方が無いので来月Windows7Proを購入する事にしました。

WindowsVistaはやはり何かと問題があるみたいですね。

具体的にはHD 4000グラフィックスドライバとサウンドデバイスドライバがVistaに
対応していなかったのです。

これでは、SecondLifeが快適に使えません。

予算の都合で来月11日以降に購入予定です。

それまで、値段が上がらない事を祈ります。

上がらないといいなぁ。

ではでは。

自作PCパーツ

2013-07-13 12:10:14 |  hardware
えー、お題の「自作PCパーツ」ですが、これ手配していたものが、本日
入荷しました。

Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770【BOX】
これが今朝、届きました。

それ以外にも
GIGABYTE INTEL Z77 LGA1155 ATX Thunderbolt対応
GA-Z77X-UP4-TH

WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0
WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ 【For Mac】 シルバー
LBD-PME6U3MSV

シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL11 8GB 2枚組み
W3U1600F-8GE

以上の4つのパーツを入手していて、これで、古いPCを組み替えて、新PCに
しようと思っています。

OSはWindows Vista Ultimate x64 DSP版を持っているので、
これをインストールしようと考えています。

主な用途としては、動画編集とデータサーバー代わりに使おうと思っています。

とりあえず、明日は今のデュアルブートマシンを使って、
月曜日から、組み立てを始めようと思います。

不具合無く完成する事を祈ります。

ではでは。

Haswell 発売

2013-06-02 10:28:57 |  hardware
えー、お題の「Haswell 発売」ですが、これ今日発売されました。

発売されたと言っても、まだ、秋葉原や日本橋のショップでの発売が
解禁されたという事です。

で、Haswellとは何かというと、インテルの新しいCPUシリーズの
アーキテクチャの総称で、現在 Ivy Bridgeというアーキテクチャが
主流となっていますが、この6月2日に新アーキテクチャのCPUが
発売となりました。

実は、今年の8月に、組み立てPCをパワーアップしようと考えていて、
5月の時点で、Ivy BridgeのCPUシリーズを使ったパーツの組み合わせを
考えていました。

現時点で私の持っているPCパーツで流用出来るのは、ATXケースと電源、
キーボード、USBマウス、17インチディスプレイのみで、後はすべて
新調する予定です。

必要なパーツは、CPU、マザーボード、メモリ、ハードディスク、
ビデオカードですが、購入を検討しているCPUにグラフィックス機能が
内蔵されており、対応したマザーボードから出力出来る事が解りました。

自作PCでの用途は主に動画編集とSecond Lifeが快適に動く事を目指しています。

その為にはCPUパワーが必要で、グラフィックスも一応3D対応している事が
条件となっています。

現時点での構成は
CPU:Core i7 3770 BOX
マザーボード:GA-Z77X-UP4 TH
メモリ:W3U1600F-8GE[DDR3 PC-3-12800 8GB2枚組]
ハードディスク:SATA 3.5inch 2TBのもの[ST2000DM001]
の以上を考えています。

しかし今回Haswellアーキテクチャの新CPUが発売されたので、
マザーボードから再検討をしようと考えています。

7月には対応マザーボードも大体出回ると思いますので、
その時点で探そうと思っています。

CPUとマザーボードの価格が高くなりそうなのが心配ですが、
コストパフォーマンスを考えて選択したいと思います。

安いマザーボードが出ないかなぁ。

ではでは。

Windowsマシン強化計画

2013-04-30 07:35:09 |  hardware
えー、お題の「Windowsマシン強化計画」ですが、これ考えてみました。

現在、私はMacBook ProとWindowsマシンを使っていますが、Windowsマシンは
自作の組み立てPCで、マシンスペックとしてはギリギリ、Windows Vistaが
動くレベルとなっています。

で、Windowsマシンは、Windows XPとVistaをデュアルブートにして使っていますが、
Windows XPは快適に動いています。

ただ、来年の4月にWindows XPのサポートが終了してしまう事と、Vistaで動かすのには
スペック不足であることがネックとなっています。

現在のスペックは、

CPU:Pentium Dual Core E2160 1.8GHz
メモリ:2GB
HDD:250GB
マザーボード:GA-965G-DS4 rev.2.0
グラフィックス:オンボードIntel GMA X3000

これに、SCSIインターフェースとアナログチューナー兼ビデオキャプチャーを
つないで、DVDライタードライブを付けて使っています。

Windows XPで使うには快適でよいのですが、Windows Vistaで使うには、
CPUとメモリ、グラフィックスが貧弱なのです。

そこで、現在使っているマシンはWindows XP専用マシンにして、
新しくパーツを入手して、現在もう一台の組み立てマシンを強化して、
Windows Vista専用マシンにしようと考えました。

もう一台の組み立てマシンは今現在、Ubuntuを入れていて、ほとんど使っていません。
なので、ケースと電源とDVD-ROMドライブを流用して、Vista専用マシンを
作ろうと考えました。

で、予算なんですが、マザーボードが約1万円、グラフィックボードが約1万円、
CPUが約3万円、メモリが約1万円、HDDが約1万円の合計7万円ほどかかる事が
分かりました。

そのために、来月から貯金をしようと思います。

計画では5月から8月まで2万円づつ貯金してなんとか8万円を捻出しようと
計画しています。

貯金できるといいなぁ。

ではでは。

ブルーレイレコーダー

2013-03-30 09:50:04 |  hardware
えー、お題の「ブルーレイレコーダー」ですが、これ先月のはじめ購入しました。

機種は「レグザサーバーDBR-M190」という機種で、タイムシフトマシンに
対応したHDDとDVD、ブルーレイディスクへの録画機です。

これにより、夜中に放送されている番組を昼間に見ることが出来る様になりました。

例えば、私がよく観る「朝まで生テレビ」とか、眠い目をこすって観る必要が
なくなりました。

今、その録画したものを観ながらこれを書いています。

検証!アベノミクスという題で討論がされています。

今回の番組自体、生テレビではなく録画テレビです。

実は、この4月から「宇宙戦艦ヤマト2199」というアニメ番組が始まります。

それを何とかして取り貯めておきたかったのです。

そのために、価格.COMで一番安い店を、一番安い時期に買うことにしました。

5年保証とHDMIケーブルを付けて、9万円でおつりがくる金額で買うことが
出来ました。

半年貯金してなんとかお金を貯めて、買ったので、大切に使いたいと思います。

楽しいテレビライフを遅れるといいなぁ。

ではでは。

地デジテレビ

2012-05-29 05:58:32 |  hardware
えー、お題の「地デジテレビ」が昨日設置されました。

家電量販店で、購入したもので、家に入れると結構大きめだと感じました。

店頭で見た時は、丁度いいサイズだと思ったのですが、家にあるテレビ台の
横幅いっぱいです。

32V型のサイズなので、今まで見ていたアナログTVの21インチより、
大きめに見えます。

まぁ、慣れだとは思いますが、でかいという印象があります。

あと、字幕が横スクロールして表示された時や、速い動きのある画面の場合
画素が潰れて見えます。

安いTVだったので、こんな物かと思っています。

暫くは慣れるまで、時間がかかりそうです。

後は、録画機ですが、これは、今お金が無いので、お金が貯まったら購入
しようと思います。

録画機で作ったDVDがMacで見れると良いのですが、そんな機種って
あるのでしょうか。

色々探してみます。

ではでは。

スマートテレビ

2012-04-09 09:45:20 |  hardware
えー、お題の「スマートテレビ」ですが、これ、今後色々と
各社から発売される予定です。

で、スマートテレビって何かというと、テレビがインターネットと
繋がって、アプリをテレビで実効する事が出来ます。

また、ビデオオンデマンドというレンタルビデオみたいな機能も
付いています。家にいながら、映画等が見れるというものです。

後は、ネット通販や、出前が取れたりします。
それからスカイプ等を使って、ビデオチャットが出来たりもします。

TwitterやFacebookとも連携しており、パーソナルコンピュータと
同じ様な事が出来そうです。

各社がどんなコンテンツを揃えて来るかにもよりますが、
新しいコミュニケーションが出来る様なものになると思います。

新しいテレビのカタチ。スマートフォンのテレビ版だと言えます。

早く出そろうといいなぁ。

ではでは。

プロジェクト・グラス

2012-04-07 07:51:39 |  hardware
えー、お題の「プロジェクト・グラス」ですが、これ非常に
面白そうです。

Google Project Glass

メガネ型端末で、スピーカー、マイク、ディスプレイを
装備し、拡張現実(AR)機能を搭載しています。
音声による操作が可能という事です。

YouTubeのビデオによると
今日の天気からスケジュール管理、メールチェック、
写真撮影から、ビデオチャットもできるみたいです。

なんと本屋の棚まで解るみたいです。

AR機能の登録方法をどうやってやるのか、不明ですが、
これが実際に出来れば、生活は一変する事になりそうです。

Googleの得意な分野として、様々なデータベースを構築する
事があげられます。

利用者が増えれば増える程、データベースが増えるという
Googleにとって非常に美味しい状態になります。

こんなのが出来ると面白そうです。

私は個人的にメガネ人なので、メガネにくっつける事が
出来るタイプの物が出るのを期待しています。

ではでは。

空飛ぶ自動車

2012-04-05 18:33:29 |  hardware
えー、お題の「空飛ぶ自動車」ですが、これアメリカで
発表されました。

ニューヨークで4日に開幕した自動車ショーで、
折りたたみ式の翼が取り付けられた「空飛ぶ自動車」が
登場し、話題を集めています。

この自動車は、ニューヨークで4日に開幕した
国際自動車ショーに展示されているもので、
アメリカのマサチューセッツ州に本社のある
ベンチャー企業「テラフュージア」が開発しました。

2人乗りの乗用車の側面に、折りたたみ式の翼が
取り付けられており、翼を折り畳んで路上を走るときの
横幅は2メートル30センチと通常の乗用車と
変わりませんが、翼を広げると8メートルにもなります。

乗用車としてアメリカの道路を走ることが認められており、
時速105キロで走ることができます。飛行機としては
時速185キロで飛ぶことができますが、運転には
パイロットの免許が必要で、空港から
離陸させなければならないということです。


販売価格は27万9000ドル(日本円にして2300万円)
だということで、開発した企業では来年の発売を目指すと
しています。

交通渋滞に悩むドライバーなどにとっては、
まさに夢のような車ですが、「空飛ぶ自動車」が
将来、身近な乗り物として普及するのかどうか注目されそうです。

日本でも安くできないものでしょうか。

ではでは。