曇りです。
風があってさぶい。
花冷え?
いい天気でしたネ。。
御殿山公園野球場は5、6分咲きかな?
お花見ランチ客で賑わってますです。。
今週末が絶好の花見日和かな?
雨が降る中、上田町にある光明寺の名木「シダレザクラ」に突撃。。
これは、明日4月8日の釈迦の誕生日を祝う祭り、
花祭り(別名「灌仏会」)ですかね。
お釈迦様の立像が綺麗な花で囲まれていました。
枝垂桜は、見事に満開。
なんとも素晴らしい枝振りのシダレザクラです。
レンズが濡れないよう、傘を差しながら撮影は、
上が向けないのが ツライなぁ
天気のいい日に青空をバックに、激写したいものです。。
リンク栃木 81vs80 パナソニック
大大逆転勝ち。
ファイナル進出おめでとう!
優勝目指して、がんばれー。
GO BREX !!
北押原コミュニティセンターの竣工式が3月14日、
関係者約100人出席し行われました。
新施設は、木造平屋建、延べ床面積987㎡。
会議室、和室、調理室 やダンス・バドミントンなどの
軽スポーツにも利用できる多目的ホールを備えてます。
テープカットは、佐藤信市長、飯塚正人市議会議長、川嶋康司自治会協議会長。
オープンを記念して、奈佐原文楽座による演目「生写朝顔話」が
大会議室で披露されました。
奈佐原文楽は、昭和52年に栃木県の無形民俗文化財に指定された、
県内に現存する唯一の浄瑠璃人形芝居です。
観客席から大きな拍手が送られていました。
これからは、地域振興・出張所・公民館機能を備えた
地域活動の拠点、交流の場として、広く活用していってほしいですね。
奈佐原文楽の動画は
第5回東部台ふれあい・さくら祭りということで、
サクラと聞いちゃ、おじゃましないわけにはいくまい。。
栄町にあるふれあい公園は、桜が。。。
一、二分咲きかな残念。
しかし会場では、平戸流高龍連の軽快なお囃子がイベントを盛り上げます。
開会式:落合東部台地区コミュニティ推進協議会長
ガーデニングコンテストの表彰式。
世界のナベサダが指導するブラジリアンパーカッショングループ
「ESCOLA JAFRO(エスコーラジャフロ)」の演奏。
&エキサイティング。。
動画は編集が間に合わないので いつものようにそのうち。。
いつも優雅なフラダンス。フラダンスとりあえずの皆さん。
お風邪を召しませぬように。。
たくさんのグルメテントが軒を並べ、お客様をお出迎え。
なんだ、これ
正解はチョコバナナ。激安価格の一本100円でーす。
ゲーム広場でのペットボトルボウリング。 ペットライク
そしてそして、昨年初登場、大大大人気だったバルーンアート。
今年もやってきましたピエール伊藤。
じゃなくてクリオーネさん。(改名したのかな?)
ブログの自己紹介には、世界を股に掛ける風船盗賊の「こひねり一家」。
栃木県を中心に大道芸(盗賊)を展開中。
あっちこっちに出没し
ルパンばりにあなたの心を盗みたいもんです。
ハート泥棒かな
とってもニヒルなおにーさんです。
昨年一人ぼっちのショーで相当苦労したみたいだけど、
今回もひとりでダイジョウVでしたかね。
今日は、始める前に腹ごしらえしてたからネ。。
黒山の人だかりの中、
素晴らしいパフォーマンスに子どもたちは興味津々、釘付けでした。
是非、来年も来て下さい。
桜はまだほころび始めたばかりですが、
訪れた子どもからお年寄りまで、笑顔満開の
東部台ふれあい・さくら祭りでした。
うわぁぁぁ~~~、、
素っ敵な ピンクだニャー
旧粟野町の叶桑沢の樹齢約300年のエドヒガンザクラ。
マジ見事です。。
あら、どこぞでお見かけした方が
粕尾コミセンの写真教室でご指導いただいた
小杉国男先生じゃないですか。
まずはご挨拶、
□÷♂§∴▲-&%…
小杉さん曰く、満開前の花の色が一番きれいだそうです。
今日は、写真会で宇都宮の孝子桜、古賀志からここへ。
孝子桜まつりは、車はいっぱいあったけど、
残念ながら桜はまだまだ だそうです。
来週が見頃らしいですよ。
近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちがお花見。
笑い声が絶えず、とっても楽しいそうでした。
明日は、きっと もっと さらに いい感じだと思われます。
初々しい薄紅色のエドヒガンザクラを拝見できて、
桜も心も満開。
あぁ、余は満足じゃ。。
■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。
東部台ふれあい・さくら祭りをふれあい公園で開催します。
ほころびはじめたサクラが、あなたをお出迎え。。
魅惑のイベントてんこもり。。
みんな遊びに来ってね!
昨年の様子↓↓↓
日時:4月4日(日)午前10時~午後2時頃
なかなか開花しませんネ。
いつになったら開花するのでしょう、サクラちゃん。
千手山公園では、今日2日から桜のライトアップだったのですが…
まだ全然咲いてないよね。
どうしましょ。
いつになれば、夜桜見物できるかな
じっとほころぶのを、
わたし待つわ。
二年前の御殿山公園野球場↓
みなさん、鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会は、
わけあって、今日を持ってブログを閉鎖いたします。
長い間、ご愛読ありがとうございました。
なーんちゃって。。
エイプリルフールということで、こんなくだりで始めてみました。
でも、なんかインパクトに欠けますね。このネタ。。
話題がちっちゃすぎだわ。
ところで、 雪降るような白木蓮(ハクモクレン)が目に眩しい季節。
花言葉は、「自然への愛」「持続性」。
ハクモクレンは日が当たると開き、日がかげると閉じます。
白い清楚な花、白木蓮。
つぼみの先が必ず北を向くので、
方向を指示する植物「コンパス・フラワー」とも呼ばれているそうです。
つぼみの先が必ず北を向くって、
ほんとかなぁ~。。