鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

粟野小卒業式 31人が巣立つ

2017-03-17 | 粟野

穏やかに晴れた3月17日、粟野小学校でも卒業式が行われました。

まだ手の甲が半分隠れるくらいの、ま新しい中学校の制服に袖をとおした卒業生31人、緊張の面持ちで式に臨みます。

一人ひとり呼名され、校長先生から卒業証書を受け取りました。みんなピシッとして立派でしたよ。

 

別れのことばをかわすシーンは、いつも感動させられてしまいます。

思えばこの子たちが入学したのは東日本大震災の直後、校舎も旧校舎でした。それから6年、旧粟野高校校舎に間借りする期間を経て、まだ木の香りがする新しい校舎からの旅立ち、いろんな思い出ができたことでしょう。

ではまた。中学校の入学式でね

 


春の気配 パート2

2017-03-16 | 永野

 3月5日は二十四節気の啓蟄。

 2月24日に春の気配を探して撮った写真を掲載しました。その後、啓蟄を過ぎて随分春め

いてきましたので、様子を見てきました。

 3月15日  水曜日、梅の花が良く咲いていますが、山を見ると高い所は白く雪化粧を

していました。暖かくなってきたと思っても春分の日を過ぎるまではこんな日もありますね。

 3月16日  木曜日、雑木山も少し白くなってきたような気がします。

 

 

 下永野にあるコミュニティ公園の桜です。

 つぼみも膨らみ、色も緑がかってきました。

 開花が待ち遠しいです。

 

 

 河川沿い道路に植えられたスイセンもきれいな黄色い花を咲かせました。

 この場所は開花が早い方で、他の場所のスイセンはこれからどんどん開花するでしょう。

幹線農道と河川道路沿いに植えられたスイセンが全部開花すると見ごたえあると思います。

 

 こちらはコミセン周りで見つけた花です。

 タンポポなどの花があちらこちらに咲いていました。

 

 永野ではスイセンや桜など見事な花が楽しめます。

 これから少しずつ暖かくなりますので、どうぞ足を運んでいただき、地元のおいしいおそばと

 併せて楽しんでください。 

 


菊沢地区老人クラブ交流会の開催

2017-03-16 | 菊沢

3月14日(火)、菊沢地区老人クラブ連絡協議会による交流事業が千渡自治会館でおこなわれました。

  午前10時、会長のあいさつで開始                       それから・・・「ラジオ体操第1」

  

準備運動の後は、室内では「輪投げ」、屋外では「グランドゴルフ」 と、2種目に分かれて競技開始。すべて個人戦です

    輪投げの様子・・・・・

  

投げる輪は、赤色3個、青色3個、黄色3個の9本です。点数のつけ方を知っていますか?

輪が入っていた下の数字が得点となります。投げた輪が数字の9に全部入ると、最高得点の91点となります。

ちなみに輪投げ台の数字は、たて、よこ、ななめ3個を足すとすべて「15」になっています。例えば、上段の場合は、2+9+4=15です。

 

 

こちらは・・・・グランドゴルフの様子 

  

グランドゴルフの点数については、ホールインワンするとそのラウンドのスコアから3を引くことができるのを知っていますか

熱戦が終わり、  パンパカパーン 表彰です   おめでとうございます

  

やっと昼食の時間です  みんなでおしゃべりをしながらの食事は楽しそうですね。

 

眠くならないように、カラオケの開始です  カラオケの係の人も忙しそうです

  

「きよしのズンドコ節」にあわせての踊りも披露

まだまだ歌いたい人もいましたが、午後2時に閉会となりました。

 

 

 


リフレッシュ講座を開催しました。

2017-03-16 | 西大芦

 好天気に恵まれた土曜日、地区内60歳以上の方々を対象に、第25回リフレッシュ講座を開催しました。

最初に『健康づくり講座 からだ編』と題して、保健福祉部健康課の出前講座を行いました。

参加された皆さんは、職員からの講話を熱心に聞き入っていました。  ウ~ン  なるほど・・・  

   

      間もなく始まります。              主催者の会長あいさつです。

  

                                    講話をしていただきました担当課の職員です。

   

 

  

    グー・チョキ・パー                    大人、赤ちゃんの体の細胞のお話・・・

 

 

 

   休憩時間を挟んで ”みんなで楽しく歌いましょう” カラオケでは、懐かしい曲が流れて皆さん

で歌いました。

  

【北空港】 デュエットです。      ばっちり   【二人は若い】いつでも若くいてください。 

 【青い山脈、高校三年生(声は高校三年生かなと思われたほど若い)、  

旅の夜風、南国土佐を後にして、東京のバスガール、憧れのハワイ航路、…港町十三番地、

リンゴの唄、北国の春、いつでも夢を、】  いつでも夢を持って元気に過ごしてください。

  

  調理室では婦人団体が、早くから調理に携わっていただきました。 約70食分はあるのかな? 

  

    間もなく出来上がりです。                寿司は仕出しですが、おいしいそう!! 

  

けんちん汁とほうれんそうのごま和えは手作りです。  『ふれあい昼食会』 全員でいただきま~す。おいしい~。

関係者の方々は、朝早くからお疲れ様でした。参加された方々も、体操、歌って、笑って、食べて、    

楽しんでいただいたことと思います。ありがとうございました。         

 


深岩聖観世音大例祭がおこなわれます

2017-03-15 | 東大芦

お知らせです

 

3月20日(日)、深岩聖観世音大例祭が行われます。

深岩観音は、弘法大師が開基したと伝わる歴史ある観音堂で、現在は地元 深岩自治会の方々の手により守られています

観音堂には、石幢(せきどう)があり、岩肌にはやさしいお顔の磨崖仏(まがいぶつ)も残っています。

洞窟の中に入ると、三十三観世音、大日如来などが祀られているのを観ることもできます。

ぜひお越しください。

 

  日 時   平成29年3月20日(日) 午前10時~

  場 所   満照寺 (鹿沼市深岩)

  問合せ   090-1663-3662(大嶋)


今年度最後の給食サービスを行いました(╹◡╹)♡

2017-03-15 | 南摩

3月11日(土)第6回給食サービスを行いました

今年度最後となる給食サービス
調理を担当してくれるのは、農村生活研究グループのみなさんです
朝早くからお世話になります。

どんなお弁当ができあがるか楽しみです
どうぞよろしくお願いします。

藤原郁子会長から作業の説明を受けると、みなさんさっと持ち場に移動し調理開始です
まずは、お米とぎからスタート

今回の献立は、
モロのしょうが煮
煮物(大根・人参・こんにゃく・さつまあげ・しいたけ)
ヘルシー炒め(糸こんにゃく・水菜・もやし・人参)
鶏肉だんご
サラダ(りんご・みかん・ハム・きゅうり)
ゆでたまご

ちなみにこの献立、毎回調理を担当してくれる団体のみなさんが考えてくれています
栄養のバランス、食材の食べやすさ、彩り等、高齢者の方が喜んでくれるメニュー作りに余念がありません
すばらしい

手慣れた様子で、どんどんお料理ができあがっていきます。
 
 

 

調理室は、煮物のいい匂いで溢れています
 

 


手際よくテキパキ調理が進み、あっと言う間に見本のお弁当の完成です
彩りもよく、おいしそうですね

料理ができあがったところで、南摩中ボランティアのみなさんが到着
今回は、女子バドミントン部の1~2年生7名、男子テニス部の1年生2名、合計9名が参加してくれました
引率は、川田美由紀先生です

まずは、整列して元気にごあいさつ。


藤原会長からは、『みなさんの元気をお年寄りに届けてきてください。』とお言葉をいただきましたよ

着替えを済ませたら、まずはテーブルを並べて会場の準備。
 

準備が整ったら、できあがったお料理を見本通りにお弁当パックに詰めていきます。
ご飯の量も、きちんと量ります


今回の南摩中ボランティアのみなさんは、今年度2回目の参加の方が多く、作業の流れをよく覚えていてくれました
いつも以上に、作業を分担しみんなが協力し合いながら手際よく進めることができました

 
 
 

今回のお弁当希望者は26名。
丁寧に心を込めて、お弁当を仕上げます。
詰め終わった後は、包装紙でくるんで、配達地区ごとに袋に詰め込みます
 


配達を担当してくれるのは、いつものように自治会長さんと民生委員さんです。
9名の中学生が6台の車に分かれてお弁当を配達します。
おいしい手作りお弁当を、元気な中学生が高齢者の方に届けに行ってきま~す
気を付けて、行ってらっしゃい
 


配達後は、みなさんでお昼をいただきます
今日は、3月11日
東日本大震災から6年が経ちました。
あの日のことを忘れずに、当たり前のようにご飯が食べられることに感謝をしなくてはと、民生児童委員協議会の髙野会長からお話がありました
みなさん真剣に耳を傾け、感謝をしていただきますのごあいさつをしました。
 
 

さぁ、召し上がれ
どれもおいしいそうですね~。
終始、和やかな雰囲気で、ますますご飯がおいしく感じます
 

みんな残さずきれいに食べて、ごちそうさま。
おかわりも、たくさんしてくれましたよ~
 


ごちそうさまの後は、最後にみんなでお片づけ
和室の掃除機かけも、調理室での洗い物も、みんなで協力したおかげで一気に終わりました
 
 

最後に、調理を担当してくれた、農村生活研究グループのみなさんにご挨拶をして終了です
 

みなさん、お疲れ様でした。

おいしいお弁当を作ってくださった農村生活研究グループのみなさん、配達を担当してくださった自治会長、民生委員のみなさん、
お弁当の盛り付けや配達で大活躍の南摩中ボランティアみなさん、引率の川田先生、ご協力ありがとうございました

今年度の給食サービスは、今回で終了です
来年度は、10月からまた始まります。
首を長くして待っていてくださいね

春がもうそこまできています
皆さまお元気でお過ごしください

 


高齢者ふれあい招待事業を開催しました!

2017-03-14 | 加蘇

 3月13日(月)、加蘇地区福祉活動推進協議会主催の高齢者ふれあい招待事業が「そば処 久我」にて行われました

この事業は、主にひとり暮らしの高齢者を「そば処 久我」に招待して、保健師、加園駐在員等の講話後、食事会をして健康増進や地域交流を目的としています

毎年、地域内のおじいちゃん、おばあちゃんが集まって、お蕎麦を食べながらおしゃべりして交流を深めています

今日の参加者は52名です

まずはじめに、小林俊明自治会協議会長のあいさつ

次に、湯澤正福祉活動推進協議会長のあいさつです

そして、「そば処 久我」の、神山恵美子運営委員長のあいさつ

加園駐在所立柳巡査長による「交通安全」と「振り込め詐欺」の講話が始まりました

特に「振り込め詐欺」の被害は増えていて、「電話がかかってきたら、まず疑ってください!」とのことです

「折り返しかけます」や、電話を切ってしまうのも有効だそうです

みなさん気をつけましょう

次に濱口保健師による「介護予防」の話です

加蘇地区は高齢化率が市内17地区のうち4位と、結構高めとなっています

自立して健康に暮らせる期間「健康寿命」をできるだけ長くのばせるよういくつかのポイントを教わりました

口腔機能をアップする体操ですテープの音声に合わせて「カカカカカ・・・・・・・」

「むすんでひらいて」を歌わずに口を動かします

これが結構疲れます

みなさん、一生懸命口を動かしていました

軽く運動「つま先あげ」や「かかとあげ」も行いました

保健師と普通のジャンケンの他、負けるジャンケン、左手は勝って、右手はその左手に勝って・・・

など、いろいろなジャンケンをしました

かなり脳力がアップしたのではないでしょうか

簡単な動作なので、お家でも毎日少しずつやっていただければと思います

そして、お待ちかねのお食事タイム

「そば処 久我」のお蕎麦は、本当に美味しいですよね~

ワイワイおしゃべりしながら、みなさん美味しいお蕎麦に舌鼓を打っていました

みなさんとてもいい笑顔で、楽しいひと時を過ごされたようです


引田の大神宮さま「岩戸神社」例祭

2017-03-12 | 東大芦

天和元年(1681年)、夢に出た神のお告げにより伊勢神宮に詣で、許しを得て建立された岩戸神社の例祭が

3月12日(日)行われました。

この由緒ある長い歴史の神社と、これを長い間守り続けている方に感銘を受けました。

引田囃子連の五段囃子も奉納され、お迎えしてくれました。

93段ある石段を登り始めると、チェーンソーアーチスト小林哲二さん作の「狛犬」がありました。

ゆっくり登りましたが、途中疲れました。

岩窟に祭られた本殿の風景は厳かで圧巻です。

岩戸神社は、「引田の大神宮さま」として広く信仰を集めてきました。

今日も大勢の参拝者でいっぱいです。

御札をいただき、お参りを終え神社入り口に戻ると、お赤飯や「チャリ鍋」のごちそうをいただきました。

「チャリ鍋」とは、「チャリ(自転車)」と「鍋(コミュニケーションと言えば!)」を組み合わせた造語。だそうです。

きめ細かな心遣いを感じ美味しくいただきました。

自転車で集まった方も含めて大勢の方で賑わい、鍋を囲んで語りあいました。

地元の方々とも交流を深めることができ、楽しい1日となりました。

岩戸神社があるこの引田地区は山間部でありながら、活気と情緒にあふれ、思いやりのある心優しい地区だと感じました。

 

 

 


グラウンドゴルフ大会を開催しました!

2017-03-10 | 加蘇

 平成29年3月8日午前9時30分から「そば処 久我」で、グラウンドゴルフ大会に併せて高齢者の交通安全教室が開かれました

交通安全協会加蘇支部 小林俊明支部長のごあいさつです

小林朝一会長からグラウンドゴルフのプレーの説明です

さあ、いよいよプレー開始です

私も今回初めてプレーしましたが、、、

力加減が難しく、ボールが思ったところで止まってくれません

慣れている参加者の方は、ホールポストの近くまでボールを寄せます

さすがですね~

あちこちで「ホールインワン!」の声も聞こえてきます

 

2ラウンドが終わって、休憩です

ここで、加園駐在所の立柳巡査長から「交通安全」と「振り込め詐欺」についての講話がありました

最近、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故や、「医療費が戻る」という詐欺が増えているそうです

みなさん、真剣に耳を傾けていました

講話終了後、残り2ラウンドをプレーし競技終了

合計打数を出して表彰式です

優勝者に賞状と賞品の贈呈です

おめでとうございます

その他、「ホールインワン賞」や、「参加賞」、「飛び賞(8位、18位、28位)」などもありました

当日は天気が良く(風がとても強かったですが)、皆さん和気あいあいと楽しそうにプレーをされていました

これからも交通事故や詐欺にも注意してくださいね


ペットボトル飲料のキャップリサイクル in 板荷小学校

2017-03-10 | 板荷

3月7日(火)の雨の降る中、板荷小学校の5年生達が、集めたペットボトルのキャップを板荷コミセンまで歩いて持ってきてくれました

 

 

環境とボランティアの学習の一環として1年前から集め始めて、全部で12,418個も集まったそうです

 

ペットボトルキャップのリサイクル運動とは、ペットボトルのキャップをリサイクルメーカーへ売却し、その収益で発展途上国の子ども達にワクチンを届けるという取り組みです

キャップ800個で1人の子どもの命が救えると言われています

 

持ってきてくれたキャップはクリーンセンターへ届けます

みなさん、本当にありがとうございました

 

5年生達は雨にも負けず、元気よく小学校へ戻っていきました

 

 


板荷アンバ様祭典

2017-03-10 | 板荷

 板荷アンバ様祭典 

 

 平成28年度アンバ様祭典が、3月4日(土)・5日(日)に行われました。

 今年は、昨年に引き続きお天気も晴れていて、日中はとても暖かく気持ちのよい2日間でした。

 

 江戸時代から160年以 も続いた板荷地区の 伝統行事 である 早春の祭り、アンバ様

  鹿沼市の 無形民俗文化財 に指定されており、アンバ様の鎮座した神輿が、

 2日間で板荷全域を回り 悪病除け、家内安全 を祈願します。

 

                   【 神輿です 】

 

 当日は、日枝神社にて、神主さんが祝詞をあげ、玉串奉納が行われ、その後、

 日枝神社の御社の周りを「千度万度」と唱えながら3回まわり、弁天様、天満宮様を

 同じように3回ります。

 そして、最後に神輿の周りを 「アンバ大杉大明神悪魔払って ヨイのヨイ」

 唱えながらまわり、お囃子とともに神社を出発します。

   

     

        【日枝神社の社の周りを回っているところです】

   

 

             【神輿の周りを回っているところです】

  

 

           【一通り神事が終わり、日枝神社を出発です】

  

 

 いよいよ悪魔払いがはじまります。

   金幣の合図で大天狗、小天狗は、庭から勢いよく家の中に飛び込み、

 「アンバ大杉大明神 悪魔払って ヨイ ヨイのヨイ」 と大きな声で悪魔を払います。

      それと同時に、獅子が玄関から入り天狗の払った悪魔を食べてしまいます。

 

 【大天狗・小天狗が、庭から家の中に駆け上がるところです】

 

     【大天狗が槍で悪魔を刺しているところです】

 

 【小天狗が、大天狗が槍で刺した悪魔をはらっているところです】

 

 それから、当家の氏神様に向かって 「千度万度」 と3回唱えます。

 

 子ども達も を持ちながら一緒に回ります。

 悪魔払いが終わった後には、役人(金幣、猿田彦、大天狗、小天狗などのこと)、

 世話人をはじめ、子どもたちや一緒に回っている見学者にもお赤飯やおそば

 けんちん汁、お菓子 などが振舞われます。 

  

  

 

   【アンバ様の奥に見える山は、とてもきれいな三角の山 『笹目倉山』 です】

 

 

 

 【 高藤神社 の坂を駆け上がり、悪魔を払う大天狗・小天狗です】

 素晴らしい走りと悪魔払いに、観客からは応援と拍手喝采です。

 

 こんなに多くの人たちが集まり、とってもにぎやかで、本当に楽しいお祭りでした。

        寄せて(振舞って)くださったみなさん本当にごちそうさまでした。

 

 また、板荷アンバ様保存会の皆様、囃子方や世話人・各区協力団体の皆様、関係者の皆様、

              大変お疲れ様でした。

 


ゲートボール教室が開催されました

2017-03-10 | 西大芦

 6日、地元小学生がゲートボール教室をやっていました。ちょっと覗いてきました。

この日はとても寒い日でしたが、小学生は元気いっぱいに頑張りました。        

 

西大芦ゲートボール協会の会長からあいさつとゲートボールのお話がありました。   ご指導していただく方々です。   

 

先ず見本を見せていただきました。       トップバッターは緊張しますね~。頑張って~。  

 

                                     第1ゲート 通過・・・ ラッキー     

 

第2ゲートの近くに・・・と指示されて・・・    緊張する

 

第2ゲート 通過タッチできるといいね。                  惜しい・・・~  でも 

  

        やはり緊張する                  2回目が回ってきて、通過タッチ素晴らしい 

  

  

    第2ゲート 通過・・・                            相手のボール当たるかな! ドキドキ 

  

  

    当たるといいなぁ~                         第2ゲート 通過できるかな?? 

  

やったね                   当たり     

 

わぁ サウスポー  先生頑張って・・・                  第2ゲート 通過! 

 

一人一人ボールに当てる練習をしてました。      楽しい時間があっという間に過ぎてしましました。 

 

 

                

 


菊沢地区で窃盗事件多発!!

2017-03-10 | 菊沢

菊沢地区内で、2月に連続で5件も窃盗事件が発生しました

これは異例の多さであり、このままでは今後も同様の被害が発生してしまう事が予想されます。

 そこで、菊沢防犯協会では、窃盗被害防止のため、注意喚起のチラシを作成いたしました!

 

鹿沼市内で、振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害も出ています

更なる被害を出さないために、みんなで注意しましょう

 

 


『菊沢きずなプロジェクト研修会』の開催

2017-03-09 | 菊沢

 菊沢きずなプロジェクト(リーダー 小林紀雄)は、菊沢地区の防災意識の向上と防災に関する知識や技能を持った人を育てることを目的に、昨年の3月に設立されました    

                 

8月20日・21日には、子どもが防災を楽しく学ぶイベントととして、「防災体験大作戦 第1章」を開催しました。

また、3月2日には、「避難所運営ゲーム(HUG)」を行いました。このゲームは、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情などが書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図の上に配置し、避難所で起こるさまざまな出来事にどう対応していくかを模擬体験するものです。

  市の防災対策室の防災士の説明を聞いてからゲーム開始 まず、体育館の平面図に通路を確保します

   

  内容を確認しながらメンバー全員で相談し、カードを配置します

   

  避難者へのお知らせや必要な情報を紙に書いて、ホワイトボード(掲示板)に貼り付けます 

   

  2時間で30枚ほどのカードを配置しました。

 メンバー7人は、引き続きこのような研修を重ねながら今年の夏の「防災大作戦 第2章」を検討していきますので、今後の活躍に期待してください   

        


『認知症サポーター養成講座』(南押原地区民児協・南押原地区シニアライフみまもり隊)

2017-03-09 | 南押原

3月2日木曜日、南押原地区民生委員児童委員協議会と南押原地区シニアライフみまもり隊の合同で研修会を開催しました。

「南包括支援センター」と「ふれんど楡木」から講師の方が来てくださいました。

『認知症サポーターとは何か?』から始まり、『理解と予防について』『対応の心得』等を教えていただきました。

 

特に、『認知症予防』の観点から講義をしていただいたので、身近な話題として聞くことができました。

なんと、85歳以上になると3人に1人が認知症とのこと!

途中、色を読み上げる問題がありました。最初は簡単♪赤丸は『あか』、青丸は『あお』といった具合でしたが、だんだん難易度が上がり…

赤字で『あお』や『みどり』と書いてあり、正解は『あか』なのですが、つい文字を読み上げてしまう皆さん…

私も文字を読み上げてしまい、『違いますよ』の指摘に納得していたら、シャッターチャンスを逃してしまいました

次に、右脳左脳どちらも使いましょうと、右手左手それぞれで渦巻きの線にかからないように線引きをしたのですが・・・

難しい!みなさん、苦戦されていました。

さらに、予防に効果がある『フリフリグッパー体操』を曲に合わせて行いました

また、『うっかりミス防止体操』として、手を使うとよいとのことで

①すりすりトントン②両手でじゃんけん③肩まわし④両手でグッ・パー⑤逆手はみがきにチャレンジ!

左右異なる動きをさせるのって、結構難しく…あちこちで『あれっ!?』となりつつ実施していました。

最後に、ストレスが一番悪いこと、楽しいことをすることや、興味を持つこと、そして何より『笑うこと』が大切とのことでした

そんな毎日が過ごせるよう、心がけていきたいですね。