ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

朝リンゴダイエット

2013-10-08 19:04:46 | eco
えー、お題の「朝リンゴダイエット」ですが、これ先週から始めました。

実は昨年の11月から、iPhoneのアプリを使って、レコーディングダイエットを
始めたのですが、体重の落ちるペースが、鈍ってきました。

で、朝バナナダイエットを1ヶ月実行したのですが、2キロほど減ったところで
またまた鈍ってしまいました。

でもって、友達に聞いたら、リンゴがいいよ、という事で、朝リンゴダイエットを
始めました。

目標体重まであと7キロとなったので、これから暫く自分の体で実験してみます。

私のダイエット方法は、朝、リンゴを1個食べて、昼はご飯とみそ汁、おかず一品と
お漬け物で済ませます。

夜は六つ切り食パン一枚とミニハンバーグ、スライスチーズとヨーグルト、
それにコーヒー牛乳で済ませています。

一日トータルの摂取カロリーは約1000キロカロリーです。

私は一日中、パソコンに向かっているので、基本的な消費カロリーは
約1400キロカロリーなので、差し引き400キロカロリーの減量になります。

これを暫く続けてみて、少しづつ体重を減らしていこうと思っています。

出来るのか?やれんのか?

出来るといいなぁ。

ではでは。


絹さやえんどう豆

2009-02-24 10:31:04 | eco
えー、お題の「絹さやえんどう豆」ですが、これ、今、育ててます。

小さいカップの中で、3つほど芽が出ました。

で、多分あと10日ぐらいで、葉っぱが、はっきりとすると思います。

何か、一生懸命伸びようとしている所が、思った以上に、いいですね。

でもって、なるべく、枯らさない様に、そして、水をあげすぎないように、
気を付けています。

割と私はズボラなので、どうなる事やらですが、また、何かあれば、
顛末をカキコしたいと思います。

大きくなるかなぁ。

ではでは。

グリーンカプセル

2009-02-14 07:42:38 | eco
えー、お題の「グリーンカプセル」ですが、昨日TVを見ていたら、
キーホルダーの中に、植物を入れて育てる、世界最小の菜園、ってのを
やってました。

で、そのカプセルでは、種から、発芽して、カプセル内では窮屈になると、
プランターとかに植え替えるっていう、そんなのをやってました。

なんか、プチ家庭菜園みたいで、結構、面白そうです。

でもって、そのカプセルは、携帯ストラップのように、キーホルダーを
携帯に取り付ける事も出来るようです。

どんな種類の植物が育てられるのか、また調べてみます。

食べられるのが育てられたらいいなぁ。

ではでは。

アウトレット

2009-02-11 07:38:54 | eco
えー、お題の「アウトレット」ですが、これ、結構好きだったりします。

同じものが、新品だと結構なお値段なんですが、アウトレットとなるだけで、
価格の差額が3割4割当たり前ってことで、非常にお買い得です。

浮いたお金で、他の物に予算を使える、そんなアウトレットって結構お得です。

ただ、傷や汚れなど、ちょっと難あり、って所がアウトレットの所以ですが、
そんな事を気にしなければ、結構いいものが安く買えたりします。

ビンボーな私には、強い味方です。

まあ、そうはいっても、そもそも、現在そんなに買い物もしないので、
ちょっとお金を貯めて、アウトレット品を買おうかなぁとか思ってます。

お金がたまるといいなぁ。

ではでは。

サイクリング

2009-02-06 07:32:13 | eco
えー、お題の「サイクリング」ですが、昨日、知り合いに呼ばれて、
自転車で片道一時間の所へ、「ママチャリ」で行ってきました。

ちょうど、お天気もよかったので、結構な運動になりました。

で、色々用事を済ませて、帰りも一時間かけて、自宅に帰って来ました。

ちょっと疲れました、が道中の景色が、やはり、自動車の車窓とは違い、
なんとなく、「生きてること」と「身近な自然」を感じました。

ハシブトカラスが橋の欄干に止まっていたり、野良犬とすれ違ったり、
身近な動物との出会いもあったりして、結構暇つぶしにはなります。

たまにはこんなのもいいなぁ。

ではでは。

整理整頓

2009-02-03 07:28:27 | eco
えー、お題の「整理整頓」ですが、私は、これが非常に苦手であります。

で、昨日、本の整理整頓をしてみました。

ほとんど読まないであろう、カラーボックスの肥やしになっている本を
段ボールに入れて、なるだけ、使いそうなものだけ、カラーボックスに入れて
すっきりさせようと、やってみました。

大体3割ぐらいは、減らすことが出来たみたいです。

でもって、ほとんど使わない本をもう、思いきって処分しようと考えています。

一応、一年間置いておいて、全く取りださなければ、その本は必要ないという、
判断基準で、今年の年末にでも、処分しようと思います。

資料に必要なものだけを段ボールに入れて、残すというようにすれば、
多分、部屋のモノが減るのでは、と期待してます。

できるといいなぁ。

ではでは。

i MiEV

2009-02-01 08:44:13 | eco
えー、お題の「i MiEV」ですが、知る人ぞ知る、三菱自動車が、今年発売予定の
電気自動車で、ちょっと、色々チェック中です。

家庭で充電出来て、街乗りレベルなら、問題ないレベルになりそうなので、
知り合いの三菱自動車の店長さんに、欲しいなぁとか、話をしています。

で、もちろん、お金を貯めないと買えないのですが、市販品の軽自動車規格の
電気自動車としては、日本初になりそうなので、価格が非常に気になります。

一応、店長さんの話では、助成を受けて、200万円台になりそうとの事で、
もう少し、価格が下がれば、ヒットしそうな予感がします。

一番コストがかかっている部分は、電池部分との事ですので、その部分の
コストを如何に下げられるか、がキーポイントと言えそうです。

でもって、これは、日産自動車のカルロス・ゴーンの戦略ですが、
日産自動車も来年以降、電気自動車を市販予定で、その時のコストを
下げるために、電池部分をリースにすることで、下げる事が可能だとか、
TVで発言していました。

三菱自動車さんも、そのあたりをちょっと考えてもらえれば、コストを
下げられるかも知れません。

下がるといいなぁ。

ではでは。

eneloop

2009-02-01 08:29:59 | eco
えー、お題の「eneloop」ですが、知ってる人は知っている、
充電可能な乾電池で、三洋電機から出ています。

で、そのeneloopのホームページから、AdobeAIRの時計ウィジットが、
アプリとして公開されていて、Ubuntuにインストールしてみました。

私のマシンの環境が今となっては、ちょっとヘボいので、動くのかなぁと、
心配していましたが、一応、時計として動くみたいです。

AdobeAIR、いやeneloop恐るべし、です。

なんか、エコっぽい所も(イメージだけですが・・・)いいなぁ、と思い、
eneloop自体をちょっと入手しようと考えています。

まあ、今、家に転がっている乾電池の在庫がなくなったら、eneloop自体を
買ってみて、また、レポートしたいと思います。

いつになるのかなぁ。

ではでは。