たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

廣瀬中佐の像

2015年05月22日 | 日記

同窓会で久しぶりに郷里飛騨高山を観光バスで2日間回ったところ、売り家、貸家、貸店舗の看板が懸っている空き家とか、立派な家なのに表札を外した後もクッキリ残り、郵便受けに目張りしてある家などが目についた。
「結構空き家が目につくナ」と、口に出すと前の席にいた地元在住の女性同級生は「空き家にするとネズミの巣になるんやサ」と言った。
そうか高山の町は狭い街で、長屋つづきの街並みで家々の間に隙間がないので、まだネズミが居るのかもしれぬと思った。ネズミは子供の頃はたくさんいて夜の2階など運動会をやっているほど多かったが、最近とんとお目にかかっていない。ネズミの糞さえ見ることはない。

次回同窓会は80歳傘寿を迎える3年後開催と決まった。主幹事は昨日もブログコメントをくれた級友が引き受けてくれた。彼の妹さんが奥飛騨温泉で旅館を経営されている由、そこでやってくれるようお願いした。

さて、3年後に私は健在で参加できるだろうかと、心底懸念する。私は彼らより2歳年上なので。中学卒業後すぐ臨時雇いで働き、というより見習いみたいな2年間を過ごし、現場の老いた先輩の方が夜間高校を勧めてくれ2年遅れの入学だった。
定時制高校の4年間は「人生であの4年間が一番充実して、輝いていた」と、級友の一人が述懐したが、私もそう思います。
それなのに今は、不登校の小中学生は20年近く10万人を超えつづけていると、5月20日の朝日は報道した。不登校の子たちが通うフリースクールや家庭など、小中学校以外の学びを義務教育の制度内に位置づける法案を、超党派の議員立法で、今国会で提案をめざすという。
------------------------------
さて、昨日の朝日社長挨拶の記事でコメントをいただいた。つけ加えると、具体策として、
・読者のみなさまの質問に記者がお答えするコーナー「Re:お答えします」を設けた。
・4月からは、朝日新聞への反論や異論を含む多様な意見を載せる「オピニオン&フォーラム面」を設けた。
・池上彰さんの「新聞ななめ読み」を1月末に再開した。
パンフにある「再生の理念」では
・公正な姿勢で事実に向き合います---社外からの指摘に耳を傾けつづけます、事前・事後のチェック体制構築と、間違いは直ちにただす姿勢を徹底する。
・多様な言論を尊重します-----今まで以上に複眼的な見方を意識した記事を増やす。
・課題の解決策をともに探ります-----問題の指摘だけにとどまらず、課題を読者と共有し、多角的な視点でともに解決策を探るメディアへと進化させる。などの決意が述べられていた。

唱歌 広瀬中佐

二度クリックを!