急に冷え込んできた10月31日(土)
この日は西大芦は大忙し


だって、イベントが重なっているんだもん。
古峯ヶ原神社では
古峯ヶ原観光協会主催の「古峯ヶ原高原トレイルラン&トレッキング」が
西大芦地区活性化事業推進委員会主催の「紅葉ウォーク」が開催されているころ
西大芦小学校では
「ふれあい祭り」が開催され、児童・保護者
そして招待された地域の皆さんが集いました。



西大芦小学校の体育館は耐震工事中なので、
今年の会場はランチルームです。

開会式に続いて、児童の発表です。
まずは、2・4年生による音楽劇
「こぎつねの冒険」



西大芦小学校には、今年1年生と3年生はいません。
2年生が2人、4年生が4人。
下級生の面倒を見ながら
とても上手に演奏できました。
続いて、5・6年生の発表は、「マイチャレンジ」

こちらは暗記グループ。
100までの素数を暗唱したり

枕草子を暗唱したり。

こちらは、衝突実験です。

こちらの女の子たちは、

一人一人キーボードで演奏しました。

自分の番まで、ドキドキです。
そのころ、調理室では…

美味しい給食の準備が進んでいるようですよ。
こちらも気になります。

「わたしたちの誇り」西大芦小学校の紹介の後、
全員で「翼をください」を合唱しました。

自分の家の子どもでなくても、
子供たちの成長に感動して、涙を浮かべる方も…
そう、西大芦は、家庭や学校だけでなく、地域ぐるみで健やかな子供たちを育んでいるのです。



というわけで、
続く「ふれあい活動」は
西大芦地区青少年育成市民会議と共催で
グラウンドゴルフです。

西大芦地区青少年育成市民会議の山口会長からあいさつの後

グラウンドゴルフ協会西大芦クラブの皆さんが指導してくれました。



児童・保護者・先生・招待者、みんなで楽しむことができました。


グラウンドゴルフの後は、もう一度小学校に戻り、

手作りのおいしい給食が待っていました。

調理員さん、どうもありがとうございます。


おしゃべりしながら、楽しくいただきました。
すてきな西大芦小学校、
これからも、みんな仲良く、地域に見守られて成長します。

