平成29年2月24日(金)、今年度最後となる南摩地区高齢者ふれあい教室を開催しました
内容は、毎年恒例の『おもちゃでゲーム大会』
南摩地区内の老人クラブの方が町別に5人ずつ出し合い、1グループに全ての町の人が1人ずつ入るように5グループ作って対戦しました。
ゲームは5種類あって、グループ内でゲームをして順位をつけて得点を加算していき、最終的には全てのグループの得点を合計して、点数が多かった町が優勝というルールでした
まずは、講師の先生からゲームのやり方を教えていただきました。
せっかくなので、皆さんにも簡単にゲームのご紹介
①垂直飛び
てこの原理で人形を垂直にジャンプさせ、頭上のボールに人形をくっつけるゲーム。ジャンプの高さが低かったり、ボールに当たっても弾かれてしまったりしたら失敗。低い高さから相手と交互にジャンプし、どちらかが失敗するまで続ける。一番高いところまでそれぞれ成功した場合は、ジャンケンで勝敗を決定。
②カエルさんジャンプ
それぞれ8匹のカエルのおもちゃを指ではじいてジャンプさせ、入れ物の中に入れる。相手より早く8匹入れたほうが勝ち。
③ワニに乗る?(制限時間3分)
土台となるワニの置物の上に、色々な形の動物の駒を相手と交互に積み上げていくゲーム。途中で崩したら、崩した人がそれまで積み上げた駒を手元に引き取り、再度ゲームを始める。制限時間内は何度でも積み直すことになり、手持ちの駒が全てなくなるか、最終的に手持ちの駒が少ない人が勝ち。
④コリントゲーム
手前側に傾いた盤上に釘が打ってあり、ここにビー玉を飛ばして得点が書いてある溝やポケットに入れば得点になる。5回ビー玉を飛ばして得点が高い方が勝ち。
⑤木の葉の迷路(制限時間3分)
木製の木の葉に虫食いの穴が開いており、そこに虫の形をした木を移動させるゲーム。スタートから折り返し地点を通り、再度スタートに戻れたらゲーム終了。相手より早くゴールするか、相手より進んでいれば勝ち。
皆さん、ゲームの結果に一喜一憂
しながら、同じグループになった人と話をしたり
しながらゲームを楽しんでいました
そして気になる結果は・・・
優勝:上南摩町
、
準優勝:油田町
、3位:西沢町1区でした
皆さんお疲れ様でした